農学
- キャベツ栽培の肥料・害虫の薬について
うちの近くにこの度、新しく畑が作られキャベツを栽培されるようです。 気になったのが、庭のまん前がその畑で柵も壁もないので、害虫駆除の薬を散布されるとまともに家に入ってきそうなんです。 主にどんな薬が使われるのでしょうか? 体に影響はないのでしょうか? 肥料というのはどんな時期にまいて、臭い等はどうなんでしょうか?(洗濯物に臭いがつくのではないかと心配です) キャベツ栽培に関して無知です・・・。 今から、家を建てるものですから不安なんです。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- reizouko_soujiki
- 回答数1
- 畑の窒素分を減らすにはどうすれば良いでしょうか?
牛糞貯蔵場だったところの近所を家庭農園として借りております。 サツマイモ・ジャガイモを植えても葉ばかり茂り、作物は小柄で特にサツマイモは美味しくありません。 窒素分が多ければ葉ばかり茂る・・といったことを良く聞きます。 ではどのようにすれば多すぎる窒素分を減らす、あるいは中和することが出来るでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- 農学
- noname#202364
- 回答数5
- アジサイが枯れてしまいそう…
水道工事で庭を掘ったあと、アジサイの葉がみるみる枯れて落ちてしまいました。あと5枚くらいです。 掘り返した際に根を切ってしまったのだろうと思いますが、何か対処法はあるでしょうか? とりあえずハイポネックスを与えてはみたのですが… 社宅のものなので、躍起にならなくてもいいのでしょうが、やっぱり可哀想なので。
- 農家なのですが困ってます
稲刈りして稲を乾燥させて出荷したんですが乾燥が足りず120袋程戻ってきて しまいました。どうにかうまい具合に乾燥させて再出荷できる方法ないですか? もう一度乾燥機にかけると割れてしまうし天日干しもうまく行くか不安です。
- ベストアンサー
- 農学
- piroshikinchan
- 回答数4
- 美味しいお米について
先ほど、夕食で魚沼産のお米を食べました。 普段食べてるのより、めちゃくちゃ美味しかったです。 なんであんなに美味しいお米ができるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 農学
- hidextesima
- 回答数4
- 畦畔の彼岸花を増やすには
周辺の畦畔に彼岸花が満開の時期になりましたが、畦畔の場所により、びっしりと彼岸花が生え揃って増えている所と、殆ど消えてしまった所とがあります。 畦畔の彼岸花を増やすには、花茎が出る前の8月に草刈りを終える、花茎は刈り取ったり折ったりしない、等の他にどんな管理が効果的ですか。
- ベストアンサー
- 農学
- aokusa1192
- 回答数1
- ハロウィーン用のでっかいカボチャなんですが
ハロウィーン用のでっかいカボチャを買ってきたのですが、 少し傷がついている所があり、ジュクジュクしています。 この傷みが広がらないようにしたいのですが、 何かお知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 畑の事を教えてもらえる場所
畑を借りて野菜などを作りたいと思っていますが、 全く知識がないので、教わりたい(習いたい)と 思っています。大阪・京都周辺であれば、どのような ところがあるのでしょうか。お願いします。
- ヒロヘリアオイラガの駆除方法
庭木(5mくらい)に緑色の毛虫が発生して困っています。子どもが刺されて、お医者さんによると「ヒロヘリアオイラガ」といい毒があると聞きました。 どうやって駆除したらいいですか、幹にびっしりついた状態です。
- 種の寿命
先日、猫草を育てたんですが、そのほとんどが目を出しませんでした. 思えば、買ったのが4年くらい前、ほとんど育てず暗いところで放置したままでした. ペットボトルを使って、水はけも良くしたのですが、種はそのままで目が出ません. 土は、青いこけのようなものが出てきてしまっています. やはり、種にも寿命があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 農学
- inferu_noz
- 回答数2
- トマトはどのように赤くなる?
トマトは赤くなる前は緑ですよね。緑色のトマトがだんだん赤くなってゆく。 そこで疑問なのですが、緑色のトマトに赤い色素ができたら、 加法混色、緑+赤で真っ黒になってしまうと思うのです。 でも実際には真っ赤なトマトになる。 という事はトマトの赤は葉緑素が変化して赤い色素になったものと 考えて良いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 遺伝子組み換え食品を実際に見たことって・・・?
遺伝子組み換え食品の表示では、いつも トウモロコシ(遺伝子組み換えではない) 等と原材料名に書かれていますが、実際に「これが遺伝子組み換え食品だ!!」等と言った食品を見たことがありません。具体的にどのような商品が実用化され「遺伝子組み換え食品」として販売されているでしょうか。また、そのようなことを紹介しているサイトはありますか?
- 田んぼの稲の色と長さがおかしいです。
こんばんは。 田んぼの稲の病気について、質問させて下さい。 現在、田んぼを農業公社に6年契約で貸しています。 ※平成21年で契約終了になります。 今日、久しぶりに、自分の田んぼを見に行ったのですが、 田んぼの稲の色や長さが、他の田んぼの稲と比べ、明らかにおかしいです。 先の部分がススキのような色をして群生しています。 私の地区の稲は、まだ緑色をしていますので、ススキ色は不自然です。 稲であるならば、何かの病気にかかっているのだと思いますが、 どのような病名なのか分かりません。 ※田んぼは相続により譲り受けたものですので、稲の病気について詳しく分かりません。 また、稲の病気でしたら、その病気は、土への悪影響などもございますか? もし、あるのでしたら、農業公社の管理不足によって、田んぼに悪影響が出ている との旨を、農業公社に伝える必要がありますので、教えて下さると幸いです。
- ベストアンサー
- 農学
- seasfeas12
- 回答数3
- 野菜苗の「まのび」防止について
家庭菜園で野菜を作っていますが、アブラナ科の野菜の種を播く(畑の土を使い10cm位のポットを使用)と、地表から「かいわれ葉」まで極端に長くなってしまいます。どうしたら防止出来るか教えて下さい。
- 鶏卵は洗ってあるの?
前から気になっていたのですが、スーパーとか小売店で売られえている生の鶏卵は、水洗いしてあるのでしょうか? 賞味期限をシールで張ってあったり、インクジェットプリンタで印字してあったりはするのですが--- 水洗いすると、生きている卵には良くなく、劣化しやすいとも言いますね。逆にサルモネラ菌や他の菌が付いているので洗うべきと言う考えも。 カテ違いだったらごめんなさい。
- ベストアンサー
- 農学
- jumbokeskusu
- 回答数7