- 締切済み
販売商品が高いか安いか
将来会社経営を考えていますが、例えばこの商品は3800円が適正価格なのか6800円で販売したら「高い」なのかなどいくらに設定したらいいのかと迷っています(価格設定したところで売れるのかという問題もありますし) 利益は出さないといけないし、オフィスレンタル料や従業員への給料などで結局いくら手元に残るのかなど考えるといくらが正解なのかわからなくなってきます アドバイスお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- thunderkarasu
- ベストアンサー率34% (265/762)
モノにもよるね、価格設定は。 「この商品」とは何なのか、補足で詳細を。 あと最近スマホのバーコード決済をよく利用するうようになって気づいたのだが、同じ価格あるいはちょっと高くても(または他の商品の購入と併せて1回の決済金額をまとめて)、バーコード決済可能な店を選んでポイントを貯める行動が、優先されるようになってきた。 価格設定もさることながら、このような付加価値でも左右されるということを考慮したほうが良いかもしれない。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13826)
価格を決めるにはいくつかアプローチがあり、一つは同類の商品の市場価格を参考に決める方法で、もう一つが事業分野別の一般的な粗利率と製造原価から決める方法です。 同じような商品の市場価格を参考に、自分の商品の差別化ポイントを鑑みて価格を決め、人件費や家賃などを考慮して製造原価の目標を決めて商品を作れば事業として成り立つようになります。 同じような商品が市場に無く独自性の高い商品なのであれば、事業分野別の一般的な粗利率を参考に、製造原価をベースに販売価格を設定するといいかと思います。 経営について勉強されると必ず、飲食業の適性粗利率が何%と言った感じで事業分野毎に指標となる粗利率を目にするかと思います。 これらは概ね、その事業分野で必要となる人件費や家賃などの運営コスト、新規開発などへ回す投資額などを考慮したモノになっているので、その指標の範囲内で経営すると仕事がちゃんと回るようになります。 但し、商品自体に魅力が無ければ売れませんし、利益率を落とさないと売れない商品であれば事業性が低いと言う事になるので、その商品は諦めた方がいいのかもしれません。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6314/9920)
いくらいい商品であっても、よほどの好事家がいるジャンルでない限り適正価格(ボリュームゾーンの価格)というものが存在します。 質問者様が販売を考えておられる商品が、類似商品等を含めて今まで全く市場に流通したことがなく、一般的な実勢価格が判らない、というのであればまだしも、類似品の一般的な実勢価格(価格帯)がこの辺である、というのがリサーチできれば、その価格帯の範囲内でどのくらいに価格設定すれば売れるか、というマーケットリサーチが必要となります。 製品原価+諸経費(事務費/人件費/宣伝費等)+が総費用になりますから、それに利益を何%載せて価格設定をするか。その設定価格が類似品の実勢市場価格とどれくらい乖離があるか、で設定価格を検討されると良いでしょう。 以上、ご参考まで。
- q4330
- ベストアンサー率27% (768/2786)
市場調査をして売れる値段を決めて、利益を確保したら残りが原価 その原価でできるように努力する 6800円が良いと思っても売れなければ絵に描いた餅です。