• ベストアンサー

日照不足?

日照不足? 2週間ほど前、バジルの種をまき、室内で育てていましたが、写真のようになってしまいました。これは日照不足が原因でしょうか?温度は常に20度くらいはあったので、問題ないと思うのですが、日照不足だとバジル以外でもこのように葉が波打ったようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.3

先にも書きましたが、子葉の波打ちは病気やアブラムシでない場合は 私の経験では、ほとんどが発芽時の障害によるものでした 日照量というのは水分量にもよりますので、照度が低い場合は水分を少なくすることで 成長は遅くなりますが、徒長を防止することは可能となります 写真からですと、胚軸もそれほど伸びてはおらず、子葉の大きさ、色もおかしくありません 問題なのは本葉がいじけていることです 展開がはじまったばかりの本葉は柔らかいため乾湿や日照量に敏感です とくに風が常時あたるような状況だと写真のような症状がでることがあります 1.一日一回の灌水を気温が低くなってから行っていないか 2.温度や湿度を管理するための機器があり、その送風が直接当たっていないか 3.一日の温度差はちゃんとつけているか あたりが気になります 植物はある程度乾燥していれば低温にもつよいのですが、水が多いと障害が起きることがあります 栽培方法などで出ている気温などの指針は露地での話であり、施設内だとどうしても過湿になりやすいため 低温害が思うよりも高温でも出ることがあります 灌水はなるべく気温が上がってから行い、気温が下がる夕方にはある程度地上の植物は乾いている必要があります 時間的に難しい場合はあまり冷たくない水(お湯じゃないです)を直接植物にかけないように灌水します 2の風はどんな植物でも風は大敵です 葉からの蒸散量が極端に多くなるために葉縁など先端部が一気に乾燥してしまうことがありますし 生育自体もおそくなります 3については、植物は昼に葉で作った栄養を根に送って根を成長させるわけですが 光がない夜に温度が高いと葉でその栄養が使われてしまいます だから夜は昼より温度は下げる必要があります 人工照明での栽培は経験がありませんのでよいアドバイスはできませんが 転流促進のためにも、一日中同じ照度ではなくメリハリをつける必要があるかとおもいます いろいろ書きましたが 風は直接当てない、昼夜温度較差をつける、地上にある植物体上の水はなるべく避ける ことを注意して栽培すれば改善されるかと思います

mars_kreuz
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。たいへん参考になるコメントありがとうございます。室内栽培のため、温度は基本的に変動が少ないです。かん水は昼間は仕事でいないため、夜にやっていました。室内栽培でエアコン等は一切使用していないため、全くの無風状態です。一日中照明をつけていますので、これが一番問題なのかもしれませんね。あれからずいぶん成長しましたが、やはり少しおかしな生育をしている感があります。本場の形が少し丸まった感じになっています。生育条件を変えて、もう少し様子を見てみますね。

その他の回答 (2)

  • myano
  • ベストアンサー率50% (52/103)
回答No.2

胚軸や本葉がそれほど徒長していないことと、葉色からするとそれほど日照が足りないとは思えません 発芽時に乾かしてしまったりしてませんか? セルとはいえ、土を入れたときの詰め方のむらから、各セル間で水分保持の差がでますので 隣のセルより若干水分量が少なく、種皮から子葉がでる時に乾かしてしまい その状態で固まったあとに水をもらって地表にでたためにそのままの状態で生育してるように思えます また、種子の成熟が悪いなどでも同様の結果となりますので プレート全体で同じような植物が多量にないのであればそれほど気にしなくてもよいのではないでしょうか 少なくとも写真にある別の個体は子葉の変化はみられませんので それよりも本葉の葉縁が先に固まっている様子がありますので 乾湿の差が大きすぎるように見受けられます 室温が20℃程度だとそれほど蒸散はしませんが、室内が乾燥していると培土から直接蒸発するものが多くなります 暖房を入れたならあまり冷たくない水を定期的に適量を灌水することをお勧めします セル培土は表面から乾燥がわかりにくいのでプレートを持ち上げて重さを確認するとわかりやすいと思います また、暖房の風が直接当たると新葉などが痛みますので直接は当たらないように注意が必要です たっぷり灌水すれば長持ちしますが、根の発達を妨げて吸い上げる力を弱くするため 余計に灌水の手間が増えますので、やりすぎは禁物です これから低温になってきますと根の活力も下がるので糸状菌による病気も心配となりますので

mars_kreuz
質問者

補足

ご丁寧なコメントありがとうございます。大変勉強になります。 ところで肝心のことを書き忘れていました。 実は室内でLED栽培(赤色+青色)しています。なので日照不足かと思いましたが、いかがでしょうか? 光量的には太陽光と比べてかなり弱くなると思いますが、赤(波長660nm)と青(波長450nm)は光合成を促進するらしく、比較的弱い光でも生育させることが可能と聞きました。双葉が出て数日間は特に問題なかったのですが、2週間くらいたったころ、8割くらいの芽が写真のようになりました。ちなみに湿度は50%+-10%、温度は22+-2℃程度くらいで、暖房はいれてません。水は基本的に毎日一度あげてましたが、若干少なかったときがあるかもしれません。水か、光量か、人工光を使ったせいか、ご意見いただけたら幸いです。

  • muzkgg
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

はいそうです。 自分にも以前経験があるので良く判ります。

mars_kreuz
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにLEDの光だけで栽培していたので、光量は少ないです。1500 lux 程度の証明なので、やはり弱すぎるのかな・・・?