心理学・社会学
- 院進学か就職かで迷っています。
はじめまして。 私は現在大学で心理学を専攻している3回生です。4月からは4回生になります。 今の時期、周りは就職活動を始めたり、公務員試験に向けて勉強をしたりする人が増えてきました。 けれど私はまだこれからどうしたいかをはっきり決める事が出来ていません。大学院(臨床心理学)に行ってみたいとは思うのですが、臨床心理士の資格を取ってカウンセラーに絶対なりたい、という訳でもなく、ほかにも絶対にこれになりたいという職業は見つけられていません。カウンセラーはなれれば嬉しいですが、自分に向いているかどうかというと少し不安という感じです。とりあえず今の所は何となく医療関係であれば良いなというイメージ位しかないです……。 ただ、院には師事したい教授が居て(今のゼミの教授なのですが)、できるならばその教授の研究室で、院でもっと臨床心理学について学んで、その過程で自分がどうしたいかを考えられれば……というのが現時点での結論です。 そこで質問なのですが、こういった動機で、もし院に行けたとして、でも心理系以外の職業(公務員など)に就きたいと思った時、それは可能なのでしょうか。やはりそれでは遅いでしょうか。また心理職への就職は(臨床心理士資格を持っていても)厳しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また国家資格ではないために収入的にも苦しいとも聞きました……。 就職という道もありますが、やりたい仕事というのが無く、就職活動をやる気になれません。仕事には自分の興味のある領域のものを選びたいとも思います。 どうするにせよ、進学か就職か、そろそろ決めてしまわないと何も始められないのでとても苦しいです。 もし心理系の大学院に行かれている、または行かれていた方、こういった領域に詳しい方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂ければ助かります。 宜しくお願いします。
- 母親の出てくる夢
30代の女です。 めったに夢は見ない(覚えていない)タイプなのですが、最近、母親の出てくる夢を二つ見ました。 ひとつは、母親が突然事故死する夢。 もうひとつは、母親が何かの犯罪を犯し、私が母親を捕まえる夢でした。 ひとつめの方は、夢の中の私も悲しんでいたし、実際にこんなことになったら、悲しいだろうなと思うだけでたいして気にしなかったのですが、それからあまり間をおかずに見た二つ目の夢の中では、母の背中に馬乗りになって縄をかけているという、現実には絶対できないようなショッキングなことをしていました。 母(現在、同居中)との親子関係は大変良好です。生まれてこの方、深刻なケンカなどしたことがありません(もちろん子供のころはいろいろと叱られましたが)。 まあ、所詮は夢ですので、それほど気にしているわけではないのですが、こういった夢を見る心理状態って何なんだろうと、ちょっと興味がわいてきました。 この夢からその時の心理状態を判断することは可能でしょうか? 少々眉唾な「こう言われている」というような情報でもかまいません。 参考になりそうな書籍などもありましたら、紹介していただけるとありがたいです。
- 考え事をするのにいい方法は?
何か、深く考え事をしたいときには、よく「ひとりになりたい」と思うものですが、ホントにこれっていいのですか? しかも、ひとりになろうとしても、ごちゃごちゃしている自分の部屋ではなかなか思うように物事が考えられず、しかし、外で、寒くなくてひとりになっていれるところというものは思いつきません。 どんなところが一番適切なのでしょうか? または、場所が問題ではないのでしょうか?
- 夢について
初めまして。 何の知識も無い一般人です。 先日TV(特命リサーチ)で見てから、 夢について考える事が多くなりました。 ここでも、いくつか過去の質問を拝見させて頂きました。 自分は夢とは、見ている時は映像だと思いますが、 だだの意識でしかないと思ってます。 意識、とは語弊があるかもしれませんが。 目を閉じて(閉じる必要は必ずしもありませんが) 何かを想像するのと同じ事だと思います。 (アスリート達なんかは本番前に気を集中し、 イメージを膨らませます。イメージトレーニングなるものです) だから普段文字を目にする機会が多い人や 文字に関心のある方は夢で、文字が具現化しているのだと思いました。 と言う事は、カラーの夢を見るとおっしゃる方は 物事をイメージする時もカラーなのでしょうか? 自分は想像した頭の中のものには色は付いていません。 もう一つ疑問なんですが、 夢を見ていて、実際に感覚がある事があります。 物に触れた時の感触などです。 いくら起きてる時に想像しても、実際に触れている感覚はありませんよね? それが、夢で触っていて、その直後に目覚めたら、 触っていた感覚、物が実際そこにあった感覚がある時があるんです。 これってどう言う事なんでしょうか??
- 専門家の方宜しくお願い致します。
こんにちは。はじめまして。私は24歳の普通のOLです。 もし専門家の方がおられましたら、是非ご回答頂きたいと思っております。 宜しくお願い致します。 昔見た風景や、体験した事、なんとなくボーッと考えていた事がふとした瞬間に 思い出されるのです。これは一体どういう心理状態なのでしょうか? ソウマトウというほど、沢山頭の中で巡る訳ではないのですが、何か共通する ものがあるような気がして心配です。死ぬんでしょうか? ふとした時とは、決まってこんな時というのはなくて、まちまちです。 ふとした時に昔の風景などを思い出すのはよくある事なのは私もよくわかります。 ただ、今までとは何かが違うような感じがするので、ご相談させて頂いております。 何が違うのかは、上手く説明できないのですが、今までそういう時に 思い出しもしなかった風景を思い出す。思い出す頻度が激しい。 というところでしょうか。思い出して、別にイヤな気分になる訳ではありません。 むしろ、仕事で行き詰まっている時なんかは、癒されます。 これは私の推測なのですが、ちょうど、このような症状が出始めたのが 今の仕事を始めた頃です。この仕事というのは、一生やっていきたい仕事をやっと 見つけられた。と思い、今仕事を通じて勉強中なのですが、 学生の間全く勉強をしてこなかった私にとって、今までで一番頭を使っている のではないかなぁ。と感じています。 今まで使われなかった脳が今フル回転して、パニックを起こし、情報を どこにどうしまうのかに迷い、このような症状が起こっているのでしょうか? それともこれは、何かの前触れなのでしょうか?
- 心理統計に詳しい方へ
数学のカテで同じ質問をしたのですが、なかなか回答がないのでカテを変えて再投稿しました。 研修課題で、商品イメージと商品魅力の関係を調べています。SD法で商品イメージを測り、主成分分析を行いました。 そこで、学生時代に因子分析では因子負荷量の絶対値が0.4未満の項目は削除して因子分析を繰り返すようになど習いました。【質問(1)】「主成分分析」でも同じように項目削除→繰り返しを行うものなのでしょうか? また、二重負荷項目の扱いはどうしたらよいのでしょう? 【質問(2)】項目削除して因子分析を繰り返す理由って何ですか? 因子の妥当性だか信頼性だかが上がるから、習った記憶がありますが、“日常会話”で表現するとどういうことですか? 【質問(3)】この調査の目的は、魅力ある商品開発のために人気商品のイメージを探ることです。この動機だと、そもそも主成分分析と因子分析のどちらが適していたのでしょう・・・? この後、各主成分得点を説明変数、商品評価(良い―悪い)を目的変数にして重回帰分析を行います。 ちなみに、Excelで解析しています。 ドシロートなのにビジネス文書の中で統計プロセスを説明して行かなければならず、四苦八苦しています。親切な回答をどうかよろしくお願い申し上げます。
- 力動精神療法と認知心理学
今対人恐怖というか自意識過剰に悩まされています。そこで力動精神療法と認知心理学について知りたいのですが、基礎から分かるお勧めの書籍はありますか?教えてください。お願いします。
- 大学のレポート課題で困っています。
大学のレポート課題で、「発達課題とその克服の道すじ」についてレポートするように言われました。実際に自分の経験でもいいということなのですが、どういった事を書けばいいのか分からず困っています。教えてください。
- 励ますときに…
カテゴリー選びに迷いましたが,ここにします。僕は人が何かをやっているときには「頑張って!」といいたくなってしまうのですが,実は僕自身,この言葉をいわれるのは好きではありません。自分ががんばっていないような気がするんです。なので,はげまそうとおもっても「どうしよう」と思ってしまうことが多々あります。他に何かうまい言い回しはないものでしょうか?それとも「頑張れ!」で良いのでしょうか? 英語で言えば"Take it easy"というものがありますが,「気楽にやれ」というのもちょっと違うような気がしてなりません。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- knightluck
- 回答数7
- 社会人で心理学を学ぶ方法は?
主婦なのですが、真剣に心理学を大学でもう一度勉強したいと思っています。私は4年生大学を出ていますが、商学部で心理学とはまったく違う学部です。 もう一度心理学部がある大学に行かないと勉強はできないのでしょうか? 大学院入試などもありますがシステムがよくわかりません。 どういう方法で勉強したほうがいいのか一般入試するか社会人入試を受けたほうがいのかなど何かいい情報があったら教えてください。 できたら福岡のほうでの大学の情報もお願いします。
- ruber pencil illusion
えんぴつを軽くつまんで振るとどうしてえんぴつが曲って見えるの? 一度締切ったのですが、もっと科学的な説明が欲しいです。時間があまりないので、できるだけ早く解答がほしいです。おねがいします。
- 大学受験あれこれ(ToT)
大学受験を踏まえて高校を決めようとしている者です。高校公立受験まであと15日。まだ迷っています。それは、大学入試の事があやふやだからです。心理学を専攻したいと思っていますが、必要な科目はなんなのか。(数学Iを学んでおかなければ統計が出来ないetc...)センター入試を利用する私立大学が増えてきたと聞きましたが、文系私立に進みたい私の場合、センター試験で必要な科目とは。また、センター入試を利用する大学でも、利用しないで受験する方法はあるのか。些細な事でも結構です、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- getyou1212
- 回答数2
- 自信がなくて…
ストレスとは、本来圧力、圧迫などを意味する言葉であったが、 現在では、生体に与えられた(1)によって、 副腎皮質の増大、胸腺、脾臓、リンパ節の収縮、 胃及び十二指腸の出血や潰瘍に代表される(2)が生じることを指す。 この(1)と(2)に当てはまる言葉で適当な言葉は…? 私の友達それぞれの意見が食い違っていて、困っています。 1人1人の意見にそれぞれが自信が持てません。 出ている答えとしては、 (1)→何らかの刺激orストレッサーor有害事象 (2)→ストレッサーor汎適応症候群orストレス なのですが、どれがもしくはどの語句が適当なのでしょうか? ご回答、お待ちしています。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- strawberrymilk
- 回答数1
- 言葉の説明
・ストレスが体に及ぼす影響 ・ストレスをもたらす心理的要因 ・不安障害(神経系) ・解離性障害 ・気分障害 について、調べています。 ご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- strawberrymilk
- 回答数1
- 汎適応症候群って?
今、学校で健康心理学を習っていて、課題をしています。 「以下の語句の説明をせよ」という問いの中に 「汎適応症候群」という言葉があります。 ノートを見ても「生体に与えられた有害事情により汎適応症候群が生じる」 としか書いていなくていまいちわかりません。 課題の締め切りも近くて本当に困っています。 くわしくご存知の方、教えて下さい!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- strawberrymilk
- 回答数2
- ブルーの由来?ってなんですか
ブルーになる、のブルーってなんでブルーって言うんですか?今日友達と話しててそういえば何でだろうと思いました。すごいくだらない質問ですけど知ってるかた教えてください!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- chakibokkuri
- 回答数5