• 締切済み

社会人の方の意見が聞きたいです

就職活動で質問があります。 何の仕事をしたいか、どういう仕事をしたいか、についてはほぼ自分の中では決まってます。システムエンジニアやプログラマーの類です。それで、僕が希望している業種で、今実際に働いている人にいくつか質問したりいろいろ意見を聞いたりしたいのですが、身近にそういう方がいなくて困っています。掲示板なりメールなり今働いている社会人の方に質問できるサイトや参考になるサイトはありますか?あったら教えてください。ネット以外の手段でもかまいません。お願いします

みんなの回答

  • jouji117
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.5

2です。いつも長文ですみません。 >すぐに戦力となる人材を希望している企業が多い  中途採用ならいざ知らず、新卒で即戦力を期待する企業はそう多くないと思います。私は人事担当ではないので意図はわかりませんが、「即戦力で何ができるの?」っていったときにどんな答えをしてくるか試しているのかもしれません。でもそれは、その人が持つ魅力を計っているのであって、細かいスキルをチェックしてはいないと思います。細かいスキルを求めるのであれば、教育に莫大な金がかかる新卒なんかやとわずに、中途採用のみ取った方が効率的で安いですから。  おそらく、その人の提案力、計画力、創造力、コミュニケーションスキルなどを見て将来の会社の核となる有用な人材を探しているのだと思います。なおシステムエンジニアやシステムコンサルタントになるのであればコミュニケーション力(融和、折衝能力、リーダーシップ)は技術力よりも重要かもしれません。  なお私は就職活動時は文系だったし、パソコンのパの字も知りませんでした。理系の推薦枠で就職活動するのであれば、多少は大学の研究なんかが問われますが、そうでない場合は、技術がどうのなんて取るに足らないことです。 >「転籍扱い」というのはどういうことなんでしょうか? 親会社から子会社に移るときに、出向(親会社に籍を置いたまま子会社の社員となること)ではなくて、親会社の籍を失い子会社に籍のある社員となること。

  • jouji117
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.4

2です。 就職活動でシステム開発をする企業を選ぶポイントは以下です。 1.元請か下請か  大手のシステム開発企業はプライムコントラクタであることが多いです。プライムコントラクタとは、建設業界でいうゼネコンで、お客様と直接契約を行う企業(元請)です。  システム開発はこのプライムコントラクタを頂点として、協力会社(いわゆる下請)、そのまた協力会社(孫請)とヒエラルキー構造になっています。  協力会社になればなるほど、プログラミングなどをお仕事が多いのが通常です。  プライムコントラクタの担当SEによっては、協力会社に丸投げしてあとはヨロシクって人もいます。そうなると協力会社の担当者は泣きを見ます。  その会社はお客様と直接受注してシステムを作っている会社かどうか、私は重要なポイントだと思います。  ただ、プライムコントラクタになればなるほど、自分のところではプログラミングはせず、協力会社やオフショア開発(中国やインド)に投げることが多くなりますので、入社してもプログラミングの機会は減るかもしれません。  その代わり、大手SIerでは、教育が充実していたり(情報処理試験のスクール通いなどの補助、英会話学校にいかせてもらえたり。。)、最新の研究を行っていたり、もちろん給料は高かったりします。  協力会社での活躍が多い企業にもメリットはあります。当然、実際の開発の機会が多いので豊富なプログラミング知識などを得ることができます。 2.親会社か子会社か。子会社の場合、社員はみな転籍か、出向者多数か?  システム開発会社はなんらかの子会社であることが多いです。大手のNTTデータだってNTTの子会社です。  できれば親会社がよいですが、親会社は独立系の会社が多く、オーナーや社長の一存で会社の雰囲気が決まっていることが多いので注意が必要です。私は就職活動の時、独立系は避けていました。  もし子会社だった場合、親会社から多数の出向者がやってきて、数年でまた親会社に帰っていくような会社だった場合、モチベーションを維持するのがむつかしくなってきます。親会社の社員と給料の格差、出世の格差などさまざまな問題があるようです。  子会社の場合、社員はみな転籍扱いになっているかどうか、給料や昇進などに差はないかどうかなど重要なポイントです。

ranser77
質問者

お礼

jouji117さん、丁寧な説明ありがとうございます。僕はおそらくどこかの子会社の方で働くと思います。それぞれの分野に方が順番にやっていくのですね。 しかし、24時間勤務があるのはびっくりしまいた。次の日なんか、しんどそうですね。 これから企業研究などしっかりやって考えたいと思います。そして質問の中で書くのを忘れてしまったのですが、すぐに戦力となる人材を希望している企業が多いと聞きました。自分に得意分野があるといっても、マスターしたレベルには程遠いです。入社してすぐに仕事に通用する程度の知識、技術を持っているのか?と聞かれれば、はい、と答えられる自身はありません。やはりこうなったらおまえは役に立たない人間、と評価されてしまうのですか? あと「転籍扱い」というのはどういうことなんでしょうか? お手数かけます、すいません。

  • jouji117
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.3

1プログラミングや通信の知識を生かせる仕事って何ですか? プログラマーやネットワークエンジニアになります。 詳細は2で。 2また、職場で具体的にどういうことをやっているのですか?(話せる範囲でいいです) IT産業は大きく4つに分かれます。 1)通信インフラの提供・運用(NTTとか電力系通信会社) 2)デジタルデバイスの開発・提供(富士通とか) 3)ソフトウェアの開発・提供・運用(いっぱいある) おそらくranser77さんは1)か3)になると思います。 私の勤める会社は通信回線の提供とソフトウェア開発をやっています。私はソフトウェア開発の部署にいるので、その話を中心にします。 ソフトウェア開発といってもこれまた大きく二つに分かれます。私はシステムインテグレーションをやってますのでその話をします。登場する役割名は情報処理試験に当てはまる名前を書きます。 ・システムインテグレーション(オーダーメイド) ・パッケージ開発 1.受注前活動  システムインテグレーション(私の主力業務)は、まずお客様から依頼があったり、官公庁なら入札があったり、営業が回ったりして、お客様が作って欲しいシステムをある程度検討します。この場合、システムアナリストがシステムの大体の青写真を決めて、提案書の作成や見積書の作成を行い、営業担当といっしょにお客様と打ち合わせを行います。 2.受注  システム開発を見事受注すると、プロジェクトマネージャが任命されます。開発の統括責任者です。このプロジェクトマネージャが開発に必要なメンバーを工程に応じて収集します。受注後はまずシステム開発の期間、納品物、スケジュールなどを決め、お客様と打ち合わせを行います。 3.要件定義  どんなシステムを具体的に作るのか、画面はどうするのか、ファイルの更新はいつするのか、運用時間はいつからいつまでかなど、お客様が利用する上で重要な事項を検討し、提案します。アプリケーションエンジニアがこの工程から主力となって担当します。私の主力業務です。  これらをへて、要件定義書を作成し納品します。 4.外部設計(機能設計)  要件定義に基づいて、画面、ファイル、データベース、運用、開発環境、ソフトウェア構成、ネットワーク構成などを決めていきます。ここでデータベーススペシャリストやネットワークスペシャリストの出番です。実際の開発現場では、一人何役もかねていることがほとんどです。 5.内部設計(詳細設計)  より具体的にプログラムが実際に書けるレベルまで設計内容を詳細にデザインしていきます。ソフトウェア開発技術者が主力となって設計を行います。実際はこの段階でも要件定義が固まってなくて再度お客様と打ち合わせをしたりとドロドロした開発現場を見ることが多いです(汗)。 6.開発(コーディング)  やっと、内部設計に基づいて、プログラムを実際に書きます。プログラマのお仕事になります。私の会社では入社したらまずこのプログラマのお仕事が待っています。 7.単体試験  プログラムの個々についてその中の動作を検証します。本当はプログラムを書いた人と別の人が試験をするのがよいのですが、実際は同じ人がコーディングの延長でやってることが多いです。 8.結合試験(システムテスト)  できあがったプログラムをすべて開発環境に入れて、通しでうまく動作するか、性能は問題ないかなどをテストします。 9.総合試験  本番で利用するサーバやホスト、実際の運用環境の端末などを利用して、動作を検証します。ここで致命的な問題が出ると、サービス延期とか24時間勤務とかになり地獄を見ます。 10.移行  実際の運用開始前に本番データを入れて運用開始の準備をします。既存のシステムを置き換える場合は旧システムのデータを移し変えます。また、利用者に使い方を教育します。 11.運用開始(サービスイン)  サポート、バグの調査・修正、機器やネットワークの監視、機能追加の対応などを行います。

  • jouji117
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.2

自分はシステムエンジニアですが、具体的な質問や疑問点あればお力になりますよ~!

ranser77
質問者

お礼

ありがとうございます。よく考えれば教えてgooで業界の人に聞けばよかったかも・・・(笑)一応立て直しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=998059 でもこれのコピペで申し訳ありませんが、国語力がないもので・・・。読みにくい文だけどご勘弁を・・。 自分はC言語について高校生のときから授業でやり、自宅でも個人的に色々やっています。また、基本情報技術者の資格を取ったときの勉強でOSなどの知識も若干身についてます。今ではプログラミング(特にC,C++,Java)そしてTCP/IPなどの通信に関する技術が一番自分の中では得意です。それでこれらの知識を活かせるような仕事をしたいと考えてます。 そこで企業のHPを見てどういう仕事(事業内容)をしているのか調べました。しかし・・・・・・????って感じです。具体的に何をやっているのかが知りたいです。 そこで聞きたいのですが、 1プログラミングや通信の知識を生かせる仕事って何ですか? 2また、職場で具体的にどういうことをやっているのですか?(話せる範囲でいいです) 一日中PCの前で同じ作業をしているのか、それとも会議などやりながらやるのか、疑問点がたくさんあります。

回答No.1

教えて!gooで質問すればいいじゃん! ここを利用しているシステムエンジニア、プログラマーなんてゴロゴロいますよ。そこらの掲示板よりよほどましな回答が返ってくると思いますが。

ranser77
質問者

お礼

ありがとうございます。良い回答がたくさんありました。ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A