農学
- 貝割れ大根の育成について。
市販の貝割れ大根をかってきて、スポンジの2センチくらい上で切り離し、そのスポンジを再び水に浸けておくとまた貝割れが生えてきて何度でも収穫出来ると昨日TVでやってました。そこで質問なのですが、これを実践する時どんな環境が適しているのでしょうか?湿度、温度、日陰・日向等特に気にせず、普通に室内で育つのでしょうか。勿論季節にもよるのでしょうが。 宜しくお願い致します。
- 畑の草なんですが・・・
十数年も使われていなかった畑なんですが 草が酷い状態です。 種類によっては背丈以上にもなるのと・・・スコップで刺すと深さ10-15センチくらい根が深く張っている状態で クワで草取りできる状態ではありません。 長い間ほったらかしにしていたので仕方ないのですが かなり酷い状態で農機も何もなく困っています。 家庭菜園としてこれから畑を耕したいと考えています。 特別広い面積は必要ではないのですが・・・ 体一つでスコップでコツコツとするしかないとおもうのですが・・・何か工夫する事があったら是非教えて下さい。 それと・・・ 刈った草を堆肥として使える思うのですが 酷く固まった根の固まりをどのようにしたら堆肥化・肥料化したらいいのでしょうか??? よい方法があったら教えて下さい。
- 羅漢果について
私は薬学部に進み、将来は、薬用植物の薬への応用を研究してみたいと思っています。羅漢果について知っていることがあれば、何でもいいので教えて下さい。 また、中国の紫外線の強い一部の地域でしか育たない植物を日本の植物園などで環境を再現して育てることは可能なのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 農学
- yakugakubusibou
- 回答数3
- おがくずの重量って?
実はおがくずの1立方メートルの重量が知りたいのですが、いろいろなサイトを見てみますがわかりません。当然含水率やおがくずの粒子の大きさ、粒子の間にどれくらい空気を含むかなどで重量が変わってくると思います。正確な数字でなくても結構ですので目安でこれくらいというのがわかればいいレベルです。素人なので大切なことが抜けているかもしれませんが、補足をしていきたいと思います。
- 植物体内の毒
切断した植物体(例えば切花などで)を水に浸した場合、植物体内にある毒(おそらくアルカリ性)は水(中性あるいはアルカリ性)に溶け出すのでしょうか? また、切断した植物体をテトラサイクリン塩酸塩溶液(酸性?)に浸した場合、植物体内の毒(アルカリ)は溶け出しますか?溶け出すとしたら中和したりするのでしょうか? 変な質問でごめんなさい。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 農学
- ren-ishizaki
- 回答数1
- イタリアンに使用される野菜について。
日本で栽培される事が少ないのか、なかなか調べても細かい事まで知ることができません。 代表として、(1)エンダイブ、(2)ルッコラ、(3)バジル、について栽培方法や作付け面積、どのような品種がありその特徴や差、流通される規格、良いものを選ぶ際の見分け方、効能や保存に適した方法、向いている料理などを教えて下さい。 またこれらの事が詳しく載っているサイトなんかがあったら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 農学
- martindyingski
- 回答数3
- ウサギが実験動物として使われる理由は?
ウサギは、化粧品のテストや、目薬のテストによく使われると聞きましたし、気の毒なウサギの実験の様子の写真も見たことがあります。どうしてウサギはこのような実験に用いられやすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 農学
- noname#5293
- 回答数4
- 干し芋の歴史??
このカテゴリでいいのかどうか迷ったんですが、 どなたか知っている方がいたら教えてください! 小学校三年生の子供が総合的な学習で干し芋の歴史を調べています。 ところが、これが参考文献がまーったくないんですよ(苦笑) 図書館にも本がないし、ネットで調べても「購入しませんか?!」みたいな宣伝文ばっかり。せんせー、ちっとは考えて調べものさせろよおおおお!って感じ。 どこかのホームページで、干し芋の歴史、または干し芋についての説明文などありますか?明治時代から作られてる、って事だけは、わかったんですけどね。 どうかよろしくお願いします。ぺこぺこ。
- ミカンやリンゴのワックスはいつから?
こんにちは。 青果及び果物専門店などのWEBサイトを拝見していると、 【この果物はノーワックスで安全です】という記述をよく見かけます。 ワックスについて調べはじめたのですが、上記のようなサイトに埋もれてしまいなかなか私の思う疑問点を解説しているサイトを見つけられません。 そもそもワックスとはいつ頃から使用されたのか教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
- めづらしぃ胡麻の種を手に入れたい。。。
さいきん、ごまに興味持ち始めたんやけど、 調べてみたら、どぅも色がいろいろあるみたいでぇ、 白ごま、黒ごま、金ごま、黄ごま、茶ごま、赤ごま、紫ごま、緑ごま。(わたしが調べた中では) と、うそん!っちゅう色まであること分かってまいました。。。 そいで、聞いたことも見たこともない、赤ごま、紫ごま、緑ごまの種が欲しぃなってしもたんです。 ほんで植えよぅかなとぅ。。。 日本ではこぅゆうの売ってるんかどぅか教えて欲しぃ思てます、育つかどぅかは別としてぇ。。。 ごまのごま知識だけでもうれしぃです(・v・)
- ベストアンサー
- 農学
- noname#21844
- 回答数1
- みかん(タンカン)の栽培について
十数年前にみかん(タンカン)の苗木30本ぐらいを植えてそのまま放置していた畑を譲り受けました。 雑草や木々に覆われジャングル状態の土地(沖縄の山の中)をなんとか光りが差し込める状態にまでしました。そこで、質問なんですが、この後どうすれば良いでしょうが? 土地の状態は緩やかな斜面で水はけもよく、日も射し込みます。土も山の中なので、素人目にもそんなに悪い土ではないと思います。 ミカンの状態といえば、かなりやせ細っていて、葉も極端に少ないです。高さも2m以上も高くなってしまっています。当然のごとく今年は実がつきませんでした。たとえついたとしてもその重さで枝が折れると思います(笑) どのたか良きアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに農業に関しては全くの素人です。家庭菜園さえやったことがありません。 でも、周りの木々を切り倒し草取りをしていくうちにミカンの木に愛着がわいてきてなんとか元気にしてやりたいです。
- ベストアンサー
- 農学
- moritaka6280
- 回答数2
- 獣医になりたいんです
私は現在23歳の会社員です。 昨年の3月農学部を卒業しました。 しかし卒業したのは獣医学科ではありませんでした。 今思えばなぜ獣医学科に行かなかったのか今更ながら後悔しています。 今から獣医を目指すにはどういう道を進むのがベストでしょうか? 学費等は奨学金等でなんとかなるものでしょうか? 通信大学で獣医学科を学べるといのですが、 さすがに自分で調べてみてもなかったです。 どんなことでもいいのでアドバイスもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- shunsuke10
- 回答数3
- 砂防ダムについて
どのカテゴリで質問すればいいのか迷いましたが、ここにしてみます。 砂防ダムは満砂になるとその効果はどうなるのでしょう?もう土砂を止められなくなるから無用の長物になってしまう気がするのですが。
- ベストアンサー
- 農学
- doctorlove
- 回答数4
- 新しい商品が出来るまで*食品
食品会社で勤められている方にお聞きしたいのですが、新しい商品が出来るまでにはどういった過程を踏んでいるのですか?商品化されるまでにどういうことをしているのか詳しく教えてください。
- 堤防に生える菜の花や土筆は食べても大丈夫?
先日、仕事で訪問した土建屋さんの話です。、 そこはアスファルトを道路に敷き詰める仕事をしています。 下から雑草が生えないように、かなり強力な農薬をまいている、 との事。とっさに、春先に堤防で採っている 野草の事が気にかかりましたが、先方の仕事にケチを つけるみたいで聞けませんでした。 他にも、立ちション、犬猫の糞、排ガスなど気になる要素は 有りますが、取りあえず農薬による害はどうなのでしょうか?