- ベストアンサー
お湯に塩を入れた時の泡って何ですか?
もしかしたら、小学校で習ったのかもしれませんが。 料理をしていて気づいたのですが、沸騰したお湯に塩を入れると ぶわっと泡がたちます。 砂糖だと泡が出ないように思います。 この泡の正体って何でしょうか? 塩素とかですかね?それとも水蒸気? くだらない質問で申し訳ありませんが、お詳しい方、 ご説明お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
沸騰ではなく、(緩やかな)『突沸』です。物が溶けて沸点が変わる現象ではなく、投入された物が刺激になって、今まで沸騰していなかった液体が沸騰始めるのです(気泡の核になる物がないと、泡は発生しないので)。 だから、溶けてしまう砂糖では泡は出ないけど、結晶である程度解けない食塩では溶け切る前に泡が出ます。刺激になる核が大きいほど沸騰がはじまるイメージ。
その他の回答 (2)
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
砂糖、って粉ですよね?
お礼
2番目のご回答の意味がわからなかったのですが。。 粉砂糖っていうものもありますねぇ。 私の補足ちょっと変でしたね。 塩は大きな結晶もあるけど、一般に砂糖より粒が小さい。 粒が小さいほど溶解の反応が速く進むので 熱湯に塩を溶かすと一気に泡立つが、 砂糖の方は反応が穏やかなので泡が目立たない。 砂糖を砕いて入れると粒が小さいので泡が立つ。 こんなところでしょうか? もうしばらく質問をオープンにしておきますので、 まだ勘違いしてましたらお手数ですがご指摘下さい。 理解力がなくてすみません。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
「突沸」ですので水蒸気ですね 砂糖との違いは「粒の大きさ」です。砂糖でも角砂糖を砕いて入れれば起きる。
お礼
何度も回答していただいて本当にありがとうございました。 たいへん勉強になりました。
補足
お答えいただいてありがとうございます。 質問した後で、塩が溶ける時の熱で既に高温になっている お湯が気化するのかな、と思いました。 粒の大きさで反応が違うということですが、 粒が小さい方が起きやすいのですか? 砂糖より塩の方が小さいような。。 角砂糖を砕くと大きい粒になりませんか? ごめんなさい。 私、まだよくわかってないみたいです。
お礼
何度もご回答いただいてありがとうございます。 沸点上昇と勘違いしていたわけではないのですが。 (難しいですね~) 熱湯では砂糖の方がよく溶けるから泡の核になりにくいのでしょうか。 塩の場合は溶ける前に核になるんですね。