• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鋳物への化成皮膜処理)

鋳物への化成皮膜処理とは?塗膜の膨れ問題への解決方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 鋳物に焼付け塗装すると、塗膜の膨れが発生することがあります。化成皮膜処理をすると膨れが収まる傾向がありますが、巣の程度によるものです。
  • 化成皮膜処理は粉体や溶剤塗膜よりも強度が高いですが、巣の程度によっても変わります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.2

>>化成皮膜処理と含浸は別工程 別工程で 含侵してから塗装や>化成皮膜処理します 一部樹脂に置き換わるのでアルマイトのらないかもしれません 真空器に入れるのでかさばる物はコストがべらぼうに上がります 含侵液にも表面張力があるので ミクロの巣(確認はできないが水没試験するとエアーは漏れる)効果があるのかは不明です 実験室レベルでは抑えられますが 量産した場合の不良率は不明 検査方法は水没 → 目視でしかできない リーク試験機(差圧タイプ)では抜けます 圧力のぬけが一定ではないためデジタルでは判別できない またどん詰まりの穴には入ってるのか入っていないのかの判別は不可能 入っていなければ空気がそこに入るので 表面処理した場合膨れやハジキなどの不良になる もちろん含侵しなければその穴は空気が含まれるので膨れやハジキなどの不良になります 含侵すれば100%なくなるというより 多少ましになると思った方がよい するとコスト問題が発生するわけです

tokada1106
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました!

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.1

含侵 http://www.placeram.com/about.html#:~:text=%E5%90%AB%E6%B5%B8%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E9%8B%B3%E9%80%A0%E5%B7%A5%E7%A8%8B,%E7%A9%B4%E3%82%92%E5%9F%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 化成皮膜処理 塗装前に行う ただし体積に応じて (エアー分 船型の場合 体積ではなく 蓋をした部分も含む) 金額がべらぼーに上がる(装置に入らないから)

tokada1106
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 化成皮膜処理により、含浸効果があるということでしょうか? URLを確認しましたが、化成皮膜処理と含浸は別工程かと思ったのですが。

関連するQ&A