• 締切済み

免疫機構の違いについて

ウィルス性疾患に対する免疫と細菌に対する免疫の違いを教えてください。 免疫自体については広く調べられたのですが、この違いが良くわかりません。 素人で申し訳ないのですが詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

横から少し補足させてもらいます。 ウイルスに対する免疫として、細胞性免疫も大きな役割を担っています。 ウイルスは、宿主の細胞に侵入して、その機能を利用して増殖します。この、ウイルスに取り付かれて、ウイルス生産工場となってしまった細胞を殺して、ウイルスが作られるのを防ぐ必要があります。この機能を果たすのが、キラーT細胞と言われるリンパ球の一種です。 この作用も細胞性免疫の重要な役割です。 液性免疫 細胞性免疫 自然免疫 などのキーワードで検索してみると、解説サイトがたくさん見付かると思います。

参考URL:
http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/virus/anti-virus_protection.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 免疫のうちの液性免疫だけ調べられたのかな? 細胞性免疫といわれる白血球について調べるとすぐわかると思います。 ごく簡単に言うと、白血球にはリンパ球と顆粒球があり、リンパ球は液性免疫、顆粒球は細胞性免疫をつかさどります。 顆粒球は、主に好中球という物が、侵入した細菌を直接食べてしまいます。 そして好中球の中に持っている物質で過酸化物を作り出して、それで食べた細菌を殺します。 オキシドールによる消毒と同じですね。 他に単球というのもマクロファージに変化して同じ事をします。 これを貪食(どんしょく)といい、細胞性免疫の仕組みです。 ウィルスでは、あまり小さすぎて顆粒球などが見つけにくいので、リンパ球がまず働きます。 リンパ球がウィルスと出会うと、抗体といわれる分子の大きいたんぱく質を作り出し、この抗体がウィルスに取り付き、行動を抑制したり、巨大な標識となって、顆粒球が食べやすくします。 同時に、そのウィルスの情報を記した物質を作って血液中に流し、情報を伝えます。 こちらが液性免疫です。 なお、この機構は細菌の場合でも使われます。

関連するQ&A