ベストアンサー 不動産売却 5年以内 2021/11/03 15:40 集合住宅は、住む期間が5年以内か それ以上で 所得の税金が変わってくるらしいですが、売れた際の金額が決まっていますか? 例えば3000万以上の所得だと発生するとかです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2021/11/03 18:24 回答No.1 譲渡所得税は譲渡所得に対してかかります。他の所得(給与所得とか事業所得とか)とは分離して計算します。譲渡所得は以下の式で計算します。不動産の売却価格に制限はありません。 譲渡所得=不動産の売却価格 -(取得費+譲渡費用) 税率は短期なら39.63%で、長期なら20.315%です。短期と長期の区別は、所有期間が不動産を売却した年の1月1日時点で5年を超えているかどうかで判断します。 なお、居住用不動産(マイホーム)売却時の3,000万円特別控除とか特定の居住用財産(マイホーム)の買換え特例、それから所有期間が10年を超える場合の軽減税率もありますので、その条件を満たす場合には特例を使った方がよいです。 質問者 お礼 2021/11/04 10:11 不動産の所得に制限はないとの事。ではいくらで売れても課税はあるのですね。 5年以内と以外では倍も違うのですね。長く住んでから売った方が得?ですね。他に特例もあるのですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ マネー税金土地・住宅の税金 関連するQ&A 不動産を売却する場合 18年ほど前に購入した中古住宅(今は貸家)があります。 これを売却する場合、購入した金額より下回っていたら税金はかからないと聞きましたが・・。 約2200万で購入しましたが、地価が下がり、建物も古くなったので今は土地値で約1200万円ほどと不動産屋さんに聞いています。 購入金額のことですが、売主の手書きの領収書はありますが、それは正式に通用しますか? またその時に住宅公庫から届いたはがき(中古住宅購入資金融資承認通知書)と職場の借り入れ金の通知書などはありますので 最低その金額以上で購入したことはそれで証明されるのでしょうか? 以上、教えて下さいませんか。 不動産所得税について 住宅を売却した際にかかる税金についてですが、所得税は住居5年未満 で税額が30%だとすると、例えば一千万で売れたら、単に三百万が所得税ということでいいですか?それ以外にも別にかかる税金もありましたが、所得税だけですと、控除を考えなければ三割と単純に考えてもいいのでしょうか? 不動産の売却と贈与(夫婦間) 両親についての相談なのですが。 よろしくお願い致します。 夫名義の不動産(土地・建物) 土地・固定資産評価額 約230万 地価公示価格 約310万 購入金額 約700万 住宅・固定資産評価額 約190万 築年数21年 購入金額 約1000万 抵当権 住宅金融公庫 住宅金融公庫からの借入残が、250万ほどあります。 この度、妻の資金(満期保険金)でローンを繰上げ返済をして、夫名義の不動産を妻名義に変更しようと思っています。 250万の返済については、 建物or土地の売買とした方が良いのか、 妻からの借入金とし、贈与した方が良いのか、 判断出来ません。 それと何か特別の問題があるか心配なので、 アドバイスよろしくお願いたします。 ※贈与については、住宅用不動産で婚姻期間が20年以上あるので税金はかからないと思っています。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 不動産売却時の税金について。 現在私の父は土地や建物なので2億円ほどの資産があります。 ですが負債額も2億円ほどあります。 以前土地を利用して飲食店を経営をしていましたが、長引く不況や体調不良を理由に人に貸して家賃を頂いておりますが、金利と固定資産税だけで赤字です。 なのに所得税を支払わなくてはならないので、借金を返済する為に不動産を売却したいと思います。 そこで心配なのが、土地は30年以上前に購入したので金額は分かりませんが、おそらく1000千万ほどで購入したと思われます。 単純に一千万円で購入して2億円で売却した場合不動産売却益が発生すると思い、弁護士に相談しました。 その結果、借金を返済する為に土地を売却した場合はあまり知られていないが税金はかからないと言われました。 ですが、私は以前詳しい人からは税金がかかると言われていたので、念の為地元の税務署に聞いた所、弁護士とは逆に税金が発生すると言われました。 どちらが本当なんでしょうか・・・・・。 誰に聞けば一番間違いが無いのか分かりません。 借金の為に不動産を売却しても税金が発生するのなら個人破産をするしかありませんが・・・・・。 どちらにしても実際に不動産を所有しているが為に金利だけで消えてします家賃収入の所得税も支払わなくてはならないので、借入額はどんどん増えていきます。 ちなみに建物は親戚に貸しているので、購入者が現れれば退去してもらえます。 相続した不動産の売却 相続した不動産を売却しようとするときの譲譲所得の税金は保有期間が関係あるのでしょうか。通常は保有期間が5年以下である「短期譲渡所得」と、5年を超える「長期譲渡所得」で税金がかなり違いますが相続の場合、買ったときの代金もありませんがやはり5年以上保有してから売った方が得なのでしょうか。 不動産を売却したときにかかる税金について教えて下さい 半年以内に分譲マンションを1200万円で売却する予定です。 マンションを売却したことのある友人に聞くと、 所得になるということで、売却価格の10%税金がかかるといっていたので、120万円もかかるの!と驚いています(^^;) ただその友人もうろ覚えだったので確かな情報ではありません。 マンション売却にかかる諸経費として、 不動産屋に支払う仲介手数料が約50万円。 これ以外に固定資産税などはどうなるか。所得税はどうなるのか。等、 他に税金などお金のかかってくるものを教えて頂ければ幸いです。 相続不動産の売却(譲渡所得税)ついて 約30年程前に父母が建売住宅(土地つき)を購入しました。 5~6年前に父母相次いで亡くなり子供2人(成人)が相続しました。 土地建物は登記変更(相続)はしていなかったのですが、今回 登記変更をして売却しました。 (1)相続による取得の場合、取得金額はどうなるのでしょうか? もし、父母が購入した時の取得金額になるのでしたら取得金額等わかる書類はありますが、土地と建物の値段がわかれていません。 減価償却はどうやって計算するのでしょうか? (2)相続による取得の場合は相続した日から5年以内か以上かで短期譲渡所得と長期譲渡所得にわかれるのですが・・・この相続した日とは被相続人が死亡した日なのでしょうか?もしくは不動産の登記を変更した日なのでしょうか? (3)その住宅には相続人2人とも7年以上居住していません。 税率はどのくらいでしょうか? わかりにくい質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 質問以外にも相続不動産の売却などについてのいろんな情報等ありましたらお教え下さい。 5年以内購入した土地を売却すると? 昨年菜園として雑種地を購入しましたが、都合で売却したいのですが、5年以内には出来ないか、 税金が高くて 元値を大きく割り込むかもしれない、と友人から聞きましたが、実際はどのようになっているのでしょうか? 居住用不動産の売却に掛かる税金 7月中に現在住んでいる住宅の敷地一部を残して売却予定です。(建物は完全に無くなります)親から相続した土地に建物を建てて通算30年以上は居住していました。来年には残した敷地に新築住宅を建設し引き続き居住するつもりです。譲渡益は約9000万円、新築住宅には約4500万円を考えています。 この際に3000万円控除とか、住宅の建て替の特例など、税金面での優遇措置が考えられるようですがよく分かりません。どちらを使ったほうが効果的か?その際の注意点などありましたらアドバイスよろしくお願い致します。 103万以内か130万以内でどちらで働くべきか迷っています 夫の扶養になっております。去年は103万以内の収入でしたので、家族手当(月1万)も出ています。 130万以内の収入の場合、所得税や住民税などの支払い義務が生じ、家族手当(ボーナスも入れて年15万程度)がなくなってきます。 やはり103万以内で働いた方が得なのでしょうか。 家族手当がなくなって、税金支払いが生じても130万まで働いた方がいいのかアドバイスをお願い致します! 相続から3年以内の贈与 生前贈与を受けて3年以内の相続のことですが、申告していない贈与が500万ある場合支払う金額はどうなるか教えてください。 控除額以上の相続の場合、相続額に贈与を加算して相続税を払う。 それに計算して贈与に対して53万の税金、それから53万に対して重加算税、延滞金がかかる。他にもありますか。 この場合53万は相続税としても払ってるので、申告していなかった場合でも後に返してもらえると思うのですが。つまり一般的な3年以内の 贈与税加えて罰金が掛かると考えるのですか。 教えてください。 父不動産(自宅)売却→私買戻しの手数料 父が所有する自宅を、ローンの支払いなどが原因で友人の不動産屋さんに一度売却。 その後、父が自己破産。 2年間は、その友人の不動屋さんから賃貸という形をとる。 2年後に私(息子)がその不動産屋さんから買い戻そうと考えています。 なぜ2年後かというと、私がいますぐに住宅ローンを組むことは難しいからです。 金融機関を聞いて回ると、住宅ローンは過去3年までの年収を見て審査するとのことですが、 私は自営業で昨年は良かったのですが一昨年の確定申告金額が100万円を切っており、 2年後ぐらい待たないと住宅ローンが組めないと言われたからです。 売却金額ですが、現在の不動産価値は1500万円~1700万円です。 しかし、父は自己破産する前提なので、担保になっているローン1200万円が払えれば あとはいくらで売れようが良いと考えています。 (弁護士に問題ないか確認済み) 不動産屋さんが友人ということで、「利益は無しでいいよ・・・」と言ってもらってうれしいのですが、 税金や諸費用があるから買い戻し時には金額を上乗せする必要があるとのことです。 友人とは言え迷惑をかけることはできないので、そりゃそうだと思いました。 売却価格は1200万円、買戻し購入価格は1500万円だそうです。 この上乗せ金額300万円は税金と手数料として妥当なのでしょうか? 妥当な金額っていくらくらいなのでしょうか? 不動産売買にはまったく疎いので、こんなに税金や諸費用がかかるとは思えないのです。 よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 不動産売却の税 例えば6000万で購入して20年住んだマンションを4000万で売却した場合、 得はしていないので譲渡所得税はかからないと思いますが、他にどんな税金がどの程度かかるのでしょうか? 不動産を売却か賃貸か迷っています。 現在築8年の大手分譲マンションに住んでいます。 数ヵ月後に実家の両親と同居することになり、現在居住中のマンションを売却するか賃貸にまわすか迷っています。 売却すれば(購入した価格より)手数料等支払い後約500万ほど利益が出ることになっていますが、賃貸にまわせば月20万で貸せるそうです。 やはり賃貸にまわした方がよいのでしょうか? 数年後修繕積立金なども上がることになっており、どちらの方がいいのか判断しかねています。不動産所得が発生すると税金負担も大きくなると思うのですが、経費等でどれくらいおとせるものなのでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いいたします。 相続後の不動産売却の税金について 複雑な税金のようでよくわかりませんでした。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。 タイトル通り、両親の死後、家を相続しました。(10年程前) この度、持っていても仕方ないので売却することにしました。 その際、支払うべき税金について大まかな金額が知りたいです。 【補足】 両親の死後、名義は姉と二人 相続後、どちらも居住していません。(遠い親戚に貸していました。) 仮に売却価格が500万円の場合 一人が払う大まかな金額を教えてください。よろしくお願いします。 不動産売却時の確定申告 昨年、15年住んだ住宅を売却しました。購入時の6割ほどの値段ですので赤字です。納税は発生しないそうですが、確定申告しないといけないのでしょうか?不動産屋からは、「税金は発生しませんが、確定申告して下さいね。」と言われました。確定申告をしないと、税務署から問い合わせなどがあるのでしょうか?また、罰金等取られることがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。 不動産売却の所得とローン控除のこと 会社から年末調整の書類提出を言われております。 約3年前に住宅を取得し、ローン控除をうけていてます。 この度、遺産相続で不動産を相続し売却しました。 この所得を確定申告する必要があるのですが、 その際に15万ほど所得税を支払う必要がありそうです。 この不動産売却の所得もローン控除の計算の際の、 「所得」として計算されないのでしょうか? いろいろ調べてたらワケがわからなくなってしまいました・・(-_-;) ご教授くだされば幸いです。 不動産マンションを売却すると 不動産マンションを売却すると 40%ほどの税金がとられてしまうのですが はじめての売却なので3000万控除とかつかえたら 税金はどのくらいとられてしまうのですか? 中古マンションで購入したのは5月です 5年未満だから税金が40%もとられてしまい5年以上いたらいいのかもしれませんが 3000万控除の意味がわかりませんでよろしくお願いいたします 不動産売却にかかる税金について この度、不動産(家)の売却を考えています。 2年前に土地+建物を3500万でマイホームを購入しているのですが、諸事情により売却することと なりました。 例として2500万で売却できた場合、所得税などの税金はかかるのでしょうか。 103万以内? 私はパートに勤めていますが扶養に入っているために毎年103万以内で抑えています。でも中には130万以内でも大丈夫…と言う人もいます。その違いってなんなんでしょうか? もし103万以上働いたら幾ら位の税金がかかるんでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
不動産の所得に制限はないとの事。ではいくらで売れても課税はあるのですね。 5年以内と以外では倍も違うのですね。長く住んでから売った方が得?ですね。他に特例もあるのですね。 ありがとうございました。