賃貸・アパート

全47990件中19581~19600件表示
  • なぜマンションは容積を損するような建て方をする時があるのでしょうか?

    土地を100%使って建物を建ててはいけないことはなんとなく知っています。 高さ制限があることもなんとなく知っています。 しかしながら、L字型に建物を設計する理由がわかりません。 このL字型の右上部に住居を作らず、空間にしてしまった意図を教えてください。

  • 土地購入について

    現在テナント(賃料月30万6年間借りています)として借りている土地建物を購入しないかと打診がありました。 相続税路線価が79000円520.45平米の土地です。 一般的に相続税路線化を0.8%で割ったものが相場と聞いていますが 現在もその縛りで正しいのでしょうか? また建物は築30年の物件で今後長い期間使用できるものではありません。 購入後は取り壊し新しく建て直す予定です。 ぜひご教示ください。

    • mdenjp
    • 回答数4
  • 認定幅員

    役所の調査で道路幅員を調べた所、認定幅員が3.5mでした。道路の種類を調べたら42条1項1号道路といわれました。 現地での道路幅員は約7mあります。 42条1項1号道路で認定幅員が4m未満てあるのですか?また再建築する際には現況道路として負担していると思われる部分に建物を建てれるのですか?(認定幅員3.5mを確保していれば) だめだとすれば何の規制にひっかかるのですか?

  • 退去時のベットの置き跡

    マンション退去の立ち会いをしたのですが、かなりうるさく言われ、 クロスは、ほんのちょっと汚れ(かなり近くで見なければわからない1mmくらいのもの)を指摘されたりしました。 結局クロスは2面張り替えということになり、それはしょうがないと思いますが、ベットをおいていた跡を指摘され、これは会社と相談だねと言われました。(多分立ち会いに来たのが、工事を請け負う会社の人で、不動産会社じゃない) 家具をおいて出来た跡は、借主の負担にならないと調べたらあったのですが、 ①この場合支払わなくてもいいですよね? ②また、見積りは1ヶ月後に送ると言われていますが、もし納得いかない場合はどう対応したら良いのでしょうか? ③ベット跡は、電話で相談ということですが、どう対処するのが一番良いのか。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 借地権(旧法)の更新か返却か?

    両親が親の代から借地に住んでいます(旧法適用)。 2005年3月に更新時期が来ましたが更新料が高額の為、お互いに弁護士をたてて交渉中で払わずに今に至っています(地代は納めています、地代年間約100万円)。170坪で約600万円の更新料を要求されています。 両親も高齢の為、私はこのまま更新してよいかどうか考えています。 両親は旧法は強いので、更新料を支払って、5~10年後に老齢で土地が維持できないから老人ホームに入るという理由で借地を地主に返却し、建物と借地権の残りの年数をを5:5位で買い取ってもらうか、または土地の半分位を等価交換して欲しいと希望しています。弁護士と住宅メーカーに相談したところ判例もあるので十分可能との返事をもらっているそうです。 契約では地主の許可なく第三者に譲渡や転貸は禁止となっています。 地主さんは、頭が固い方で弁護士を通した事にも腹をたて、以前に使っていない半分の土地を返すと言っても断られ、使っていない分の地代も払い続けています。また近所の人がそこを売って欲しいと言っても断っていて自分の代で土地を売る気はなさそうです。 私はいくら弁護士さんが大丈夫と言っても、果たして地主さんにそんなに現金があるのかどうか?判例と言われても土地を半分譲ることを承諾するのかどうか疑問で高額の更新料を払い蓄えが減ってしまうのがとても不安なのです。地主さんが承諾しないので裁判にもつれこむのも出来たら避けたいのです。 私と姉は、更新料を払わずに借地を返却し、土地をただで返すのだから更地にしないで建物を更地にせずにそのままで残して返していいようにもっていけたらと思っているのですがそれはもったいない話なのでしょうか?両親は今の所を絶対離れたくないし、旧借地法は強いから今貯蓄が減っても老人ホームに入るお金位は入手出来ると考えています。 色々調べているのですが、果たしてこちらの都合で出て行く場合上記の判例がどの地主さんに対しても通用するのかどうか?それとも先のわからないことのリスクは冒さず更新料を払わずに土地を返却する方がいいのか悩んでいます。 何か例やアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。お願いします。

  • 西国分寺武蔵台3丁目の土地価格について

    西国分寺武蔵台3丁目の公示価格、坪当り単価を教えて下さい。 調べてもどうもうまく出てきません。

  • 土地の購入

    居住地に隣接する土地を購入したいのですが、現況が農地(何年間か耕作していない)であり、私は非農家です。都市計画法での区分は非線引き区域です。売りたいという話があり条件は売主が農地転用して宅地にしてから所有権移転してはどうかというものです。ただ、売主も現況のまま、私も数年は現況でと考えています。このような条件で農地転用は出来ますか。また転用できたとして所有権移転はできるのでしょうか。

  • コンビニに土地を貸しました。普通契約です。

    実家の話です。 妹夫婦が土地を探していると言うので、実家の父が 「ウチの畑が6年後に返ってくるから、そこに建てればいい」と 言ったそうです。 現在、コンビニエンスストアに貸しているそうで、 契約期間は10年。 普通契約になっていて公正証書などは書いていません。 また、実家を含めて4軒での共同名義になっているのですが、 この場合後6年したら円満返還されるのでしょうか?

    • noname#82576
    • 回答数1
  • 土地購入に資金を出したのですが…名義の事で教えて下さい!

    夫婦で家を建てるための土地購入時に私が亡くなった父から貰ったお金を現金で払いました。 その時は考えずにこれから家も名義になるだろうと夫の名前で登記しました。 家の部分はこれから住宅ローンを組む所です。 お金は出しているのに名義的に名前がないともし離婚などとなった時に何か主張ができなくなるのでは・・・と不安になってきました。 夫婦共有名義とかもあるそうですが、名義の割合が出ても私は今子育て中で仕事はしていませんので割合の分のローンの返済ができません。 アドバイスお願いします。

  • 住宅購入について・・・

    住宅購入の適正価格を教えてください。 夫 30歳 年収800万円 勤続年数4年 ボーナス年2回200万円 妻 30歳 専業主婦 子供2人 1歳と3歳 毎月の支払い額とボーナス時の支払い額も知りたいです。 今、検討中の物件があるのですが、冷静になれていないような気がしているので、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 現在購入検討の物件は 都市部まで電車1本約30分 最寄駅まで徒歩10分・東南角地(西側に計画道路の予定あり) 坪数約60坪・大手ハウスメーカー施工・軽量鉄骨 諸費用込みで5200万円です。 頭金500万円です。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金 礼金

    よろしくお願いします。 現在引越しを考えています。 現在の家には約2年住んでおり、現在の勤め先から少し遠いので近いところに住み替えようと考えています。 そこでご質問ですが、契約時は礼金なし敷金引き15万円家賃3.8万円の部屋でしたが、住み始めてから4ヶ月ぐらいして貸主が変わりました。 その時、同じだからということで契約書にあまり目を通さずに判子を押しました。 そして、現在引越しが目前になって契約更新したときに礼金15万円敷金0円家賃3.8万円に変わってますよっと告げられて、退去時にはかかる修繕費用の実費をお支払いくださいといわれました。 この場合はやはりもう修繕費を支払うしかないでしょうか? 最後に補足ですが・・・ ・前の会社の仲介で入ってサインはしていなく判子を押しただけです。 ・変わるときの説明はなかったです。 ・住んでいて特に破損したところはないです

  • 土地売買

    自宅の隣に放置された土地があります。4m道路には接していません。周りは全部宅地もしくは田んぼです。 山奥の田舎なので隣接の土地との境界線ははっきりしません。 不動産屋に売りに出したが売れないらしく隣接している私に買って欲しいと言ってきました。 役所で調べた路線価は平米17千円あたりです。 700平米以上あるらしいのですが60万でいいと売主が言ってます。 買っても問題ありませんか? 買ったあとで贈与税とかきませんか?

    • 371428
    • 回答数1
  • 自己破産者でも賃貸保証会社に入会できますか。

    昨年春、自己破産手続きを取り、初夏に免責が降りた者です。 今住んでいる所は、家賃滞納がかさみ、不動産屋さんから 「これ以上待てない。保証会社を立ててもらうか、出ていってもらうしかない」との通告です。 現在、派遣会社で日々更新の日払い労働(いわゆるレギュラー作業)に従事できることになりました。 収入的には保証会社への保証金(2万円/年)+家賃(5万円/月)支払いは可能になった状況にあるのですが、 1.派遣労働者を保証会社が受け入れるかどうか、 2.自己破産者を保証会社が受け入れるかどうかの 2点、不安があります。 どうなのでしょうか。

  • 賃貸と購入のどちらが良いですか?

    住宅購入についての質問です。 私の年収が400万円代後半で(現在28歳)、7月に結婚する予定の彼女の年収は400万円代後半で同じくらいです。私は年収は年功序列型に上がっていく予定です。結婚後も共働きをする予定です。 (子供が生まれれば1年育児休暇を取り、その間も育児手当が200万円位でます。) 「4LDKで80m2の都内のマンションを4000万円くらいで購入する時に親に借金をして現金で購入して親に毎月返していく」のと、「賃貸で結婚後は2DKのマンションに住みつつ、子供が大きくなったら3LDKなどに借りて住んでいく」のと、「4000万円のマンションを購入する際、頭金を2000万円くらいだして、2000万円のローンを組む」のなかの3つの中で一番良い選択肢はどれだと思いますか?

  • 住宅ローンについて

    皆様こんにちは。 この度、住宅ローンを組もうと思いますが、それに当たりお聞きしたいと思います。 有限会社に勤務しており、勤続年数9年目ですが、有限会社に変わったのが3年程前です。 年収が500万~550万程度で、取締役になっています。 只今、クレジットカードのキャッシングで40万位借りており、毎月少しずつ返済中で何回か遅滞した事があります。 この様な状況で住宅ローンは、組めるでしょうか?

    • noname#102896
    • 回答数2
  • アパート管理会社の怠慢に困ってます。

    9年間アパート(67,000円 3LDK 築15年)に住んでいます。 ところが、去年の2008年12月25日に、6~7年前にも修理した 下水の臭いとサッシからの隙間風のことで不動産に問い合わせ したところ、管理会社の設備屋さんが来てくれました。 そして、修理作業を見てみると以前修理した箇所がとても適当 に施工せれていていました。そこで、私がいろいろと提案をし、 下水の臭いは少しは改善したのですが、まだ少し臭います。そ の事で大家さんに家賃の引下げの交渉をしたら2000円下げてく れました。しかし、まだ、下水の臭いも有るし、サッシの隙間 風の対策も終えていません。そこで、大家さんに設備会社の怠 慢さを訴えたのですが、2週間以上は経つのですが返答があり ません。嫌われているのでしょうか? そこで、大家と設備会社に対し、慰謝料請求を考えているので すが、いいかがなものでしょうか? 2009年2月13日現在。 誰か知恵をおかし下さい。 よろしくおねがいします。 収出が掛かりすぎて引越しはしたくありません。

  • マンションは購入するのと賃貸はどちらがいいですか?

    マンションを7月あたりに買おうかどうか迷っています。 (7月に結婚予定で、結婚後は二人で共働きしようと思ってます。年収は二人とも400万代後半です。) マンションを購入するとすれば、4LDKの80m2くらいで考えています。 借りるとすれば、2DKでも良くて、子供ができたらもっと大きなところを借りるか、購入しようか考えています。 都内で2DKのマンションを借りようとすると、10万円はいると思います。10年間払い続けると1200万円払うことになりますが、残りはしないと思います。 だから、マンションは購入する方が良いと思うのは安易な考えでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 新築に住む時の注意を教えて下さい

    来月新築のアパートに引っ越しをするのですが、新築は今回が初めてです。新築物件は湿気が多いのでカビに気をつけるなどの話を聞いたのですが、他に新築物件に住む時に注意する事はありますか?旭化成築の物件になります。どうぞよろしくお願いします。

  • この時期(世界的な不況)の住宅購入は?

    今、ワンルームに生まれたばかりの子と夫婦の、3人家族で住んでいてあまりにも手狭なので引越しを考えています。 公営住宅はなかなか当たらないようなので、当たるまでとりあえず賃貸住宅に住む事を考えていますが、 長い目で考えると、家賃暮らしは手元に何も残らず・・・ということになるので、条件がそろっていれば今から買っても よいのでは?と思案しています。少し前に、頭金なしで(その代わり住宅ローンの負担が大きいですが)、という パターンもあったようで金利も安かったのですが、今はどうなのでしょう?家自体、買う人が少なくなっているなら 比較的今は安く買えるのではと思っているのですが、いかがなものでしょうか? ちなみに月収は22万前後、手持ちは50万ほど、年齢20です。

  • 専任契約なのに他社がネットで広告

    住居の売却でA社と専任契約をしました。 その後ヤフー不動産に物件が紹介されました。 その中にあるお問い合わせ先欄には「A社」が記載されていました。 これは問題ありません。 最近ヤフー不動産に、うちの売却物件が上記とは別に 新たに掲載されました。 よく見ると、お問い合わせ先欄は「B社」となっています。 私は「B社」とは契約していません。 一般媒介ならばよくある事でしょうが、専任契約でこの状況が発生 するのが不思議です。先方のミスでないとすれば、なぜでしょうか。

    • 5380103
    • 回答数3