農学

全5368件中1861~1880件表示
  • 米作が連作可能なのはどうしてですか?

    お米は日本で2000年も連作が続いています。 どうして可能なのでしょうか? 肥料を与えるいるからですか。

  • 白菜の育て方、教えて下さい!!

    少し広めの畑を耕しています。 今年は、あまり慣れない白菜を栽培しています。大部分のものは、9月末ぐらいに、種まきをしました、一部は、9月の初めに種まきをしました。従って、大部分はまだまだ結球するまでにはなっていません。これらの大部分の未だ小さい白菜は、弱くなった日差しで、食べられるほどの立派な白菜に育つものでしょうか??また、9月の初めに種まきをした白菜は、結構大きくなってきています。しかし、未だ結球は充分ではありません。義理の母に聞きましたが、大きくなった白菜は、その周囲の土をつつくように解し、水や肥やしを与えれば、成長が促進されると言う事でした。この、成長促進のrための周囲の土の手入れのポイントを教えて下さい!!

    • usagi25
    • 回答数1
  • 農業体験できる場所はありませんか?

    まだまだ将来的な話ですが、ゆくゆくは農業をしたいんですが 一度体験してみたいんです。

    • attaine
    • 回答数6
  • 休墾地を耕すのに必要な肥料は?

    似たような質問もこのカテでさせていただいたのですが、改めてよろしくお願いします。 5~6年は荒れ地になっていた農地です。来年きゅうり栽培を考えていて、雪が降る前に肥料を混ぜて耕すつもりです。リンや石灰など色々な栄養分が必要だとわかったのですが、雪が積もる前の今年度中に混ぜるべき肥料と、雪が溶けてからのものと、どのような肥料が良いでしょうか?年内はまずは鶏ふんか牛ふんと思っていますが。 また現在水田を一部きゅうりに回します。やはり年内に一度耕した方がいいですか?

  • みかんの生産量について

    みかんといえば愛媛、という印象をうけるのですが、実際生産量の1位は和歌山ですよね? 愛媛は2004年までは1位でした。 2004不作の原因は天候であったと知っています。 それ以降、愛媛は1位になったのでしょうか? なれていないのならば、なぜそれまで1位であったのに、今は2位になっているのでしょうか? 教えていただければ大変ありがたいです。 あと、もしよろしければ、年別の和歌山と愛媛のみかん生産量のグラフがのっているサイトなどを紹介していただければ嬉しいです。 実際、数字と比較できる方がわかりやすいので… 注文が多くて申し訳ありません。 どうかご協力お願いします。

  • 静岡のみかん

    みかんの生産地としては愛媛や和歌山が有名です。 その愛媛や和歌山と比べて、静岡は年間の降水量が多いにもかかわらずみかんの生産が盛んです。 それは一体なぜなのでしょうか?

  • 荒れ農地を再生して野菜栽培できるでしょうか?

    今は荒れ農地で、3~4年ほど前まで野菜を作っていた場所があります。その農地を無償で借りられる事になったので、きゅうり栽培をしようと計画しています。来年の4月以降には始められるようにと思っていますが、草ボーボーのこの農地を、もう一度耕して肥料をやり、よみがえらせる事は可能でしょうか?それにはいつ頃からどの位肥料をやればいいでしょうか?冬は雪が降る地域で、早ければ3月上旬には雪がなくなります。

  • 犬や猫だけでなく、エキゾチックアニマルや家畜動物を診察できる動物病院等

    犬や猫だけでなく、エキゾチックアニマルや家畜動物を診察できる動物病院等はあるのでしょうか。 また、それら多くの動物を診察できる獣医師はいるのでしょうか。 私は将来獣医師になりたいと思っています。 全てはできないかもしれませんが、エキゾチックアニマルも含めて多くの動物を診ることができる獣医師になりたいと思います。 しかし、そんなことは本当に可能なんでしょうか。 1種類の動物でも救うことが難しいのに、たくさんの種類なんてできるのでしょうか。 そこで、全ての動物を診ることができる動物病院・獣医師は実際にいるのですか? もしいるのでしたら、動物病院等の名前も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 米選別機網目について教えてください

    米選別機網目について教えてください  農業2年生です。 米選別機網目について教えてください。 ネットで調べますと一般的に網目1.8とか1.9などと書かれています。 当方の生産米は"ハツシモ"という品種で籾千粒重が30.7gといわれています。 これは"コシヒカリ"等に比較すればかなり大粒です。 品種が異なっても網目は変わらないのでしょうか。

  • 園芸高校の課題研究で至急にテーマを決めてやり直さなければいけないことに

    園芸高校の課題研究で至急にテーマを決めてやり直さなければいけないことになりました。 自分自身で色々考えてみたんですが何も浮かばず困っています。 課題研究が提出できないと卒業できないので助けてください。 出来れば結果が一ヶ月で出るものまでお願いします。 個人的な意見として創作以外時間がないと思っていますが一ヶ月で結果の出る研究があれば教えて下さい 造園専攻なのでそれにあったものでお願いします 研究系は結果が出やすいもの 創作系(アイディア商品で使える使えないにかかわらず何か作ればよい) 卒業がかかっているんでよろしくお願いします      st

    • SHUN
    • 回答数1
  • 化成肥料が高くつくので

    化成肥料が高くつくので 農業初心者です。教えてください。 普段、肥料として(主に追肥として)、化成肥料(8-8-8)を使っています。20kg1袋1480円で買っていますが、結構な負担です。 これを、チッソ、リン、カリ成分の単肥で施肥したら、と考えますが、どうでしょうか。 経済性、肥効性両面からみたらどうなのか、ご教示ください。 また、単肥でいくとすれば、何という単肥を購入すればいいのでしょうか。 さらに、デメリットがあるのでしたら、それについてもご教示ください。 なお、化成肥料以外には、ケイフンなどを使っています。リンが特に必要とされる作物には、容リンや過リン酸石灰も使います。 よろしくお願いします。

  • 日照不足?

    日照不足? 2週間ほど前、バジルの種をまき、室内で育てていましたが、写真のようになってしまいました。これは日照不足が原因でしょうか?温度は常に20度くらいはあったので、問題ないと思うのですが、日照不足だとバジル以外でもこのように葉が波打ったようになるのでしょうか?

  •  シラカンバ(白樺)の成長促進。

     シラカンバ(白樺)の成長促進。 シラカンバのある風景に憧れて、山麓に居ますが、2本のシラカンバのうち1本は枯れました。 もう1本も元気がありません。 苗木の植樹も試みましたが、全部枯れました。 自生の苗木の成長に期待してますが、周りの草木に負けてます。 自然の力に任せるのが一番ですが、成長を助ける方法などありますか。

  • 土壌phの下げ方を教えてください。

    土壌phの下げ方を教えてください。 鉢植えで果樹を植えようと思っています。ですが、土のphが7で果樹を植えるには高すぎます。 土のphを5程度まで下げたいのですが、どうすれば下がるでしょうか? ピートモスは土が大量にあまってしまうので使いたくありません。 硫黄華は効果がすぐにあらわれないので使えません。 それとできたら、次に土を配合するときに参考にしたいので、排水性・通気性を重視した ph5程度の土の配合を教えて頂けないでしょうか。 (赤玉土は使っているとくずれて排水・通気性が悪くなるので使わないもの)

    • kecch
    • 回答数1
  • 五穀米って体にいいのでしょうか?

    五穀米って体にいいのでしょうか? 五穀米に限りませんが,白米以外の米類は体にいいのでしょうか? いいとしたら,どのような効果があるのでしょうか。 まさか,薬の代わりになるとは思えませんし, 白米自体が体に悪いとも思えませんし・・・。

  • 無農薬野菜は本当に美味しいのか?

    無農薬野菜は本当に美味しいのか? 農業を初めて2ヶ月の素人です。 有機野菜、無農薬野菜などは一般的に農薬や科学肥料を使用した野菜より美味しいと聞きます。 プロの一流とされている料理人たちも無農薬野菜でないと駄目だとよく聞きます。 無農薬の人参は甘くてそのままジュースにしても美味しいと聞き 自分も自然食品の店で人参を購入して試して見ましたが自分の家で取れるものより美味しくありませんでした。(家では農薬も科学肥料も使用してます。)」 無農薬だからと言って劇的な野菜の味の変化などは本当にあるのでしょうか? ただ農協などを通してないぶん流通が早く新鮮なだけだったりすることはないのでしょうか?又は無農薬栽培をしている方が農薬関係なしに作り方が上手いだけと言う事はないのでしょうか? 農薬使用、無農薬関係なく美味しい野菜を作りたいと考えております。 乱文で申し訳ありませんがお暇なときに回答頂けたら幸いです。

    • notiai
    • 回答数5
  • これはハーブでしょうか?教えてください。

    これはハーブでしょうか?教えてください。 知り合いからいい匂いがするからハーブじゃない?と いただきましたが、 本当にハーブなのかどうかわかりません。 調べてみたらミント系のように思えるのですが、 葉は結構肉厚で全体に産毛のようなものが生えています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、名前を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘドロを回収+ファーストフード店から使用済み油を回収=肥料?

    ヘドロを回収+ファーストフード店から使用済み油を回収=肥料? 昔、ヘドロを回収し、ファーストフード店から使用済み油を回収して プラント設備でヘドロを天ぷらのようにして揚げて、出来上がったヘドロ揚げを 土を混ぜると、肥料になる、ということを雑誌で読んだことがあるのですが 本当でしょうか? ヘドロ天ぷら肥料の成分分析をすると、本当に肥料になりますか?

  • きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 農家をしていますが、農業改良普及センターで”きゅうり栽培”を進められました。比較的収益が出やすいみたいですが、実際にきゅうりで生計をたてられている皆さんや、専門家の方のご意見をいただきたいです。露地と促成で収益や手間など、どの程度の違いがあるかも知りたいです。販路も問題と思いますが、今まではJAのみのお付き合いでした。 今までは水田でした。土地は600坪で、人手は男2人です。長野県ですが高原というわけではありませんので、夏は普通に暑いです。冬は豪雪ではありませんが、農業はできません。

  • 化学合成農薬の使用成分回数について

    化学合成農薬の使用成分回数について 各都道府県で、化学合成農薬使用回数の慣行レベルでの使用回数が、結構WEBで開示されているのですが、どれもこれも『使用した回数』ではなくて『使用成分回数』になっています。 要は、農薬に含まれる”成分数”の使用延回数であって、単純に散布(のみではないでしょうが)した回数ではないという事ですよね。 正直、化学合成農薬に関する深い知識があるわけではないので、『使用回数』がさっぱりわかりません。 例えば、慣行農業において、キャベツ、白菜、ホウレンソウなどのなじみの野菜は、何回ぐらい化学合成農薬を散布しているのでしょうか? 趣味で家庭菜園のサークルをやっているのですが、農薬についての意見交換会で参考にさせていただきたく、プロの方含め教えて下さい。