ジャンボタニシとタニシに関して
最近、スクミリンゴガイ。所謂ジャンボタニシを見るようになりました。
ネットで調べるといろいろ出てきます。
外来種で害虫扱いはわかったのですが。
情報がジャンボタニシばかりで、逆に日本のタニシに関して分からなくなりました。
両者の違いに関して教えてください。
日本のタニシは
害虫なのか?
田んぼにいるのか?
どんな場所にいるのか?
卵はジャンボタニシのようにピンクなのか?
ジャンボタニシは
何故たべないのか?そんなに味がちがう?
近所を見渡すかぎりたんぼにはすべからくいるが本当に問題なのか?
日本のタニシとジャンボタニシの見分け方は?
が主な質問になります。
小さい子供の興味が自分の好奇心を駆り立ててしまいました。
よろしくお願いします。
お礼
そのサイトは自分でも見ていますが、識別のポイントが分かりません。 どこか明確に異なるポイントはないのでしょうか。