• ベストアンサー

「帰りの送迎」はNG?

日本語表現についての質問です。 「帰りの送迎」という表現はおかしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5294/13830)
回答No.2

「送迎」という言葉には「送る」事と「迎える」事の両方の意味があるので、「帰り」に限定するなら送迎を使うのは不自然な気がします。 「帰りは送る」などという表現がいいと思います。

その他の回答 (5)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

(OK)…当事者なら何となく理解できるけど、 (NG)…「人称」「地点」「送り、迎え」「往、復」などの要件が省かれてるので、第三者には全く意味が通じません。 『送迎』は「送り」と「迎え」の『往復』を指してます。 『帰り』だけでは、 『送迎』が指す「誰」が「誰」を、「送る」のか「迎え」なのか、「行く」のか「来る」のかが全く不明なので、 意味が曖昧になってます。 …当事者同士の会話なら、それだけで通じるかもしれませんが。 「要件を省いた文体」は、互いの事情を知る間柄だけに限定されます。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.5

重複言葉になりおかしい表現です。 送迎における帰路なら分ります。 送と迎は逆の意味であり、それを纏めた単語です。 赤信号を無視・・・これも信号無視というだけで黄、赤を無視したという意味で重複です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 「送迎」は「おくりむかえ」と言う昔からある日本語の表現に漢字を当て、それを音読みにしただけですから、理屈には合わなくても単一の表現で、普通だと思います。

回答No.3

帰りの送迎の表現の前、帰りの、の前ですね。そこに主張したいものの、語を入れるといいと思います。でも、人の名前など入れてしまうと、「(例)古田の帰りの送迎」まあ、人によっては気になるかもしれません。 それは、人それぞれの捉え方があるので仕方ないかもしれません。要するに言いたい事は、使い方として、行く人を送り、来る人を迎える様子を言葉にする時、「送迎」という言葉が、使える。ということです。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

例えば、「塾の帰りの送迎」という具合に、「塾の帰り」を単語化して、その「送迎」という意味合いを持たせるなら、なんら不自然ではありません。

関連するQ&A