- ベストアンサー
すり鉢の事、あたり鉢って言いませんか?
こんにちは ごまを擂ったりする、すり鉢。 このすり鉢の事、あたり鉢って言いませんか? また私は、すりごまの事もあたりゴマって言ったりします^^
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。このすり鉢の事、あたり鉢って言いませんか? はい、言います。 2。また私は、すりごまの事もあたりゴマって言ったりします^^ これは、下記の「忌み言葉」の例です。江戸時代の商家では「する」と言う言葉は財産をすってな無くす、に通じます。 そのため、するめを、アタリメ、硯箱をアタリバコ、現在でも、スリッパをアタリッパと言う人がいます。 同じ商家の伝統では「七」は「質」に通じ、財政困難を意味するので一六銀行、とい言い換えたりします。 イチ、ニ、サン、と音で四をヨン、と訓読みにするのも「死」を避け、九を音で読むと「苦」に通じるのでこココノツと訓を使います。 結婚式や葬式の挨拶には使わない言葉があります。退院する患者さんに「じゃまたおいでください」と言うのも忌み言葉違反です。 https://letter.sincerite-shop.com/kihon_ichiran/imikotoba.html
その他の回答 (5)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
商売人の縁起担ぎ する(掏る) すり取られる 無くす で使いたくない言葉ですね 定着し過ぎ? スルメ が あたりめ に 別のものではないんですけどね
お礼
縁起担ぎと言えば、そうですね。 そういえば、するめもあたりめと言います。 私は担ぎすぎですかね(;^_^A
- masaban
- ベストアンサー率36% (64/177)
すり鉢とも当たりともいます
お礼
どちらも使われるんですね。 私も時と場合で、使い分けています^^
物の名としては「すり鉢」です 「あたり鉢」は方言とかでなく すり鉢は「する」という言葉を「お金をする」などに通じる忌み言葉として嫌い「あたり鉢」を使う人も多いです。
お礼
そうです。 する、が忌み言葉なので、あたりと言い換えているようです。 何故あたりというのかではなく、みなさんが使うのかどうか知りたかっただけです(;^_^A
- okwavey6
- ベストアンサー率17% (99/553)
お礼
いやいやいや。 何故あたり鉢というかは知っています。 ではなく、みなさんが言っているのか知りたかっただけです (;^_^A
- smi2270
- ベストアンサー率34% (1640/4699)
こんにちは! 大阪南部在住で、母がよく言ってましたよ。 私の母は大阪と和歌山の県境当たりの出身です。
お礼
お母様は言っていても、回答者さんは言ってないんですね。 私は歳なんですかね(;^_^A
お礼
詳しい解説、ありがとうございます。 忌み言葉って、色々あるんですね^^