農学

全5366件中4921~4940件表示
  • 市場流通だと収穫から店頭に並ぶまで何日?

     農家が農協に出荷して、市場を通してスーパーに売られる農産物は、農家の人が収穫してから、何日くらいで店頭に並ぶのでしょうか?  例えば、今日収穫して、集荷場に持って行って、その日に農協が市場に出荷して、夜中には市場に着き、翌朝には取引がされ、その日に店頭に並ぶ、つまり、市場出荷の場合で、収穫の翌日に並ぶようなことはあるのでしょうか?あるとしたら、それは一般的なのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

    • mikego
    • 回答数4
  • ベンゾピレンの発癌性(枕木の利用した花壇で育てた野菜)

    先日、枕木を友人に頂きました。 最近、はやりでもあり、丁度良いので花壇を作りました。 花壇には野菜を植えて育てています。 雨の日など、黒い油分がにじみ、晴れの日は強い匂いがします。 枕木に注入されるクレオソートにはベンゾピレンが含まれます。 ベンゾピレンの発癌性を気にしていますが、野菜は食べても大丈夫なのでしょうか?

    • okaku
    • 回答数2
  • テンションウッド(引っ張りアテ材)について

    今、tension woodに関する論文を読んでいるのですが、そもそも『引っ張りアテ材』が分かりません。 針葉樹は『圧縮アテ』広葉樹は『引っ張りアテ』が生じるようなのですが、いったいどういうもので、どういうときに形成されるのでしょうか。 教えてくださいm(__)m

  • 梅が実をつける可能性

    梅の木を植えてから3年が経ちました。 1年目はたくさんの実をつけたのですが、2、3年目からはさっぱり実をつけません。 今後、このまま何もしないで、実をつける可能性はありますか?

  • 日本国内で飼育される鶏の数

    お世話になります。 日本国内で飼育されている食用の鶏の数と、その飼育に必要な飼料の年間消費量を調べています。 どなたか、良い資料若しくは参考になるサイトをご紹介願えないでしょうか? 宜しくお願いいたします。m(__)m

    • hnacl
    • 回答数1
  • 夏みかん

    なぜ冬に多く出回るのに夏みかんというのですか?

  • 小バエの発生@。@!

    変な質問でごめんなさい。 うちの子バナナが好きで、よく買うんですが少したって(熟れてきて)皮に斑点が出来る頃から、2ミリくらいのハエが発生してきます。 バナナのない時はいないので、原因はバナナ??ですか?元は小バエ自体がいないのに、いきなり出てくるのはなぜでしょうか?

  • 小豆の栽培方法

    小豆の栽培方法について教えて下さい。 栽培地は北海道です。 収穫時期はいつですか。

    • mourai
    • 回答数1
  • ワインの味の違い

    ワインの味が年産であれほど変わるのはなぜですか?気候や土壌が影響するのは漠然とわかるのですが、それがブドウの内容成分、ひいてはワインの味にまで影響するものでしょうか。品種間でも同じ植物なのに、全然違いますよね。その多様性が何に起因するのかどなたか教えてください。 そういえば、花のにおいなども多様性ですね…。

    • icene
    • 回答数3
  • 生ゴミ処理における農薬濃縮

    ここに質問していいのかいまいち心配ですが教えてください。 最近、生ゴミ処理機が普及してきていますよね。 そこで疑問なんですけど、野菜や食料には残留している農薬がついてますよね。 それを処理させたら農薬は濃縮されないのでしょうか。 教えてください。

  • スイートコーンのタネマキ

    スイートコーンを植えようと思ってるんですが、収穫までに80~90日とかいてるんですが、今ぐらいに植えていいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 桃の病気について

    桃の病気を解説しているホームページを知りませんか

  • 豆とジベレリン

    エンドウ豆などの発芽はジベレリンに漬けることで促進されますか? そうだとしたら、それは根の細胞が大きくなるからですか?それとも貯蔵物質を分解する酵素がたくさん作られるからですか?

  • もち米の直播、失敗?

     もち米(女鶴糯)を、水田土壌を詰めたコンテナに直播しました。そろそろ一ヶ月になりますが、発芽しません。塩水選の真似事をして、比重の重いものを選びました。蒔くのが早すぎたのか、最初に湛水したのが悪かったのかもしれません。もう、発芽しないのでしょうか。

    • noname#3762
    • 回答数2
  • 改良普及員になるには

    こんにちは。 私は農業とは関連の薄い大学(応用化学科)を出て、 畜産関係の会社で働いていますが、改良普及員という 資格があることを知り、受けてみようかと思っています。 しかし試験の科目を見るとほとんどなじみの無いものばかりで、過去問等を見てもさっぱりわかりません。 どのように(どんな参考書を見て)勉強すればいいのでしょうか? やはり農学系の大学を出ていないと無理なレベルなの でしょうか? また、畜産関係で改良普及員になりたいとしても、 植物のほうもわかっていないとだめなのでしょうか?

    • gorousi
    • 回答数1
  • 菌寄生性を示す菌

    菌寄生性を占めすPytium属菌に関する情報が欲しいのですが、よいサイトや菌寄生性を占めすPytium属菌について詳しい方を探しています。Pytium属菌に関する情報を教えて下さい。

  • 農村に労働力は不足しているのか

    農業・農村の衰退を論じる際には,高齢化・労働力不足がよく挙げられますが, 都市への人口流出を語るときには,農村での就業先がないことが挙げられています. 今,農村に労働力が不足していることを証明したいのですが,思うように資料を発見できません.農村における労働力不足とは具体的にはどういうことなのでしょうか.どのような要件を満たせば不足を解消できるでしょうか.

    • nknyk
    • 回答数6
  • 平板希釈法

    実験で平板希釈法による菌数測定と菌の分離を行っているのですが、いまいちメカニズムがわかりません。つまり、それぞれの希釈段階におけるコロニー数はカウント出来ます(例えば、10-3では細菌のコロニーが32というかんじ)が、その後のデータ処理がわからないのです。教えてください。

  • 畑に立っているプロペラ

    お茶畑の中に背の高い鉄柱の先に風力発電にしては小さいなと思えるほどのプロペラが回っていました。一本だけでなくたくさんありました。あれって何なんでしょうか?

  • イネ直播栽培時のカルパー粉衣について

     イネの直播栽培時にカルパーコーティングをすると 思いますが、コーティングする時コーティングマシンを使いますよね!  それは結構大きいもの(籾10kgを一度に行う)しか 見たことがないのですが、小さめのもの(1kg以下)は ないのでしょうか?  もしなければ、代用できる機械やその他方法はないでしょうか?  教えてください!