• ベストアンサー

勉強の教え方

中学2年生女子の家庭教師をしています。最近部活が忙しく疲れていて勉強をする気になれないようです。親の方には,楽しく,時には厳しくやって欲しいと言われています。そしてもちろん,成績もあげてといわれています。おすすめの教材や教え方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#942
noname#942
回答No.3

pooh-poohさん、こんにちは。私は過去に小6、中3、高3の家庭教師と小中学生の塾講師を経験したことのあるものです。「おすすめの教材や教え方」ではないかもしれませんが、参考程度に聞いてください。  これから、お話するのは「勉強の嫌いな子」「勉強の出来ない子」といわれている子供達との接し方の一例です(という私も「嫌い」で「出来ない子」でしたが・・・・)。  「勉強が嫌いになる理由」なんて人によって様々ですし、「絶対的な答え」も無いとは思いますが、多くの子供達と接してきて感じたのは、決して「勉強が嫌い」な訳じゃなく、「勉強が出来ない事で感じるプレッシャーが嫌い」な子供達が大変多いという事です(子供だけじゃ無いですけど・・)。  ・「成績が悪いと怒られちゃう」  ・「いい学校に行けない」(私自身は、世の中の学校に「いい」も「悪い」も無いと思いますが・・・・)  ・「勉強できないと将来が不安・・・」 etc ・・・  勉強(ものを知ること)そのものは楽しいものだと思います。だけどそこに「成績」を付けられて「ランク付け」されて、その上「評価」までされるんですから。「成績の良くない生徒達」に「好きになれ」というほうが難しいですよね?。  そうすると、今度は「成績の良くない」ことに「コンプレックス」を感じるようになることが多いようです。  ・「こんなこと解らないことがバレたら、バカにされちゃう」  ・「いまさら、こんなこと聞けない」  ・「自分で勉強しようにも、何が解らないのかも、解らない」 まったくの悪循環です。  これらのことを解決する特効薬があるとは思いません。(あったら、みんな使ってますよね?私も欲しいくらいです(笑)) ただ、まわりのの大人がやって上げられることがいくつかあると思います。「プレッシャー」を無くすことは難しいかもしれませんが、「コンプレックス」を取り除いてあげることは出来るかもしれません。  ・「解らないことは決して恥ずかしいことじゃない。恥ずかしがる気持ちは勉強の邪魔になるだけ」  ・「何処から解らなくなったか解らなければ、小学校一年の勉強からやり直せばいい」(これって思うほど時間はかかりません)  ・「『試験に失敗したらどうしよう』と悩んでも、試験で成功する確率は決して上がらない」 って事がわかるだけでも、勉強ってし易くなりますよね? 「そんなことは解ってます」と言って頂けるのが一番嬉しいんですが、元「勉強が嫌いな子」としての率直な意見です。

その他の回答 (3)

  • israfil
  • ベストアンサー率6% (5/79)
回答No.4

 私も家庭教師をしています。まず大事なのは、自分のために勉強しているのだとわかってもらうことです。何故、自分が勉強するのか考えさせてあげて下さい。そういう時間も大切です。あと教科書から少し外れる話でもおもしろい話があれば教えてあげて下さい。教材に関しては、絶対的におすすめはありません。どんなよい教材でも本人ができそうにないと考えれば駄目ですから。一番いいのは、本人と一緒に本屋さんに行って、自分でできそうなテキストを選んでもらうことです。それがおすすめの教材となります。それでテキストが一冊でも終わることができたらけっこう嬉しいものです。それが自信になるんです。試してみて下さい。

  • GirBaby
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

こんにちは、GirBabyですっ♪ちょっと若いです。 私は今、中学生じゃないんですが、学生なのでいいかな? 私は全然勉強は嫌いなので、部活とかの後は勉強どころじゃなくて疲れているので寝てました。ってことで 役に立たないので学級委員(秀才)さんの勉強話。 (実際、家庭教師の人が中学~現在まで変わっていなく  ずっとこのやり方だそうです) ×××××××××××××××××××××××××× 教材は何を使っているのでしょうか? 書店とかに売っている問題集でもいいんでしょうが、日々の勉強(予習&復習)には通信教育も一緒に合わせるといいと思います。でも、通信教育っていっても本当に一人で やったほうがいいものもありますので一応、参考人(笑)の方のやっていた教材は「学研のMC」「進研ゼミ」の2つだったかな。→私の知ってるのがこの2つ。 (1)"進研ゼミ"の場合 ノートを用意して、問題をまずノートにやってから  分からなかったところを直して解説を見て、確認とか。  そのあと、別冊の問題集(ついてるらしいです)  をテスト形式でやる。ということです。  で、実際の"進研ゼミ"の本題の方は、さっきノートにや った問題&次のステップの応用問題を宿題にしたり。 (2)"学研MC"の場合  1つの大きい問題集みたいなので、問題を実際に解いて  分からなかったところを直して解説を見て、確認とか。  そのあと、また問題をやります。。  とにかく問題が多いので、やっているうちに覚える。 で、これだけだと力不足でしょうから、市販の問題集を 用意して、これをやっていく。 ×××××××××××××××××××××××××× 以上が、家庭教師をずっと続けている学級委員(秀才)の方のやり方。 ちょうど2,3日前に、なんかの機会があって話を聞きました。 「こんなやり方もあるんだ!」と見てください★

参考URL:
http://www.benesse.co.jp/c/index.html , http://www.gakken.co.jp/MC/
  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.1

塾の講師をバイトでしています(中学2年生女子、英語です)。家庭教師も最近までしていました(中学2年生数学、英語)。 教科はなんでしょう?英語と数学は教科書と自分の頭で下手な問題集よりポイントを絞った問題を作ることができると思います。漠然としていてわからないのですが、教師側が生徒のわからない所を把握していたらどんな教材(学校のものでも市販のものでも)も使えるし使えないところ(効率よく教えられない、省略しなくてはいけないところや、もうわかっていてやるだけ時間の無駄なところ)が出てきます。だれている時は親と生徒両方に「何を目的としてやっているのか」を明確にするべくお話をします。大抵親の意見が優先になりますが、「成績をあげる」と「勉強の楽しみを教える」「ある高校を目標に」などで微妙に違ってくると思いますが… 成績をあげるだけならひたすら暗記、勉強の楽しみを教えるなら自作の問題をやらせる&教える、高校なら入試用の問題集から抜粋とかで対応、などありますよね。どれも重複するところはあるのでどれに重点をおいても総合的な向上は見られると思います。 私の場合、部活で疲れていて…という時には時間の調整をしました(いつもより30分遅く始めるなど)が、こちらもお金ではなく教えるのが目的、というのが感じられないと生徒もエネルギーを絞ってくれませんでした。時給とは別にノートに問題を作成し(時間外、ボランティア)その日教える分と次までの宿題を用意しました。何を教えてどれだけ進歩がみられたか、という事について勉強の後は親にもレポート(親につまんで説明)もします。いわゆるカスタマーサティスファクションって奴で、これだけやってこれだけ理解するようになった、という自分の努力を説明されると親も安心する感があります。ただ、自分の時間を犠牲にします。割のいいバイト的な感覚でやる人もいますが、責任は大きいと思います。

関連するQ&A