- ベストアンサー
医療系 理科の勉強時間
目標によって違うとは思いますが物理、化学、生物の勉強比率で言えばどの程度なのでしょうか? 例えば化学に長い時間を使って、生物は遺伝子の勉強、物理は放射線技師になるなら勉強しないといけないなど やっぱり医療といえば基本は化学の知識なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校の授業のことだと推察します。 大学によって違いますが、生物はまるきりやらなくてもほとんどの場合差し支えありません。理工系大学の受験科目は 物理オンリー 物理と化学を選択して受験する 化学と生物を選択して受験する のいずれかであることがほとんどで、生物を必ず受験しなければならないケースはほぼ無いからです。受験勉強に当てる時間は限られていますから、受験する大学によって物理だけか、化学だけか、物理と化学を両方勉強するか選ぶべきで、必ず受験しなければならないことはほぼ無い生物は切り捨てるのが得策です。
その他の回答 (3)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2566/7009)
回答No.4
医療系と言っても、介護、看護、医療事務、鍼灸、臨床検査、臨床工学、医学、薬学など様々です。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.3
入学してから興味に従って決めればよいのでは。
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1
医療系の学校に入学した後の授業時間の配分のことを尋ねておられますか?