• ベストアンサー

手書きの旧漢字が読めない

手書きの古い文章内に、いくつか読めない文字があり困っています。教えて頂けませんでしょうか? ●十番地と書いてあると思われるのですが、●の漢字が分かりません。旧漢字の弐とかなのでしょうか? 情報頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

漢数字には無い字体なので少し調べてみました。 正式な漢数字として成立する以前の象形文字時代には、 「貝」の側に「(二つを意味する)二本線」も縦や横向きで付いていたようです。 「貳」が成立する以前の字体は見つけられませんでしたが、 もし漢時代初期の識字なら確定した字体は普及してないだろうから、筆記者自身の知識による文字が記入された可能性も有ると考えられます。 前後の文が無いので断言はできませんが、 数字だと仮定するなら「貳」と同義の数詞でほぼ間違いないだろうと思います。

その他の回答 (1)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

住所登録か何かですか? 確かに漢数字の「貳」が近いかなと思います。 書いた人の識字が曖昧だったのではないでしょうか。 …他の文字も正確ではないので。 他には「四」や「七」の旧書も似たような字体が有ったように思いますが、文字の纏まりは何となく違う気がします。 多分、「弐」の難しい書体を記憶が曖昧なまま筆記したのではないかと思われます。

ToshiJP
質問者

補足

古い時代に書かれた戸籍の一部になります。これを書いた区役所の役人さんの字が荒いのでしょうが、どうしても解明したいと考えています。

関連するQ&A