元業者営業です
仲介業者はできるだけ「自社のみ」で売り(ご質問者様)、買い(買主様)両方の契約を目指します。(これを「両手」仲介といいます)
しかし、仲介業者は成果報酬ですので契約に至らなければ「収入はゼロ」です。
そこで「両手仲介」をあきらめて他業者へ情報を出して(レインズ・ヤフー等)「買主様を紹介して下さい」と広くお客様を募ります。そうすると他業者からのお客様(買主様)で契約が成立する可能性が高くなります。(これを「片手仲介」といいます)
この場合、売主側業者、買主側業者はそれぞれ自分のお客様から仲介手数料を受け取ります。
今回のケースではおそらくご質問者様の窓口業者が出した情報を見て買主側業者が「うちでもこの物件で買主を募ってもいいですか?」と申し入れ売主側業者が「いいですよ。お願いします。」となると今回のように複数の業者から同じ物件の情報が掲載される事になります。
いずれにせよご質問者様に金銭的なデメリットはありません。他業者が連れてきた買主様で契約が決まっても、ご質問者様が支払う仲介手数料は同じですから。むしろ、間口が広がって早期契約に結びつくケースもあります。
ただし、物事そんなに「おいしい話」ばかりではありません。当然デメリットもあります。(金銭的にはありませんが)
それは「物件に新鮮さがなくなる」です。複数の業者から同時に物件情報が出るとそれを見た買主は当然「何でこんなに載ってるの?売れ残り?それとも何か問題があるのか」等「勝手に」ネガティブな考え方をして、結果「やめとこう」となる事があります。
故に、多くの業者が「うちでもこの物件で買主を募ってもいいですか?」との申し入れに対し、「お断りしてます」と返事をすることが多いですね。
あと、稀に売主側業者の許可を得ずにそれこそ「無断で」ネット、雑誌に掲載する業者もいます。
要は売主様次第です。もしご質問者様が「どんどん情報を出してもいい」なら問題ありません。
そうでないなら仲介業者へ確認し、今後の広告活動について話し合い対処してもらいましょう。
お礼
ありがとうございました。 私は専任契約の場合はその業者しか広告を出さないのかと 思っていました。 「両手」をあきらめれば、このような事もあるのですね。