• 締切済み

物理 レポートについて

高校1年生です。物理で実験をしました。(運動の法則について) 実際に実験をやると多少誤差が出て、本当は原点を通る比例のグラフになるはずなのが、点通りに線を引くとどうしても原点を通りません。 そのような場合、点に沿って線を引くか、無理やり原点を通るように引くのはどちらが良いと思いますか??

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1949/7547)
回答No.3

点に沿って線を引いてください。 そうしてどうして原点を通らなかったのか考えてください。 これを考察欄に書いてください。 解明できれば立派な実験であり、次の実験で間違いを正したり大発見に繋がることもあるのです。 物理学の実験で非常に重要なことです。

0006k
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.2

そもそも「線を引くべきなのか」というのが問題があります。 線をひくべきではないということもしばしばあります。たとえば、理論直線がそんざいしない場合など。その場合、線はただの目安でしかなくて、かえってグラフを見る人に誤解を与えるだけになりかねません。 一方、あなたの場合は、明らかに理論直線があるはずなのですよね。 そういう場合に線をどう引くかは、あなたの考えるところになるので、この質問は大事です。 すなわち、「実験はこうだった、一方で理論どおりだとこうなったはずだ」ということを説明するために原点を通る線を引くか、「実験結果が直線にのると仮定するとこうなる」という意味で原点は通らない線をひくか。 どちらもありえますし、両方を図示することも可能です。 ただし、上記の2つ目の線を引くときは、「どうやってその線を引いたのか」を注意しないといけません。たとえば直線にはなるはずだ、ということで、データから最小二乗法を使って直線をつくるなど。高校1年レベルだとそこまで問われない気はしますが、本来、適当に線を引く、ということはありえません。

0006k
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2570/8304)
回答No.1

実験の目的によりますね。 実験点を結んだ線が原点を通ることを前提に、実験で何か(例えば傾き)を求めるなら、無理矢理通す場合もあるでしょう。 そうでないなら、点に沿って線を引き、原点を通らなかった(実験誤差を生じた)理由を考察する手もあるかと。

関連するQ&A