- ベストアンサー
湛水井戸?
湛水井という当たり前のような不思議な用語を見かけましたが、これはなんでしょうか? 対義語は何になるのでしょうか? 地中に堤防張った地中ダム井戸? 地中に水道管通した樋井戸?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>湛水井という当たり前のような不思議な用語を見かけましたが、これはなんでしょうか? 「湛水井」は土木用語に有るようです。 「湛水」は水を溜めるという意味になり稲作では水田に水を溜めて雑草等を防除するのを「湛水防除」と言うようです。 「井」は井戸の井と思われます。 一般的には地下から水を汲み上げる穴を井戸と言いますが古くは川から導水して溜める施設も井戸と言っていたようです。 これらの情報から水源を特定せずに水を溜め置く施設を「湛水井」と言っているのではないでしょうか。 >対義語は何になるのでしょうか? 対義語が必要でしょうか? 必要でしたらご自身で探してください。
その他の回答 (5)
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.5へのお礼に下記の記述がありますので考え方の注釈をさせて頂きます。 >はい、福知山城なのですが、まるでほかにもっと深い湛水じゃない井戸があるような意味ありげな表現ですよね。 「城郭内の湛水井としては日本一の深さ」とされているようです。 城郭以外や湛水(水を溜め置く)のためでもない深井戸は日本中に多数ありますので深さ比べを考えない方が良いでしょう。 尚、質問文には福知山城の湛水井について記述がありませんので後出し条件のように感じます。(湛水井の意味について質問されているように見受けられる)
お礼
>湛水井の意味について質問されているように見受けられる その通りですよ。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1142/2410)
恐らく前出の先生方は"湛水井"で検索しないで回答してると憶測できる 質問文に湛水井の出典先を明記してあれば前出の先生方の回答も違ったであろう 何しろ"湛水井"でぐぐっても↓関係以外での使用例は見つかりません 福知山城 深さ50m(城郭の本丸内湛水井としては日本一の深井戸)の「豊磐(とよいわ)の井」 https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/25/1080.html https://kojodan.jp/castle/29/memo/503.html
お礼
はい、福知山城なのですが、まるでほかにもっと深い湛水じゃない井戸があるような意味ありげな表現ですよね。 ご回答ありがとうございました。
水がある井戸。空井戸。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
言葉のいたずらかな、当て語的 湛水(たんすい)水を貯める、貯めた状態で一般に使われる所が農業用用語で 湛水状態で、農薬散布とか、肥料散布とか防除剤散布とか 普通に考えると、水を貯める為の井戸施設、自然に出て来るか、ポンプでくみ上げるのかしての一体を言うのでは 多少大きく言えば、いけす、釣り堀など、大きく言えば、湖 農業の場合 普通は湛水で無くて、灌水かんすい用井戸と言います(灌水ポンプ) 水を注ぐ、畑に多く利用します 水田の場合、古くから水(川)のある所に形成され稲作を行っています そこに湛水して耕作 一方、畑は水の無い、水はけのよい所で耕作します、だけど適度の雨水が無いと生育に影響してしまうので、畑のど真ん中へ灌水井戸ポンプ施設を作る事があります 対義語は何になるのでしょうか? 井戸からくみ上げて、貯める 多少深い所から外へくみ出すか、堰を切れば 排水的な言葉かなと 地中に堤防張った地中ダム井戸? 井戸は貯める所ではなく、くみ出す施設用語 地下ダムと湛水が真反対 地下から井戸で地上に貫通して、ある所に湛水する流れ 地中に水道管通した樋井戸? 樋(とい)の井戸の言葉が今一理解できません 雨水を樋から、貯蔵タンクに貯める事は有ります 樋から雨水を地下浸透すると言う事もあります
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
堀貫井戸と関係があるのかなと想像しました。
お礼
堀貫井戸、うーん自噴泉かな? 確かに対義語になりそうです。
お礼
ご回答ありがとうございました。