• ベストアンサー

休墾地を耕すのに必要な肥料は?

似たような質問もこのカテでさせていただいたのですが、改めてよろしくお願いします。 5~6年は荒れ地になっていた農地です。来年きゅうり栽培を考えていて、雪が降る前に肥料を混ぜて耕すつもりです。リンや石灰など色々な栄養分が必要だとわかったのですが、雪が積もる前の今年度中に混ぜるべき肥料と、雪が溶けてからのものと、どのような肥料が良いでしょうか?年内はまずは鶏ふんか牛ふんと思っていますが。 また現在水田を一部きゅうりに回します。やはり年内に一度耕した方がいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

No3です。最初にお詫びします。下のお二方にもすみません。 よく読んだたら、下のお二方の焼き増しのような回答でした。よく読んでから回答すべきでした。 副資材を使った堆肥よりといったのは、一般的に、堆肥を多く施用する場合、土壌改良効果を狙って行いことが多いと思いますが、この場合荒地であったことが、土壌中の有機物を多くし、一種の緑肥的効果があると考えられます。雑草が、自由に成長していたのであれば、養分の溶脱は思っているより少なくなっている可能性があるので、過剰な施肥を避けるため、分析を行うのがよいかと思ってました。 まあ、リンや石灰は過剰害がでにくいですので、そんなに心配する必要もないと思いますが。 ただ、雪国だと、石灰も溶脱しやすいです。 少し挽回するために・・・ 水田ですが、その性質にもよります。水田に適している土壌≠畑に適している土壌の場合が多いので、有機物を多く施用していなかったのであれば、土壌の物理性の改善のために、それなりの窒素を持った(窒素飢餓をおこさない、まあ一般的な牛糞堆肥ですと、炭素率(C/N比)が20以下のような堆肥を多めに施用するといいと思います(堆肥を選ぶときに、確認するといいです) おそらく物理性、特に排水性が問題となる場合が考えられますので、深耕、心土破砕、暗渠、明渠といった対策が必要になってくるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • NanakiTai
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

回答が遅いかもしまれせんが、個人的な意見です 他の回答者さまにもあるのですが、本来あれば、まず、土壌の成分を把握することが一番です。 ある程度、施肥されていた畑であれば、その畑に養分が残っていることも考えられるので、無理に施肥する必要がないのであれば、今年度中には特に何もしないです。養分が足りないのであれば、過リン酸石灰をまいて、鋤きこむくらいでしょうか。 で、来春ですが、荒地だったということで、雑草が心配です。 なので、石灰窒素を使うことを考えます。 石灰窒素は、毒性が高く、取り扱いには注意が必要ですが、雑草の(というか、作物に対しても)除草効果を発揮します。時期にもよりますが、定植の2週間くらい前までには、施肥を行いましょう。石灰窒素は有機物を分解する促進する能力もありますので、この場合は一石二鳥だと思います。あとは、足りない養分を、補う形で施肥します。使う堆肥なのですが、稲藁のような副資材を多く使った堆肥では窒素飢餓を起す危険性もあるので、最初は鶏糞のほうがよいかと思います。鶏糞にも窒素が多く含まれるので、その分を差し引いて施肥するのがいいとも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bababa02
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

硝酸は絶対に散布しないでください。硝酸は有機物にふれると発火して危険です。 硝安(硝酸アンモニウム)の誤記でしょうか。硝安は速効性の窒素肥料ですので、土づくりには向きません。野菜の追肥などに向いています。 石灰窒素はゆっくり効く窒素肥料で、土づくりに向いています。また除草効果もありますので荒地の開墾に適しています。 しかし、人体には有害ですから、手袋やマスクをするなど注意して使ってください。 日本石灰窒素工業会のQ&Aサイトは下記の通りですので、参考にしてください。

参考URL:
http://www.cacn.jp/technology/qa.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bababa02
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

荒地を耕す場合、生えていた草木などの炭素を多く含む有機物が一度に土中にすき込まれるので、炭素と窒素の比率が狂って窒素飢餓(炭素の分解に窒素が使われて、植物が吸えない状態)がおきます。そこで年内に鶏ふんか牛ふんなど窒素を多く含む有機肥料をまくのは大変よいことだと思います。 具体的な量については、荒地に生えていた草木の量がわかるような写真と、まんべんなく採取した土を500g程度持って、都道府県の農業改良普及センター(県によって普及所とか農林事務所とか名前は異なります)に相談してください。無料またはかなり安い値段で診断してくれるはずです。 下記URLから全国の農業改良普及センターの連絡先がわかります。

参考URL:
http://www.jadea.org/link/center.html
festival-t
質問者

お礼

ありがとうございます。窒素不足であれば、石灰窒素や硝酸なども使った方が良いでしょうか?石灰窒素はあまりよくないとも聞いていますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A