棚卸減耗費について
以下の問題の答えが理解できません。
分かる方がいらっしゃったら教えてください・・・
******************************
糸満食品株式会社は3月末日の決算にあたって、棚卸を実施したところ[資料I]のように棚卸数量が把握された。しかし3月初旬に社員が突然退社したため、帳簿棚卸数量は2月末日時点のものであることが判明した。ただちに3月中の取引を調査したところ、[資料II]のとおりであった。3月中の取引を含めた帳簿棚卸数量を計算するとともに、売上原価を求める整理仕訳をしなさい。なお、当社では商品の受払いは、その都度後入先出法に基づいて記録しており、すべて掛取引で行っている。また、商品の棚卸減耗費は売上原価に参入していない。商品取引の処理は三分法により、さらに売上原価の計算は仕入勘定で行うこと。
[資料I]
期首商品棚卸高 : ¥620,000
期末商品棚卸高
帳簿棚卸数量(2月末時点)800個
実地棚卸数量750個 原価@¥360
[資料II]
3月6日 仕入 900個 @\400 19日 仕入 1,000個 @\440
9日 売上 600個 @\600 28日 売上 1,400個 @\680
これの解答が問題集だと以下のようになっています。
[解答]
仕 入 620,000 繰越商品 620,000
繰越商品 252,000 仕 入 252,000
棚卸減耗費 18,000 繰越商品 18,000
お礼
ありがとうございます参考になりました