農学

全5368件中1821~1840件表示
  • 農業の良さや素晴らしさについて

    農業の良さや素晴らしさを教えてください 作文を書くときに参考にしたいです お願いします

  • このみかんの葉の害虫は何ですか

    庭に植えて20年ほどのみかん・ゆず・甘夏の葉の裏に、2年程前に添付画像のような害虫が、ビッシリ付着し始めました。これは、何と言う害虫でしょうか。お勧めの対策薬など、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。コナシラミかと思ったのですが、白く飛び回る事も無いようです。スミチオン乳剤や石灰硫黄を散布してみたのですが、効果ありませんでした。

  • 小さなみかん

    お正月にみかんを食べています。 みかんの産地ではないため、店で売られているものを購入しております。 関西なので和歌山産がメインで、他は九州産。 私は昔から小粒で重みのあるものが好きで、あまり売られていない小さなみかんを探して買っています。 大きなみかんしかないときは、あきらめて買いません・・・。 今年は、いつも買い物をしているスーパーで、Sサイズより更に小さなみかんを売っていました。 嬉しくて、早速購入。 他の人にも「美味しい」と好評でした。 そこで、思いました。 (1)本当は小さなみかんはたくさん出来るのでは? (2)小さなみかんは消費者に人気がないのですか? (3)小さなみかんは味がしっかりしているので、スイーツに利用したりするのですか? (4)果汁だけ利用したりするのですか? 小さなみかんが好きな、いち消費者の疑問です。 よろしくお願いします。

    • noname#178293
    • 回答数2
  • バラの育て方

    バラを育てる場合、地植えと鉢植えではどちらが多く花が咲きますか?

  • 天気予報ですが。

    朝から上天気の元日でした。でも2,3日前の天気予報では大晦日から元日にかけて天気は大荒れで積雪100cmと予報官は言ってました。何故でっかいコンピューターや頭の良い気象士が予報するのに当たらないのですか。予報者は外れても一言も謝りませんが、天気予報が外れても何故謝らないのですか。

    • noname#126732
    • 回答数1
  • 小麦の麦踏みするかしないか

    今年初めて小麦を育てている農業初心者です。三重県の比較的暖地でニシノカオリを蒔いたのですが、蒔く加減がわからずかなり厚蒔きになってしまいました。1aくらいにうねたてて条まきとばらまきで2キロ以上の種をまきました。近所のおじさんに、「こんなけ密集してたら麦踏みせずに土入れして灰を上からかけて倒れるの防いだほうがいい」と言われました。麦踏みしなかったら根張りがわるくなってひょろひょろで余計に倒れやすくなりそうで、踏むか踏まないか迷ってます。 あと、無農薬無肥料栽培に興味があるのですが、小麦を無肥料で育てるのは厳しいでしょうか? ちなみに用途はパン用なのでタンパク質はパンが膨らむくらい確保したいです。アドバイスお願いします。

    • dagago
    • 回答数5
  • 「下肥」に対して「上肥」という肥料はありますか。

    糞尿を肥料として「下肥」がありますが、「上肥」という肥料はありますか。 そもそも「下」とはどういう意味でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 環境経済学の大学院

    私は現在東京大学大学院農学国際専攻の国際環境経済学研究室を目指している大学3回生です。私はこの研究室でバイオエタノール生産にかかわる研究をしたいと考えています。しかし一般的に農学経済などの分野は院まで行くと就職が無いと言われています.。 どなたかここの研究室の就職率について分かる方はいらっしゃいませんか? また就職先としてはどのような所があるのでしょうか?

  • 鶏糞について

    市販の鶏糞肥料に含まれている抗生物質について質問です。 現在、多くの鶏舎では病気予防の為に抗生物質が使われているそうですが その抗生物質を含まれた鶏糞を施肥し 土壌に残留するような事があった場合の悪影響についてお伺い致します。 仮に残留するとすれば、有用な微生物や菌(菌根菌・根粒菌・硝化性細菌など)に 対して影響を及ぼさないかというのと、 また残留するとすればどれくらいの期間残留してしまうのかという点です。 また抗生物質の影響で耐性菌発生の一因となってしまうのではという点も 気になっております。 こちらの分野にお詳しい方がいらっしゃいましたら ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • みかん栽培

    庭で栽培してますが甘くする秘訣とかありますか? また皮がやたら厚いのですが市販されてるみかんのように皮を薄くする方法とかあるのでしょうか?

  • 大学入学準備

    私は、推薦で来年の4月から私立大学の獣医学部に入学が決まったものです。 そこで、入学までの約3ヵ月間の勉強内容についてお伺いします。 数学と、理科は問題集を今まで通りやっていこうと思っているのですが、必ずやっておいた方がいいことはありますか。 あと英語は何をやればいいですか。

    • ecca22
    • 回答数1
  • 農業を今したいけれどもできてない人数やデータ・・

    ・農業を今やりたいひと ・農業をしたいけど出来ていないひと このデータがほしいのですが、見つけられません。 およそでいいので知っているかたいれば教えてください!!!

  • 農業についての疑問を教えてください。

    最近、農業に興味を持って勉強している大学1年生です。 疑問というか調べてもわからなかったので教えてほしいと思い質問しました。 農業をちょっとしっているかたでも、わかることあれば教えてください。 1、「食料安全保障」のために農業を守ると一般に聞きますが、具体的にこのくらいになれば食料安全保障の基盤は確保できているという数値などはあるのでしょうか?農地に関しては463万haあるといいと聞きました(ソースはよくわからないですが) 2、農業の問題(衰退している?現状:担い手の減少や耕作放棄の増加など・・・)が解決されたときに、私たちにとってどのような社会になるのですか?たとえば、日本は生産量が多くなったから日本人が安心できる、とか、農業という営みが守られるってことはなんらかの理由で重要で農業の営みがあるから景観や自然がどうたら、とか、野菜の価格が安くなるから買いやすくなる、とか・・・ 3、「農業の衰退」ってよくききますが何をもって衰退っていうのですか?担い手が減少していても、所詮零細農家が多いだけで、そういう人はつぶしても、農業を主にやっている人に任せてもいいと思うしむしろ規模拡大できて効率的なのではないのか?と思いまして。生産量ならわかるんですが、現在、農産物ってあまってるくらいですよね?生産量は十分なのに、なぜ衰退? 4、農業を日本でやらなくてはいい理由がわかりません。実際、輸入で賄ってもいいわけじゃないですか。あちらが売りたいのだから。だから日本で8割も国産がシェアを占めていて、日本はそこまでしてなぜ農業を守るのか?もちろん、農業がおこなわれていない状態では、食に関して弱みを握られ、外交などにフリになるなど国としての力が落ちるのかもしれませんがその根拠もわかりません。 外交カードとして握られるって実際あるのですか?(ちなみにレアアースは農業ではなくかなり例外なのであえて回答でレアアースの件に関して言ってもらわなくていいです)外交カードって、国際法や市場原理に反していると思うんですよね。国際社会の構造上フェアでないと思うのです。 5、総じて、農業は何が問題で、日本はなぜ守るべきかというその「価値観」じゃないですけど、必要なんだ!と言える明確な理由をわかれば教えてください。 お願いします><

  • PHとECの関係

    イチゴを作っているのですがどうも生育が悪いので水のPHを調べたら9.4でした。 その水を試験場に持って行ったところECは0.1なので問題はないと言われました。 本当に大丈夫なのでしょうか? また同じ水をブルーベリーにもやっていたのですが3分の2ほど枯れてしまいました。 これでも問題ないといえるのでしょうか? 困ってます。宜しくお願いいたします。

  • Tukeyの検定のやり方について

    二元分析までは終わりましたが、Tukeyの検定が何を読んでもできません。ギブアップです。どなたかTukeyの検定をしてくださる方を教えてください。実験は作物の生育調査です。平均値で二元分析をしたので検定数は少ないです。よろしくお願いいたします。

  • 生のジャガイモ

    ジャガイモを栽培していてクズがけっこう出ます。 近いうちにニワトリを飼う計画があり、エサの一部にできたらいいなと思っていますが、生のジャガイモをニワトリにやっても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 農業と自然

    農業は、自然との共生によって成り立って いると思うんですが、農業をやっていくうえで 自然とどのようにかかわっていけばいいん でしょうか?? 農業と自然の関係性?を具体的に回答よろしく お願いしますっ!!!!!!

    • yu-tamu
    • 回答数1
  • 農学部の方へ

    農学部に興味がある 理系の高校2年生です。 農学部の方へ質問です。 なぜ農学部を選びましたか? なにを目指していますか? (ちなみに何学科ですか?) 私はまだ、なにになりたい などの目標がありません。 ただ、生物が好きで 大学でも学びたいなと 考えています。 回答、ご意見 よろしくお願いします!

    • noname#128874
    • 回答数2
  • 静岡県内での農業ボランティア(短期)

    年末に実家に帰省する予定なのですが、年末年始はこれと言ってやることもないので、農家の手伝いに行きたいと思っています。そこで受け入れてもらえる農家さんをどうやって見つけたらいいのか(参考となるサイトなど)教えていただけますでしょうか。 なお、ボラバイトやGoogle検索で「農業 ボランティア」などの検索は行ったのですが、実家の近く(磐田市)周辺では見つけられませんでした。

    • taka320
    • 回答数1
  • 日本の農業はなぜ守るのか。国の目標はなんなのか。

    こんにちは。 日本農業について最近勉強しはじめた大学1年生です。 耕作地の減少や担い手がそんな増えていなく衰退してると言われ、 (生産量は増えている?)(低所得と言われてるが、年間1億以上の収入を得ている農家は2500戸ある。)(農地が分散していて費用高かったり効率悪いと低所得) 日本の農業を政府が保護していますよね。 そもそも農業問題解決する最終的な目的って結果的になんなのでしょうか? 農業問題が解決しました、そしたらどうなるんですか? ある本では農水省の仕事を作るためって書いてあったのですが、 私は外交カードにされることを回避するためなのかな?と思いました。 きっと誰もが納得する正しい答えってこれだけなのかな?と思いました。 たとえば、農業には2つの機能を担っていますよね。 ・まず1つは生産すること、生産物そのもの。食べるため。 ←輸入できるのでは?←需要のひっ迫だとかバイオエタノールとか気象とか輸出禁止措置で日本人が食えなくなるって言われてる←いつ起こるの?そんないつくるかもわからんし、そもそも全国が輸出禁止措置します?貧困の国はうえますが日本にいつどのように食糧危機あるといえる?←確かにこの対策するのは必要だけど、納得しきれない。そんなわからないもののためにお金かけます? ・つぎに2つめはよくいわれる多面的機能。国土保全自然環境保護水源の涵養など←コンクリでいいじゃん。農業自体環境破壊じゃね?←文化伝承、日本の文化・風景←だからどうした? そこでなぜ「日本の」農業が必要なのか。 教えてください。外交カードにつかわれることに関して意見のあるかたや、そのほかの理由があるかた。農業をやっていたり、勉強しているかた・・コメントくださると嬉しいです!