• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学2年生の勉強やり直し)

中学2年生の勉強やり直し

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生の勉強ができない原因と改善方法について
  • 中学2年生の勉強ができなくなった理由と解決策
  • 中学2年生の成績が急激に下がった理由と対策方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.7

個人塾の者です。 >アドバイスいただきたいのは、姪っ子のように、中学に入ってから急激に成績が下がったというかついていけていない子供は、いつくらいまでさかのぼって勉強をみてやれば(小学4年生?5年生くらいでしょうか?)中学の勉強を多少理解できるようになるのかということです。 中学に入って急に下がったというのは、表面上のことだと思います。つまり下がる下地は既に小学校段階でつくられていたと考えた方が、対応もできます。 さかのぼるにしても、中学2年生に、小学校の問題集などをやらせるのは酷です。間違えたとき、プライドを傷つけます。 英語のことは何も書かれていませんが、英語も立て直す必要があるのではと思いますが、いかがでしょうか?英語は大丈夫ですか ? 英語と数学は、思い切って中学1年の最初に戻して下さい。遠回りのようでもそれが力をつけるための一番の近道です。 たとえば数学(中1レベル)で - 3( a - 5 )の展開はできますか? ノーヒントで解いてください。 では、2( - 6a + 1 ) - 5( 4a - 2 ) の計算はできますか。 この問題は、小学校の ◯×(□+△)=○×□+○×△ の考え方に、正負の数の考え方を加えたものです。 たとえば英語(中1レベル)で 「これは私の本です」 を This is a my book. などと書いていませんか? ご承知のように a を入れてはいけないですね。 では「これは何の本ですか」は英語に書けますか。What book is this ? What is this book ? は「この本は何ですか」と混同していませんか。細かいことですが、日本語を読み取ることが大切です。 学校のテストで、同じ程度の得点の生徒でも、間違える か所 はそれぞれ違います。プロの塾や家庭教師なら、その生徒の個性的なミスを発見できるでしょう。だから修正もできます。 1.英語と数学は、中学一年生に戻すこと(家庭教師や塾にお願いすることも良い) 2.英語と数学は、指導者が、学校で使っている教科書を丹念に読み込み、それに沿って指導すること たとえばですが、数学は 正負の計算(文章題や応用は無視)から文字の式の計算(応用は無視)へ、続いて中2の文字式計算(応用は無視)へと移ってください。これで、少しは数学に風穴が開くでしょう。 少しでも「できる」部分がつくれれば、それを突破口にしてください。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プロの方からのアドバイスを頂くことができ、とても心強いです! ドキッとしたのが、この際小学生の問題集をやらせてみようと思っていたのですが、よくないのですね。 ちなみに現在家庭教師の先生を探しているのですが、夏休み直前で混み合っているようで早くても1週間くらいかかるようなのです。 その間の時間がもったいないので何かやらせようと(必要に応じて私が教えることも考えています)こちらのサイトに投稿しました。 家庭教師の先生が決まったとしても頂いたアドバイスを伝え、指導の参考にしていただこうと思います。 親身に考えて下さり、ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

家庭教師と塾の講師をしています。 私が教える生徒さんたちにも、同じようなお子さんが何人も いらっしゃいます。 その子達に多く共通しているのは、 まず国語の読解力になさ、そして数学・英語での躓きです。 特に国語力は、ここ数年で全体的に極端に落ちてきているような気がします。 おそらく文章を読む機会が減り、映像による情報が増えたことと 関係があるように思います。 それと、姪御さんの家庭環境を考えると、幼児期から今まで あまりご両親と会話のキャッチボールがなかったのではないでしょうか? 命令口調ばかりが多いと、親御さんは会話しているつもりでも 子供の方からは会話の発信がないため、自分で文章を作るのが苦手になります。 姪御さんは、会話中単語だけの受け答えが多くないですか? それと、一度音読を目の前でしてもらうといいと思います。 最近のお子さんは、助詞や助動詞をキチンと読まずに 文章を適当に想像してニュアンスで読んでしまうことがよくあります。 その場合、他の科目でも文章の読み間違えなどが多く なかなかテストで点数を取ることが難しくなります。 家庭内の会話を増やすことは難しいかもしれませんが 周りの大人がなるべくお話を聞いてあげることと、なるべくテレビやゲームなどの 映像関係の娯楽は止めて、ラジオを聴くことをお勧めします。 それと数学ですが、小学校をゆとり世代で過ごしたお子さんは 他の方も仰っていますが、分数と割合、図形がちゃんと理解できていないことが多いです。 四則演算は出来ているとのことですが、やり方のみ暗記して解いていて ちゃんと理解していないと、中学で躓きます。 まず公倍数と公約数の練習をしっかりして、分数を迷いなく解けるようにし そのあと、中1の一学期の文字の混じった式の計算、中2の文字式の計算を教えてあげると 一気に中学の計算問題は出来るようになると思います。 あと、意外に落とし穴なのは、今の中学の先生は移項の仕方を ちゃんと教えてないことが結構あります。 プラスは移項するとマイナスになる…という教え方だと計算が複雑になったときに できなくなりますし、高校の授業にも差支えが出ます。 家庭教師を探されるときも、ここの教え方をしっかりされる方なら 信頼していいと思います。 英語もbe動詞と一般動詞の使い方の区別・5W1Hの分の作り方・代名詞の使いこなし などがしっかり出来ていれば、中2の2学期辺りまではすぐに追いつきます。 私は公文の英文法のテキストを使っています。 (青いカバーのテキストで、市販の英語の文法のテキストの中ではこれが一番良いと思います) 中2なら、まだ十分追いつくチャンスはありますよ。 子供って、周りに一人でも自分を理解してくれる人がいれば どんどん前向きになってくれます。 この夏休みにいっぱいプラス思考になれる良い言葉をかけてあげて下さいね。 今まで姪御さんのようなお子さんも何人か見てきたので 家が近所なら、本当は私が教えてあげたいくらいです…。

sisterkao
質問者

お礼

具体的かつ親身なご回答ありがとうございました。 昨日姪っ子に会ってきました。 私が着いたとき、ちょうど姉が不在にしていたので、いろいろ聞いてみました。 自分の成績のこともきちんと受け止めていましたし、これからどうしなければいけないのかということも本人なりに考えていました。 英語を少々見たのですが、おっしゃるとおり、be動詞、一般動詞はもちろん(主語+動詞+目的語)といった基本的な文法などもよく理解しておらずまずそこから説明しました。 わかったことは、この子は理解するのにかなり時間がかかり、練習問題も同じ内容を3、4回はやらせないといけないのだということです。 帰り際、「私が今日まとめた解説のメモを、ベッドに寝そべってでもいいから必ず確認して、頭の中で整理しておいてね。それと中1の教科書からこの1学期まで学校で習ったところまでの必修単語(各ページ5個ずつくらいでしょうか)を1日1ページ分覚えて夏休み中に単語は完璧にしてね。お盆に会ったときテストするよ~」 と宿題をだして後は家庭教師の先生の話をきっちり聞くよう言って帰りました。 夜姉から電話が入り、早速単語を書いて覚えているとのことでした。 また、姉にも小さなことはいちいち指摘せず、少し放っておいてやってくれとお願いしました。 ご指摘のとおり、二人の会話をみていても常に姉が一方的に話し、姪が言葉を発するタイミングがまったく与えられてないので、姪も無駄と諦めているのか苦笑いしてばかりいます。 姉はプライドの高い自己中の人間ですので、妹の私の意見に多少苛立って 保身の弁を述べたりしていましたが、 「私の言うことを聞いてもらえないなら、残念だけど姪っ子の成績の相談にはのれないよ」と言うと「はいはいわかったわかった、私が悪いんでしょ」っと相変わらずひねくれていましたが、協力はしてくれるようでした。 家庭教師の先生も決まったようですし、後は時々電話で姪っ子の話を聞いて見守っていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

noname#186638
noname#186638
回答No.8

No.5です。お返事を読ませていただきました。 また、学習には直接関係ない回答になってしまうのですが、 今は、お姉さん夫婦は、ちょっとほっといて(言っても無駄ですから)、姪っ子さんのことを考えましょう。(笑) 姪っ子さんにも、両親のことは両親の問題で子供には関係ないと教えてあげてください。 「環境を変えるには、家を出るのが一番。そのために、とにかく勉強して自立しましょう。」と。 ↑のようなことは、人に言われても、なかなか受け入れられないと思いますし、時間もかかります。 誰かに言われるより、物語などで他人事として読むほうが考えることができます。 上橋菜穂子さんの『精霊の守り人』シリーズおすすめです。 読書している間は、現実逃避に見えるかも知れませんが、長い目で見ると無駄にはならないと思います。 質問者さまが勉強を見るのは、家庭教師が見つかるまでと読んでほっとしました。 いい人が見つかるといいですね。

sisterkao
質問者

お礼

お返事を頂きありがとうございます。 昨日、姪と姉に会ってきました。 詳しくはsmile-taroさんへのお返事へ書かせて頂いておりますが、アドバイスとおり、姪っ子に「あなたの母親」のことについて少し話してきました。 なぜ姉があんなにヒステリックで一方的なのかということも含め、私と姉の幼いころからの関わり方、さらには両親(祖父母)の子育てなども関係することでしたので、ざっと私の意見を伝え、姉をかばうわけではないが、こうなったのには両親の子育てにも原因があるのだと。 興味深そうに聞いていましたが、そうは言ってもあなたももう中学生で、こういう現状に立たされているのがわかった以上自分で打開していかなくてはいけない。お母さんがごちゃごちゃ言ってきても聞き流せる強さを持ち、またいちいち注意されるような態度はとらないことなど、私も協力すると伝えました。 本人がどうとらえたかはわかりませんが、今後は時々電話でもかけ、勉強含め様子を聞いていこうと思います。 ざっとのお返事で恐縮ですが、本当にありがとうございました。 いい方向に向かいそうな予感がします。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.6

うちの娘が、同じ年で同じように数学が苦手です。 うちの娘は、四則演算はできましたし小学校の算数は大体できていたともいますがやはり文章題は少々苦手だったと思います。 よって、代数も苦手意識があり中一くらいから成績は悪くなりました。 その段階で私が教えようと試みましたが、家族に教えるのは非常に困難であることがわかりました。 数というものやその性質についての概念的な捉え方に問題があるのではないかという風に考えましたがその部分をどう教えてよいのかがよくわからなかったためです。 結局のところ、個別の塾に行かせることで成績は回復していますが、特定の問題の解き方がわかるようになっただけで、数学がわかるようになったわけではないなと思っています。  大きなつまづきどころは、 ・割り算と分数の関係 ・割り算の掛け算割り算 ・比例と割合 など、割り算に関するものと、 ・代数 ・図形 などがあると思います。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 同じ年の娘さんの経験から具体的に指摘していただき助かります。 参考にさせて頂きます。

noname#186638
noname#186638
回答No.5

ど素人ですが、質問の内容を読んでいると、学習だけでなく子育てのしなおしまで、考えてしまいます。 母親であるお姉さんの甘えっぷりに腹が立ちます。 >(私は以前よりそこをやめて個別指導の塾や家庭教師、家庭学習の見直しを勧めていましたが…) 今までも、質問者さまの助言は聞いてくれなかったのですよね。 そんな状態で、引き受けちゃって大丈夫ですか? 質問の回答にはなっていませんが、私は、プロの家庭教師にお願いしたほうがいいと思います。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんというか...びっくりしました。 おっしゃる通りなのです。 姉の子育てというか、義兄との関係のまずさや姉のパーソナリティに問題があると確信しています。 義兄とは何年もの間夫婦仲が悪く、私や両親が離婚話の仲裁に奔走した時もありました。 姉は義兄に対する不満を同姓で心の優しい(本当に思いやりのあるいい子です)姪っ子にずいぶん前から愚痴っていたようです。 でも姪っ子はお父さん(義兄)のことも大好きです。 挙句に実家に義兄抜きで姉家族が来たときには、私の両親まで義兄の悪口を言う始末でした。(両親は元々姉の結婚に反対でした) 義兄も悪いところはたくさんありますが、私からすればお互い様、自分で決めた結婚をなぜ他人に愚痴るのかと心の中で思っていました。 しかし姉はプライドが高く、逆らえばヒステリックになるのを小さいころから知っていたので、これまであからさまに姉に意見することはありませんでした。 そういった環境の悪さが、姪っ子の性格を捻じ曲げ、学習に対応できる力に悪い影響を及ぼしたのだと思っています。 姉がいうには「今回の成績の悪さを受け、夫婦ともに反省している、これからは もっと夫婦で勉強をみてやる」とのことで、おそらく自分達の根本的なまずさに 関してはわかっていないようです...。 とはいえ、来年には受験も控えていますし、このままではみんな不安な気持ちをかかえたままの悪循環ですので、姉に反撃される覚悟でずばり「あなた達がかわらなければこの子の未来は真っ暗だ!」と言おうと思います。 勉強に関しては現在家庭教師を探しているので、それまでに私ができる範囲で 勉強をみてやったり、相談にのってやろうと思います。 話がそれ、長くなった上に私の愚痴になってしまい本当に申し訳ありません。 このお返事をしたことで、姉夫婦、私の両親にはっきり彼らの責任を自覚させるのは私の役目だと確信しました。 姪っ子がまだ小さいころから姉家族を見ていて、もっと介入して改善させられなかった自分のこともいまさらですが反省しております。 本当にありがとうございました。

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.4

こんにちは。 私も姪っ子さんと同じで、 中2から成績が落ち、 数学と理科(化学、物理)がダメで、 とくに文章問題が苦手でした。 他の教科はできたので、 高校には入れましたが、 改善できたのは、 高2になってからです^^;。 改善した点は3つです。 (1)わからないまま放置しない。 (2)自分で説明できる様になるまでやる。  (説明できる=理解している) (3)話しを聞く習慣をつける。 きっかけは、 高校のとき、 教えてくれた数学の先生の教え方がとにかくわかりやすかったからです。 文系のクラスだったんで、 数学が苦手な子が多いからと、 クラスで一番苦手なコに合わせ、 他の人なら、 「なんで、こんなこともわからないんだ」と言われそうな 基本中の基本から、 そのコが理解するまで、 丁寧に、根気よく教えてくれたんです。 とにかく怒らずに、 いつも優し口調で、 「そっか、わしの説明がいかんかったな、ごめんな。」 と言いながら、「ほな、もう一度言うな。」…と。 おかげで、 それまで全く理解した事がなかったことが わかるようになりました^^。 それ以来、 先生のやり方を見習って、 勉強法を変えました。 (1)どんなに基本的なことでも、  わからなかったら、  わかるまで教えてもらう。  わからないまま放置しない。  それまで、わからないからと曖昧な状態で、放置していた事を、  放置せず、イチから徹底してやりなおしました。  また、授業でわからない事があったら、  授業がおわった直後の10分休みのあいだに、  その教科が得意な友達に教えてもらい、  それでもわからなかった時は、  その日の放課後に、再度、徹底して友達に教えてもらいました。  1度、少しでもわかっていない状態で過ごしてしまうと、  それ以降は、確実について行けなくなりますので。 (2)テスト前になったら、  テスト範囲の問題を、全て、理解するまでやりました。  例えば、教科書にある、練習問題や、小テストの問題、  問題集などです。    私の中では、  『理解した=自分でちゃんと説明できる』  ということだと認識しています。  とくに文章問題には、もってこいの勉強法です。  人に、これはこうなってこうだから、  こういう計算式になる。という一連を  人からの補足なしに、  自分で答えられるようになって  初めて、ちゃんと理解できたということになると思っています。  説明していて、途中でつっかかったら、  そこがまだ、理解できていないということもわかります。  本当に、わかっていない時って、  「自分が、何がわからないのかもわからない」状態なんですよね^^;  実際、  私は、それを実践し、  数学は70点以上に、  物理は初め40点しかとれなかったのに、次のテストでは85点まであがりました! (3)先生の方を見て、先生の話しを聞く。    私が中3のとき、  数学が大の苦手で、当てられたくない一心で、  ひたすらノートを書いてました。    要するに、下ばっか向いてたんです…++;  或る日、 「いつも一生懸命にノート書いてんのはわかるけど、  もうちょっと先生の方みて、話し聞いてみてくれないか?」と言われました。  次の日から、  先生の方を見て、話しを聞く様にしたら、  びっくりするくらい、理解できたんです。  今になってわかる事は、  “人の話しを聞かない人は伸びない”ということ。  わからない、苦手と言う人に限って、  話しを聞きません…^^; 長くなってしまいましたが、 夏休みは長いですから、ゆっくりとやってあげてください。 なにより、ご本人が塾に通う等、やる気があるのであれば、 あとは、教える側のやり方でかわってくるのではないかと思います。 私はたまたま運良く、とてもいい環境に恵まれただけのことだと思います。 そんな私は今、 まさかの教職ですwww 少しでもご参考になれば幸いです。  

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても努力されたのですね。おいくつでいらっしゃるのかわかりませんが、お若いのに自分の「できない」ことにきちんと向き合い、しかもご自分で対策をみつけ教員になられたなんて。 ご回答を読ませて頂き、感動しました。 きっと、生徒さんの気持ちがわかるやさしい先生なんでしょうね。 ひとつひとつ心に留め、姪っ子だけでなくわが子の学習の参考にさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.3

まずいくつくらいまでさかのぼれば? 厳しい言い方になると思いますが、それを見極めるための本人聴取と確認テストなんだと思っております。 そこを基点として、基礎ができていないならそこまで下げる。できるならその基礎に対する応用を解かせると言うことになるのではないでしょうか? まずはそこからのような気がします。 さて 家庭教師をされていた(いる)との事ですので十二分にお分かりのことだと思います。 子供は「できた」「あっている」「褒められた」で伸びて行く事は基本ですので、まずは簡単なものから難しい応用問題へこれは通例です。 今の現状「できない」事に対して目を背ける事と友達とのおしゃべりが代償行為になっているのではないか?と思います。(つまり逃げ道) 塾が見放したと思うのであればやめさせるのが一番 そこにいても主軸である勉強はできないのだから・・・ といってもそれではかわいそうと言うのであれば、本人とご家族がまず良く話し合うことが重要です。 (本人がやるといわなければ何もならないため) その子は机に座り勉強をするという癖はついていますか? できなければ最初の10分でも30分でも親と一緒に勉強をすると言う癖をつけさせる (できるようになれば親の目を話。わからないところを聞きに来るように仕向けられればGOOD) 後は聞く癖をつけさせるのもいいかもしれませんね。 「ここまではできた。」がここからはできないと言うことがはっきりする上にうやむやにならない。 立場上私は知的障害、発達障害のお子様の訓練をする機会が多々あります。 その子達に対しても基点をもって下げる上げる。を考え、主張させることが重要 もちろんやる気にさせるテクニックも必要でしょう。それは健常のお子様なのでいろいろ方法があると思います。そこからはやる事に対する癖付け(言い方が悪いが条件付け)からです。 できない理由探しから始める事が一番の近道なのだと思います。 一般論で申し訳ないですが、それ以上は実際のお子様も拝見して組み立てる他ないと思われます。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姪っ子への接し方に関しては、十分に気をつけるつもりです。 勉強の話だけでなく、家族や友人、学校生活や趣味などいろいろ聞いた上で本人が前向きになれるよう導くことができたらと思っています。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.2

私も家庭教師をしたことがあります。 まず、本人のプライドを大事にしてあげてくださいね。 姪っ子さんということでついつい力が入りすぎないように。 計算できているようで実はということもあります。 これから夏休みでいい機会です。 とことん下がっていいのではないですか? 小学校の算数は小5くらいから苦手になる子が多くなると聞きます。 まず、その辺りから始めて様子を見ながらつまずいた所を探すのがよいのでは。 小学校は 暗記で何とかなりますが中学では段々通用しなくなりますよね。 なるべく 理屈を教えてあげてください。 それから国語力が全部の教科を左右します。 本を沢山読むように指導されてはいかかでしょうか? ご存知の事ばかりだったかもしれませんが、姪っ子さんのために頑張ってください。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国語力ですね!子供を持った今ほんとにそう思います。 国語力に欠けると、算数にもつながるなんて自分が現役学生のころは気づきもしませんでした。 根拠はありませんが、姪っ子にはやさしく広い心で見守ることができる気がします。(姪っ子は姉の性格のせいでずいぶんつらい思いもしていますので) 私自身は、わが子に勉強を教えるときに感情むき出しの鬼母になった経験があるので今は家庭教師の先生にお任せしているくらいです。 小5くらいからつまづくケースが多いのですね、なるほど。とても参考になります。自分の子が現在4年生ですので、こちらも注意深く見守ろうと思います。 ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

はじめまして 二児の母です。 高校生の娘達を育ててます。 多分 お分かりかと思いますが、小学校の定期テストって 出来て当たり前の問題しか出されないですよね? ひねった問題が出される訳じゃなく、そのまま出題されるし。 だけど 中学校って ひねってあったり、習ってない! って問題も出ます。 中1の問題から 始めるのが無難ですよ。 小学校の時は成績が悪くなかったのですから。 うちは 塾に通ってましたが、進研ゼミもやってました。 中三になるとさすがに塾の問題集も分厚く、やりきれないじゃん って程ですが 中1、中2はそんなでもなく、同じ様な問題を何度も繰り返す事でコツも分かる、時短テクニックも覚えるし。 ただ、二年女子ってキツイかな。。。まだ部活が動きますしね。 見放され、1番低い私立も危ういとなると 偏差値は40あるのか。。 部活動なんてやっている場合じゃないので、家庭教師を雇うしか無いです。 高校受験は一年生の時から始まってます。 内申は 1年の最終、二年の最終、三年の秋程度が行きます。 まだ二年の最終にはならないので ここで返上しないと 取り返しがつきません。 大手の塾は続けた方が良いです、私立高校と繋がってますから。 いざって時には そちらにお願いする事が出来るでしょうから、家庭教師は夏休みにガッチリ入れる。 二年の授業は記憶が薄いですが、中3の夏休みには 全教科授業は終わってます。 夏休み中は 入試過去問題を解いていたと思います。 1年で取り戻さないとならないので この夏を逃がしたら大変ですので。。。 多分私立高校は滑り止め、公立が本命(校則も緩いし)の方が多いでしょうから、 公立の月謝は安いです、塾に家庭教師に とお金はかかるけど 全然違いますよ。 私立は高い、、、。 うちは滑り止めで私立を受け 特待試験を受けました(誰でも有料ですが受けられます)。 どうにか最下位ランクを取得しましたが それでも入学金は全額負担30万でした。 授業料も3万、他修学旅行等あって(毎年海外と説明会で聞きました)。 塾に行っている様な感じじゃん って思いましたから。。。。 公立高校はほんと安いです。中学校並みの月謝です。 修学旅行を含めてです。 お金の事が絡むので 知る限り書いてしまいましたが(失礼ですが) 実際問題かかるしね。。。 数学で言うなら ルートも出て来るし、図形もあるし、大抵のお子さんは図形の証明が苦手です。 これはホントにコツですし、理科が苦手だと図形は苦手でしょうし。 家庭教師が一番です。

sisterkao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 姪っ子は部活動はやっていません。塾も先日やめてしまったので時間的には余裕があるので、まずこの夏休みが第一の関門かと叔母としては考えています。 現在家庭教師の先生を探してもらっていますが、もう少しかかりそうです。 中学の試験問題...。もう20年も前のことなのですっかり忘れてしまいましたが、本屋さんで中学生の問題集探して、勉強してみようと思います。 昔と学習カリキュラムや解き方もずいぶん変わってたりするんでしょうかね。 ちょっと心配です。 ありがとうございました。

関連するQ&A