• ベストアンサー

「動かし浮いた」の読み方と意味

いつもお世話になっております。 魚の食べ方についての文章を読んでおります。 中央の当たりで骨と下身の間に箸を入れ左右に骨に沿って箸を動かし浮いたところで頭の方を持ち上げれば取れると思います。 1.「動かし浮いた」の読み方は「うごかしういた」なのでしょうか。 2.「動かし浮いた」とは、「動かす+浮く」の複合単語「動かし浮く」、それとも「動かして、浮く」なのでしょうか。 3.「浮く」はこの文の中でどういう意味なのでしょうか。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosso99
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.6

ハムのサンドイッチを平らに置いた状態を考えてください。最初に、パン(上身)を一枚食べます。ハム(骨)ともう一枚のパン(下身)が残ります。次に、ハムと下のパンの間に、箸を差し込んで、左右に動かすと、ハムが下のパンから離れます。それから、ハムを持ち上げて取り除きます。最後に、残った下のパンを食べます。 ---------------- 上のパン=上身  +++++++++++++ ハム=骨 ---------------- 下のパン=下身 ・「浮く」は、「そのもの」が、「空間的に上に移動」し、「それまで付いていたものと離れ、つながりの無い状態になる」です。プールの底で、それまで手で持っていた浮き輪を離すと、水面に「浮く」のです。 ・この魚は「下身と中骨だけ残っている魚」です。 ・「骨が浮いたところで」とはどこなのでしょうか。 この「ところ」は場所ではありません。その状態(浮いた)になったことを示します。

awayuki_ch
質問者

お礼

rosso99さん ハムのサンドイッチの例はとても理解しやすいです。 ご回答ありがとうございました。 よく理解できました☆ 自分の間違えているところに気付きました。 本当にありがとうございました♪

その他の回答 (5)

  • flags_88
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

#4です。 魚の食べ方のマナーについて書いてあるので、 参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.wasyokuken.com/konna/sakana.html
awayuki_ch
質問者

お礼

再びありがとうございました。 いい参考になりました。

  • flags_88
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.4

たぶん、上側の身は食べた後の話だと思いますよ。 上側の身を食べた後、ひっくり返して食べるのではなくて、 骨を下側の身からはずして食べるのが正しい食べ方らしいです。 「浮かす」というのは、下の身にくっついている骨を「はずす」ことだと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

flags_88さん 早速のご返事ありがとうございました。 良く分かりました☆ 助かりました。

noname#7749
noname#7749
回答No.3

> 1.「動かし浮いた」の読み方は「うごかしういた」なのでしょうか。 そうです。 > 2.「動かし浮いた」とは、「動かす+浮く」の複合単語「動かし浮く」、それとも「動かして、浮く」なのでしょうか。 「動かして、浮く」が正解です。 >3.「浮く」はこの文の中でどういう意味なのでしょうか。 離れるという意味です。 (中文の"離合"、"離開"に相当) 同様の用法で、将棋用語の「浮き駒」というのがあります。 (「離れ駒」と同義) 将棋を知らない人にはイメージが湧きにくいと思いますが、他の駒との連絡(連携)がなく、孤立した駒という意味です。 宙に浮いている訳ではありません。(^-^; 以上、参考になりますでしょうか?

awayuki_ch
質問者

補足

NO1からNO3までご回答してくださった皆様 早速のご返事ありがとうございました。 頭の回転が止まってしまいました(TT) 申し訳ないのですが、私にはまだ理解できません。 「浮く」はもともと「現れる」の意味だと理解しました。 離れるの意味でしょうね。 文の中の魚の状態は上身はすでに食べきれましたか。 つまり下身と中骨だけ残っている魚なのでしょうか。 それともまだ食べられていない完備している魚なのでしょうか。 文の中に言った食べ方は下身と上身の間に挟まっている骨を引き出すということなのでしょうか。 「骨が浮いたところで」とはどこなのでしょうか。 骨がついていない下身の肉のことなのでしょうか。 ご存知の方、また宜しくお願い致します。

回答No.2

中央の当たりで骨と下身の間に箸を入れ左右に骨に沿って箸を動かし、骨が浮いたところで頭の方を持ち上げれば取れると思います   この文章を少し略して書いてあるだけだと思います。           

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.1

読点を打てば、意味がわかると思います。 1 読み方は「箸を動かし 浮いた~」 2 動かして 浮いた 3 箸で持った「骨」が浮いた という   意味だと思います >>中央の当たりで骨と下身の間に箸を入れ、左右に骨に沿って箸を動かし、(骨が)浮いたところで頭の方を持ち上げれば取れると思います。 と文を直すと意味がわかりやすくなると思います。

関連するQ&A