• 締切済み

実験レポートについて教えてください

Naoh溶液とシュウ酸の滴定の実験に失敗してしまいました。滴下量がバラバラになってしまいました。どのようにレポートを書けばいいのか分かりません。助けてください

みんなの回答

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.3

滴下量がバラバラ、ということだと、たぶんビュレットの操作ミスか、指示薬の変色を見逃した、のどちらかだと思います。どちらも基本的な操作のミスですが、初めてやった実験なら誰でもそういうミスはするものです(2度め以降でそういうミスをするようだと実験の素質が無いが・・・)。あまり悩まず、先の回答のとおり素直に~ミスをした、その原因は~であった、その防止、改善には~ということを心がける必要がある、といったことを述べれば良いでしょう。

Bio2506
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.2

こういうのはレポートの意味をちゃんと理解していないご質問です。 レポートというのは「やったことを報告する」ものです。失敗したなら、そのとおり書くしかありません。 そして、「なぜ失敗したのか」を理由を考えて書いて下さい。ただ「滴下量がバラバラで結果が得られませんでした」では考える頭の無いバカがやることです。「こういうミスがあった」「こういう点で不注意であった」「したがってこういう点を改善すれば、良い結果を得ることができるであろう」といった考察・次回への提言をすれば、それは単なる失敗談ではなく立派な実験の報告です。 実際、そういった失敗は論文にはならないので(なることもあるが)、なかなか報告しづらいのは当然なのですが、実は失敗談+考察・提言というのは科学の進歩に重要なのです。重力はの検出のような超巨大プロジェクトでも、これまでに装置は作ったけど検出できなかった、ということは何度も繰り返されていますが、そのたびに「今回の実験では~が不足していた、だから次回は~を改善すれば成功するはずである」といったブラッシュアップが行われ、最終的にはご存知のとおりLIGOで成功したわけです。

Bio2506
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1465/3824)
回答No.1

そのままの内容を書けばいいとおもいます。(失敗も実験の内です。) つまり、 やるべき確認作業に対して、実際はこのようなやり方をしてしまった。 その結果、必要とする実験結果が得られなかった。 その状況を詳しく書けばレポートになります。 ノーベル賞の江崎ダイオードも、職員が実験をしていて求める値が何度やっても出てこない為に失敗と思い、江崎さんに報告したら、江崎ダイオードの発明につながったですね。

Bio2506
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A