• ベストアンサー

判決に対して発信することの権利と義務

法律を知らず裁判がどのように行われてるのかも知らず素人が知識もなく発信出来るネットは使い方によって倫理的にも問題あったり司法に影響させる事もあると思います。 専門的知識の要することに、匿名性を不正利用して、掲示板や闇サイトに関わってしまうことは危険なことではありませんか。 サーバーが外国にあったら日本の法律は及ばないことがあります。 悪知恵を働かす人が得をしない世の中であってほしいです。 裁判や法律に及ぶ事を専門的知識を持たれてない人がネットで関わってしまうことはどのような心理なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • erieriri
  • ベストアンサー率48% (52/108)
回答No.3

裁判所も民主国家の一つの機関にすぎない。 よって、判決を公開の場で批判するのは完全に自由ですね。

noname#252104
質問者

補足

あるサイトで裁判判決で専門的知識でコメントを書いたらAI が自動的にはじきました。 サイトで民意を誘導してることがあるようです。 表現の自由は義務と責任の上に成り立ってませんか。 https://youtu.be/ZYhXsUPbUu0 判決だけの情報だけで意見することは己が無知であることを知らなければなりませんね。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.2

>悪知恵を働かす人が得をしない世の中であってほしいです。 文明が生まれて以降、悪知恵を働かせる人が得をしない世の中であった試しがないので、そういう世の中が存在したことはないですし、今後も存在することはありません。 悪知恵が働く人ってのは、頭がいい人であることは紛れもない事実ですからね。

noname#252104
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 わたしも無知を知りました。

回答No.1

ネットとはインターネットですね。 (A) 日本の法律と判決が世間の常識からかけ離れていて、多くの人が納得しない判決を裁判所が出すから、多くの人はそれに何か言いたくなる。 (B) インターネット(に繋がってるサーバーの内容や、それらの利用者)は安全・健全という保証は無い。 インターネットを利用するユーザーには、知識や能力がある一定以上必要である。例えば嘘ホント判定フィルタ能力とか。 しかし実際は、小学生や大人でも無知なのがインターネットを使うから問題が起きる。 それらを教えるべき学校でさえ、 > 全員同じパスワードのタブレット、 両親がいじめの温床になっていたと主張している学校配布のタブレット端末のパスワード管理に問題があったことを市教育委員会は認めた。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210918-OYT1T50004/ 学校が悪人に加担している。これじゃあ問題は起きまくり、自殺者が出る。

noname#252104
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ある程度の知識を得るために表現させて学んでいくことがインターネットでも必要です。 裁判がどのように行われているかしれない事は無知を知る事でした。 個人情報は守られなければなりません。 同じパスワードとは無知にも程がありますね。 ご回答ありがとうございます。