• ベストアンサー

医療系は科学が出来ない人は無理?

最近、医療系の仕事に興味があって調べていますが、医師は無理として、看護師、放射線技師、作業療法士、言語聴覚師、 学生時代から、科学、物理、生物に対して、すごい拒否反応があります。0点に近いと思います。 医療系は科学が苦手な人は行かないで違う道を選んだ方がいいのでしょうか? 厳しい意見でもいいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

娘が放射線技師の大学に通っています。 今年の教科書代約8万、高さ60cm。 全て科学(化学)、物理、生物、医学の教科書です。 これらを拒否するって事は、医学を拒否するのと同じではないでしょうか。

その他の回答 (5)

回答No.6

作業療法士です。 自分は物理・数学がほとんどできません(^^; 高校では赤点スレスレでした。 ただ、生物は大好きでかなり良い点をとってました。 物理なんかはある程度、何とかなりますが、生物だけは必須だと思います。 医療の現場ですし、ある程度、医師や看護師と話ができることが求められるので。 いわゆる「理系」とは違うとは思いますが No4様のおっしゃるとおり、理系の思考は必須だと思います。 医学は科学ですし、物事を統計学的視点からみないといけない事も多々あります。 自分は数学や統計学は相変わらず苦手です。 ただ、リハの効果に関する論文を読むときに、「これだけの人に、このように実施して、これだけの効果があったので、効果があったといえる」といった統計学的思考はできるようになったと思います。 日々行っているリハに関しても、「なんだか良くなってきた」ではダメで、「こういった点がこれだけ改善されたので、良くなった」と言えなくてはいけません。 患者様からも、保険からもお金をいただいてるわけですし。 ただ、こういった事は学校で勉強していくうちに、また実習で現場を経験することで、ある程度自然に身についていきます。 もちろん、勉強はしないといけませんが・・・ これだけ科学的視点が・・・とか言っといてなんですが 実際の臨床では、理論通りにリハがすすむわけじゃないし、 体と心は密接に結びついてますから、医学的な論理だけでリハを行うなんて不可能です。 また、患者様の心理や退院後の生活を踏まえた上で、治療を行わないと治療者の自己満足に終わります。 そういう意味では、想像力も過分に必要な仕事だと思います。 しょーじき、自分は「理系」「文系」と分けるような体系にはあまり意味を見出せないです。 仕事では、ある程度、どちらの要素も必要です。 ただ、必要なことはやってれば身についてきますよ♪ ご参考までに。

miyagitake
質問者

お礼

 すいません。兄弟が休みで地元に帰ってきてたので、しばらくパソコンから離れてました。レスありがとうございます。今、パンフレットを見てましたが、生理学、解剖学とか医療英語も学ばないといけないみたいな事書いてありました。 

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.5

デイケアにメンバーとして通っており、看護士・心理士・精神福祉士・作業療法士がいますが、少なくとも作業療法士に科学、物理、生物はいりません。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.4

そういったお仕事には、数学や物理を基本とした「理系の思考」というのが必要となります。ですから、そういうのが得意かどうかは置いておいて、仕事をする上で論理的思考が求められます。 物理学や生物学を否定すると「超自然パワーで万病に効きさらに副作用皆無の前世療法!」なんてのと同じ世界にいってしまいます。 世の中、星の数ほどの民間療法ってのがあります。その中で「遠隔治療」ってのをする人がいます。わざわざ治療に来てもらわなくても、そしてこちらから行かなくても、超波動みたいなのを飛ばしてその人を治療するんですって。その治療法をする人は「難しい理論はわかりませんけれども、全てのお客様が効果を実感しているのでこれは効果的な治療法です」と主張しています。当たり前ですが、まともな医学知識を持った人なら、あるいはまともな物理学科学知識を持った人なら「そんなものに根拠があるのか」と一蹴されます。それと同じことです。 でもそれはどんな職業でもそうです。その業種に必要な知識を得る努力が必要です。人はその立場になるとなんとなくサマになるものです。生物学なら、理系が苦手でも比較的勉強しやすいのでとりあえず学校に合格する程度までは頑張って勉強してください。医療系は人命にも関わることなので非常に勉強が求められる業界です。優れた医師、看護師などは卒業後も在学時代と変わらないくらい、いやそれ以上に勉強しています。そのくらいの勉強ができないようでは、学校の勉強にすらついていくのが大変でしょう。 私も英語の偏差値43から英会話を勉強して、外国人と英語で仕事ができるくらいになるまでになれました。なぜそうなれたかというと、英会話ができなきゃ仕事にならなかったからです。最初は面倒でも、ある程度までいけばさほど苦痛ではならなくなります。自転車こぐときも、一番大変なのは発進するときでしょ。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

はじめまして >科学、物理、生物に対して、すごい拒否反応があります 医療関係者ではありませんので、素人意見ですが。 人間の体を理解するには、生物学・化学・物理学が欠かせません。また、投薬には化学・薬学、レントゲンや血液検査などの検査では物理学・化学は通れないと思います。 大学で物理を学びましたが、正直言って今の物理学・生物学・化学で人体のすべてを理解することはできないと思っています。しかし、人体を理解する上で「大いに役に立つ」ことは否定できません。 >拒否反応 この原因に、テキストや授業などが必要以上に難しい事があると思います。先日、調べたいことがあって大学1年生のときのテキストを久しぶりに開きましたが、「なんだこのわかりにくい書き方は!」と思いました。専門的なテキストや授業は、「すでに分かっている人には簡単でも、分からない人がこれから分かろうとするには難しすぎる」となってしまっていると思います。 miyagitakeさんが、いいテキストや授業に巡り会っていないために、「分からない→拒絶反応」となっているのではないでしょうか? >作業療法士、言語聴覚師 よく分からなかったので調べてみました。 http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/nanikana?jobID=0000089 http://www.jaslht.gr.jp/whatst.html 心理学・教育学・語学などの知識が必要になりそうです。 いずれにしても「○○になりたい」とう気持ちを持って取り組めば「拒絶反応」はなくなっていくと思いますよ。 p(^^)q

miyagitake
質問者

お礼

ありがとうございます。学校に通う事になると思うのですが、理科に拒否反応がある人が、学校でテストや論文提出をこなせないだろうという事くらいは、想像付きます。  ましてや、2年あるいは3年で理解し、職業人として完成させないといけないんですから。 物理なんか高校時代意味が分かりませんでした。科学も、最初の元素記号くらいです。生物も、遺伝子で意味分からないでした。医療は、人体ですね。 薬見ても、変な記号がありますね。 ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

少なくとも、診療放射線技師には物理、数学は必要です。 また医療職全般で、生物が苦手というのもちょっとどうかな?