• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノーマルモード コモンモード見分け方)

ノーマルモードとコモンモードの見分け方とは?

このQ&Aのポイント
  • ノーマルモードとコモンモードの見分け方について質問します。周波数ノイズの悪さを判断する方法や、フェライトが改善にどのように関わるかについて教えてください。
  • ノーマルモードとコモンモードの違いを知りたいです。周波数ノイズの判別方法や、フェライトがどのように関連しているかについて教えてください。
  • ノーマルモードとコモンモードを見極めるための方法について教えてください。周波数ノイズの影響を判断する指標や、フェライトの役割について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1535/2586)
回答No.1

先輩のご提示の方法について・・・・・・・・・、 行って来いの2線一括に対してフェライトコアを噛ませて有効の場合と、 2線のうち1線を選りだしてフェライトコアを噛ませて有効の場合とを 区別する必要があります。 前者の場合であれば、先輩の仰るようにコモンモード成分による影響が優勢であると判断してよさそうに思います。 後者であれば、どちらかと言えばノーマルモード成分による影響が大きいと思います。 なお、コモンモードに有効なフェライトコアと、ノーマルモードに有効なフェライトコアとは、特性が異なりますので、単純な比較は困難であって、複数の条件のデータを総合的に判断する必要があると思います。

035tt060
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 2線を巻く場合と1線で巻く場合で違うのはゴモットモです。 また、「複数の条件のデータを総合的に判断する必要があると思います。」 も正論と思います。

その他の回答 (2)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1479/3858)
回答No.3

このサイトにコンデンサを外した場合とチョークコイルを外した場合の変化がかなり詳しく述べてあります。 参考にされるといいでしょう。 ↓ https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil/knowhow/basic/chapter05-p1 https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise/08 更にどのような対策例があるか、使用する部品などに関してもあります。(EMI, EMC対策) ↓ https://www.murata.com/ja-jp/products/emc/emifil#emifil_noise_j   コモンモードとノーマルモードノイズの発生原理 ↓ https://techweb.rohm.co.jp/knowledge/emc/s-emc/01-s-emc/6899#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E6%B5%AE%E9%81%8A,%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%81%AF%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82 結果を測定するにはオシロスコープで簡易的に可能ですが、実際に結果を見るには輻射ノイズの測定に電波暗室の様な場所が必要です。 自社にない場合はその場所を借りるか、代行してもらう必要があります。(電波暗室の調査は別の関連会社がやるのであればオシロでの測定で最善を尽くせばいいかもしれないです) ↓ オシロなどでの測定 https://www.cosel.co.jp/technical/productinfo/0006.html

035tt060
質問者

お礼

参考となるサイトのご紹介、ありがとうございます。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答No.2

https://www.jp.tdk.com/tech-mag/noise コモンモードノイズ100%、とノーマルモードノイズ100% 完全分離できれば見分けは可能でしょうけれど コモンモード52%、ノーマルモード48%だったらどーする? そもそもどーやってノイズを計測する? https://tmi.yokogawa.com/jp/solutions/products/oscilloscopes/digital-and-mixed-signal-oscilloscopes/dlm3000-mso-series/#詳細_機能 フィルタを入れてノイズを消せるけど ノイズ成分を分離して取り出すのは困難 どっちかを狙って減らすんじゃあなくて 問答無用で両方共減らす 見分ける必要性は無い 何かの対策部品を付けてノイズは何%減った、或いは何dbm減った と、報告書に書くだけ ノーマルモードが10%減ったとか書かない < 減ったのがノーマルかコモンかは不明なんだから そもそも超高額なノイズ計測器が有るの? まぁ、あったならここに質問して来ないよね https://jp.tek.com/oscilloscope/6-series-mso-mixed-signal-oscilloscope

035tt060
質問者

お礼

頂いた御回答内容が、大方の方々が考えることと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A