英英辞書を調べると、以下の違いがあります。
healthful -- (conducive to good health of body or mind)
つまり、「健康増進に役立つ」
healthy -- (having or indicating good health in body or mind)
「健全な状態を保持している」
従って、私はあえて言うなら、"Natto is healthful food." のほうがより正しいのかなと思ったのですが、実際の用例を調べてみるとほとんど同じように使われているようです。
healthy drink :健康飲料
healthy foods :健康に良い食べ物、健康食品
なんて言い方も当たり前のように使われていますしね。
従って、他の方も書かれていますが、どちらも正しいということになるかと思います。
自然な言い方はちょっと違うんですね。
Natto is good for your health.と言う言い方をするんですね。
つまり、納豆が健康に良いと言わないで、納豆は食べる人の健康に良いと非常に理屈があう言い方をここではするんですね。
それからアメリカでは時々お目にかかるのですが、勝手に言葉を作っちゃうんですね。それが日本人はしょっちゅう英語を作っちゃうんですね<g>
healthfulもそいうです。これはジャパニーズイングリッシュです。アメリカでは使いません。笑われてしまいます<g>beautifulがfulなんで健康のhealthにfulをつけちゃえってかなり無理があるんですね。はっきり言うと、使われていない英語なんですね。でも聞いたネイティブは意味を汲み取ってくれるでしょうがね。
これでお分かりになりましたか?
強いて言えば、Natto is healthy foodが文法的にベターなんですね。
質問者
お礼
is good for your health.と言えば良いのですね。なるほど。 healthfulは辞書にある単語なんですが、ネイチブに聞くとあやふやな答えなのでやはりあまり使わない単語なんでしょう。
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 アメリカの20代の男性に質問すると、わからないような顔をしたのでここで質問しました。 アネイチブもわからないのですよ。