• 締切済み

曹洞宗よりも臨済宗の方が、悟りが開ける人が多い?

曹洞宗よりも臨済宗の方が、悟りが開ける人が多いんですか?

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.3

>曹洞宗よりも臨済宗の方が、悟りが開ける人が多いんですか? 曹洞宗も臨済宗も、悟りを開いた方は居ませんね。 確か、最澄・空海も悟りを開いていません。 道元・栄西も、悟っていませんよ。 「悟りは求める者でなく、自己を消滅するもの」ですからね。 余談ですが・・・。 仏教では、悟りを開いた者は「如来」と呼びます。 釈迦如来・薬師如来・阿弥陀如来など。 悟り開く前の段階にある者は「菩薩」と呼びます。 観音菩薩・地蔵菩薩など。 人間界で最高水準にある修行者は「羅漢」と呼びます。 道元も栄西も、如来・菩薩・羅漢と呼びませんよね。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2160/5107)
回答No.2

今までに悟りを開いた人なんて 仏陀しかいないんじゃないの? どの宗派であろうと開祖であろうと 悟りを開いた人なんていないんだから 多いも少ないもないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 修行を完成し、悟りを開いた人を「如来」といいます(広辞苑)。  曹洞宗にも臨済宗にも、「如来になったという人」の話を聞いたことがありません。誰も如来になっていません。如来になれば、噂くらいは出ると思いますが、噂も自称もないようです。  某宗派に「大阿闍梨」になった人が数人いらっしゃるようですが、あの方々が「如来になった」という話は聞いたことがありません。  従って、曹洞宗と臨済宗のどちらの宗派が如来になる人が多いとは、今の所言えません。如来になる可能性がある人、という点で考えても結論はでません。どういう条件を満たす人が如来に「なり得るのか」、分からないからです(如来になった後にはいろんな特徴が出るようですが)。  おそらく悟りを開いて如来という称号を得る人は、永遠に出ないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A