ソーセージについて質問です。
ソーセージについて質問です。
ソーセージの食べ方を教えてください。
ウインナソーセージ、ハーブを練りこんだソーセージなど色々ありますね。
ソーセージによっては柔らかく美味しくそのままで食べられるものが有ります。
しかし時々、皮 ?が厚めで、噛んだ後、口の中に残ってボソボソッ゜とするものが有ります。
特に両はしの豚チャンの尻尾゜の様な部分が固い皮になっているようです。
そこをめくると結構かたくてずるっと全体がめくる事が出来ます。
「僕の伯父さん」というイタリア映画で見たことが有るのですが、何かの動物の腸に美味しいソーセージ
の中身を詰めてソーセージは作られているということを知りました。
そこで質問です。
手造りなどの皮の固めのソーセージは、皮をむいて食べるのが本当ですか?
それとも・・・。正式な食べ方を教えてください。
市販の袋詰めで10本入りなどのソーセージは皮が軟らかくて食べ易いです。
創り方がどう違うのでしょうか。
ドイツでは、どんな風に召し上がっていますか。
美味しい食べ方も教えてください。
お礼
ありがとうございます。 3センチ程水に漬けると、使いやすそうでこれが正解かなと昨晩思ってましたが違いましたか。 兎に角やってみます。