農学

全5368件中1881~1900件表示
  • リン酸肥料について

    リン酸肥料について 畑のリン酸分のみを上げる肥料ってないものでしょうか? 畑の土壌を分析機関に出したところ、100g中20mgで少ないことがわかりました。 ほかの成分では石灰:苦土:カリの塩基バランスが6:2:1(飽和度での対比)で バランスがよかったので、リン酸分のみを上げたいと思っております。 市販の物を色々調べたところ、過石や鶏糞なども候補に挙げられましたが 副資材で過石では石灰分や鶏糞ではカリなどが含まれており せっかく整えた塩基バランスが崩れてしまいます。 過石でリン酸を上げて、余分に上がってしまった石灰はバランスを再びとるために 苦土とカリを入れてゼオライトなどでCECを上げて塩基飽和度を変えないやり方も 考えたのですが、費用が高くつくのでできればリン酸分を上げたいです。 そのような夢のような肥料ってないものでしょうか?

  • グリーンピースの越冬について

    グリーンピースの越冬について 熊本です。グリーンピースを早く植えたすぎたのと 気温が高い日が続いたせいか、背丈が20CMくらいに 育ってしまいました。調べると、あまり大きくならない うちに越冬させないと、寒さでやられてしまうとになっています。 なにか無事に越冬させる方法はないでしょうか? (家庭菜園です。霜はふりますが、雪が積もるようなことはありません)

  • 米・収穫について質問させていただきます。

    米・収穫について質問させていただきます。 父が、親戚から借りた田んぼ(神戸市・郊外)で、米作りをしていました。 土地の広さは不明です。(まぁまぁ、大きいらしいです。。。) しかし、先日、脳梗塞で入院することになり、今だ収穫できていません。 入院中の父にどうするつもりだったのか、聞きたいところですが、 脳梗塞により失言症を患っているため、聞きようがありません。 とにかく、「放っておくのは、アカンやろう」と、家族の意見は一致している のですが、何をどうすればよいのか、分からず困っています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか?

    500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか? 現在、水田と畑で500坪ほどあります。田畑を止め、何か収益が上がるものを栽培したいと考えています。思いつくものと言ったら、アガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロン・・・。それぞれに初期投資や収益が出るまでの年数、気候的に栽培可能かどうか、リスクなど・・・色々あると思いますが、「この栽培は〇〇のメリット・デメリットがある。」など、何か良いアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに場所は長野県ですので、周辺ではビニルハウスはみかけません。一部土地の売却により、初期投資費用も考慮しています。人手は男2~3人です。またこういう相談はどういうところで相談に乗ってもらえるものでしょうか?農業が難しいようでしたら、宅地造成も考えていますが、できる限り農業で考えています。よろしくお願いいたします。

  • 10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知

    10坪ほどの芝地を畑にしています。初めてのことなので間違いがあるかも知れません。 現在が芝生で芝をひっぺがしたのはいいのですが 下の土が現在カチカチの真砂土で、難攻不落でスコップも入らずツルハシで30センチくらい掘り起こしている状態です。 この先有機石灰、バーク肥料、腐葉土などを混入して土づくりをすると元々の真砂土が余るのではないかと懸念しております。 また、毎年肥料や堆肥を入れると畑の土が過剰になってきますよね。 これらの余った土は、竹やぶとか持ち山が近くにあるのですが、自分の土地なので普通に捨ててもいいんですよね。 変わりに竹や笹でできた腐葉土を持ち帰ることも考えています。 私、何か間違っているでしょうか。 もっと効率的なことがあるよ、と言う方教えてください。 ガーデニング初心者なので、

    • KGS
    • 回答数1
  • 農薬の散布の仕方

    農薬の散布の仕方 農業初心者です。教えてください。 作物に農薬を散布する場合、私は、今は、葉の表にも裏にも、たっぷりと噴霧器でかけています。 しかし、ふと疑問に思ったのですが、害虫がその薬剤の付着した葉を食べて死ぬのなら、葉の表側にかけただけでもいいのではないか。たとえ葉の裏側にくっついている虫でも葉に穴をあけるくらいだから、表側も食べているはずですよね。 それとも、薬剤というものは害虫のbodyに直接かけなければならないのでしょうか。 もし葉の表側だけでよいのなら、散布する薬剤を少なくできますし、それに労力も節約できます。 今までどおり、葉の裏表にたっぷり、葉から薬剤が滴るくらいにかけるのが正しいのか、それとも、葉の表面だけでいいのか。あるいは、薬剤の種類によって、虫の種類によって違うのか。 よろしくお願いします。

  • 芝生に緑色の色水を散布する理由を教えてください。

    芝生に緑色の色水を散布する理由を教えてください。 先日、造成中の公園のそばを散歩したときに、芝生のところに青緑色の色水のようなものを散布していました。 あれは何のために散布していたのでしょうか。 まさか、芝生を着色?

  • キャベツを植えてから一ヶ月たつのですが発育がよくありません。作土が浅く

    キャベツを植えてから一ヶ月たつのですが発育がよくありません。作土が浅く湿害をおこしたみたいなんですが対処法はないですか?あれば教えてくださいお願いします。

    • noname#140055
    • 回答数4
  • 今ダイエットの為に米ぬかを摂ろうと、クッキーにしたり、

    今ダイエットの為に米ぬかを摂ろうと、クッキーにしたり、 牛乳に入れて飲んでいるのですが、コイン精米機で精米したぬかなので、 よその家のぬかも混じっていると思うので農薬や衛生面が少し気になりました。 さらさらなので洗うわけにもいかず、貰ってきたぬかをそのまま 使わなければいけないので…。 都会ではなく、近所は大体顔見知りのような場所に住んでいるので へんなお米を精米する人も多分居ないと思いますし、 農家が多いので大体自宅で作ったお米を皆さん精米していると思うんですが、 農家でお米に農薬を使用する場合、決められた量というのはあるんですか? 皆さんが作ったお米は何割かは自宅用、 あとはJAなどに売ったりしているみたいですが、 そのときに検査などしているのでしょうか? 口に入れるものだから無農薬(?)のぬかを!等とは特に考えていません。 神経質ではないので、身体に大きな害さえなければ…と考えています。 ぬか漬けも、大体上記の場所で貰ってきたぬかで漬けるので 大丈夫だろうなとは思いますが… 一般的なお米を育てるときに使用する農薬の 濃度?は健康に影響が無いかどうかを教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。 ※それとこちらはダイエットのカテゴリではないので 玄米を食べたほうがいい、意味無い、などの回答はなしでお願いします。

  • お米を検査するのに検査具を刺してますが、あのあとふさぐんでしょうか?

    お米を検査するのに検査具を刺してますが、あのあとふさぐんでしょうか? 米の袋(紙袋?)が積み上げられたところでランダムに検査具を刺して米を採取してますが、あの穴ってふさぐんでしょうか? それともそのまま出荷されるんでしょうか? ちょっとだろうけど、お米がぱらぱら落ちてきそうな気がするんですが・・・。

  • 種から育てたカボチャを収穫して、半分に切ってみると中にうじ虫のような芋

    種から育てたカボチャを収穫して、半分に切ってみると中にうじ虫のような芋虫がウゴウゴとうごめいていました。 ・品種は栗坊(ミニカボチャ) ・無農薬・無除草剤・無肥料にて栽培 ・ヘタの部分がコルクのようになった頃収穫。 ・収穫してから約1週間ほど倉庫にて保管。 ・真ん中のわたの部分がお気に入りのようでそこがプリンをかき混ぜたようになっていた。 ・このうじ虫のようなものは這う以外にコメツキムシのように体をしならせて真上に5~10センチほど 飛ぶ。 ここで質問ですが、 このムシの名は何でしょうか? 農薬以外の防除方法はあるのでしょうか? このカボチャ以外にも付くのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オウトウの摘芯について

    オウトウの摘芯について 5月の1~5日頃にオウトウの一部の新梢を葉5~6枚残して摘芯したのですが、摘芯部に全くと言っていいほど花芽がつきません(新梢の基部に芽自体が形成されない)。 どうしてなのでしょうか? 枝は20~30度程度に誘引してあります。 摘芯しなかった新梢は30~40cm程に伸びていますが、基部には花芽が付いているものがいくつかあります(これも20~30度程度に誘引されている)。 摘芯した枝の新梢長は25~30cmぐらいです。 樹は8年生ぐらいです。 当方は関東の南部です。 お願いします。

    • kecch
    • 回答数2
  • 稲作を始めます

    稲作を始めます  わずか1.5反ばかりの田んぼがあり、これまで委託でやってもらってました。  委託先の方が加齢で近々引退なさる予定なのですが、趣味を兼ねて自分でやってみようと思います。  とは言え平日は仕事があるので基本は土日だけで、農繁期に何日か休んで・・・くらいの作業時間しか取れそうにありません。  よって、ある程度は機械化せざるを得ないのですが、一気に揃えるのも経済的に大変・・・というジレンマに陥ってます。 ・耕耘機(トラクター) ・田植機 ・稲刈機 あたり3種の神器?と思ってまして追々中古で揃えていこうと思ってますが迷ってるのが「稲刈機」  コンバインにするかバインダーにするかで迷ってます。  わずか1.5反でコンバインというのも大袈裟な気がしますし、バインダー+稲架かけ も何とか出来るくらいの面積かな、とも思ってます。  天日干しの美味しい?と言われる米も味わってみたいですし。。(近所で稲架かけしてるとこは殆どありません)  ただ、稲架かけに使う丸太がありません。(大昔に使ってたのが僅かにあるが全く足りない)  単管パイプか何かで代用しても問題ないものでしょうか。

  • 日本の食料自給率の低下の要因の一つには、農村の過疎化などの農業従事者の

    日本の食料自給率の低下の要因の一つには、農村の過疎化などの農業従事者の不足があると言われていますが、他国と比較した場合、農業従事者数・耕地面積などは少ないのでしょうか?

  • 今年の家庭菜園が大失敗でした。アドバイスお願いします。

    今年の家庭菜園が大失敗でした。アドバイスお願いします。 今年の夏、大きめのプランターを買ってきて家庭菜園をやってみたのですが、結果は散々でした。 どうダメだったのか書きますので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。 来年こそは!と思っています。 ・ミニトマト 木(?)は大きく成長し、実もたくさんできました。 しかしどうも皮が厚く、甘みも少なかったです。 完熟を狙って半分は収穫時期を遅くしてみましたが、あまり変わりませんでした。 プランターに2株植えました。 ・オクラ 実はなりましたが、皮が厚くて硬く、包丁も通り辛いくらいでした。 当然食べるには硬すぎて、茹でてもどうにもなりませんでした。 収穫したときの大きさは市販のものと同じくらいなのですが、あの硬さは何なのでしょうか。 プランターに3株植えました。 ・ナス 実が大きくならず、皮が分厚くて食べられる箇所がほとんどありませんでした。 色も悪く、艶がない実ができました。 プランターに3株植えました。 ・トマト 実が大きくならず、ミニトマトよりも少し大きいくらいの所で 実の下のほうが腐ったようにグジュグジュになってしまいました。 まだ緑色の段階でもこの状況は発生しました。 食べられませんでした。 プランターに3株植えました。 土はホームセンターで、そのまま使えるという培養土を買ってきました。 プランターの底には砂利を敷きました。 化成肥料を買ってきて、たまにプランターの脇に入れました。 頻度はあまり多くはなかったです。 水はできるだけ毎日あげていましたが、数日どうしてもあげられない日があり、 帰ってくるとしおれている時が数回ありました。 水をあげると見た目は復活しました。 苗が少し大きくなったところで、オルトランの錠剤を少しまきました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスお願いいたします。

  • 糞の違いとその理由 家畜の糞を肥料した場合、含有物が違うから、用途も違

    糞の違いとその理由 家畜の糞を肥料した場合、含有物が違うから、用途も違うらしいです。鶏、牛、山羊、馬、人間は 草が主食の場合、消化する時に化学反応が違うからなのですか。

  • TOPOベクタ-に入っているcDNAを制限酵素配列付加プライマーを使っ

    TOPOベクタ-に入っているcDNAを制限酵素配列付加プライマーを使ってPCRで増やし、発現ベクターに入れたいのですが、色々と問題がありそうです。可能でしょうか? 遺伝子工学の初心者です。 2つ質問があります。どちらか一方だけでも良いので、回答よろしくお願いします。 (1)TOPOベクタ-に入っているcDNAを制限酵素で切り出すのではなく制限酵素配列付加プライマーを使ってPCRで増やし、発現ベクターに入れたいのですが、付加する制限酵素の配列がTOPOベクターに存在してしまっています。この場合、非特異産物がでてきてしまうでしょうか?このような手法は一般的ではないのでしょうか?ちなみに、コザック配列をつけるため(制限酵素配列-コザック配列-5´端相補的配列)のプライマーで増やそうとしています。 (2)制限酵素の切断効率を上げるために制限酵素認識配列の両端に数塩基余分な配列を入れるとプロトコルにかいてあり、プライマーの5´端は入れようと思うのですが、制限酵素認識配列の3´側にも入れる必要があるでしょうか? 切断効率は制限酵素認識配列の両端にある塩基の数が重要で、どの塩基かはそれほど重要ではないとか、そんなことはないですか?

  • 牛を 飼おうと おもっているのですが

    牛を 飼おうと おもっているのですが どこで 買えばいいのでしょうか 子牛 が ほしいです 市場みたいなところにいって セリで 落とすのでしょうか 2万円くらいで 買えるのでしょうか

  • 「もやしもん」見て思ったのですが、農業大学って文系なのですか?理系は研

    「もやしもん」見て思ったのですが、農業大学って文系なのですか?理系は研究室で、ゼミは無いと思ったのです。

    • sirocya
    • 回答数4
  • この植物が何か分かる方いらっしゃいませんか?

    この植物が何か分かる方いらっしゃいませんか? たぶん野菜だと思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。