- ベストアンサー
電線、ガス管、水道管→地上と地下
こんにちは。 電線の地中化について、多くの質問が出ています。 地中化のネックはコストとトランスの問題にほぼ集約されると言っていいでしょうか? そこで、ガス管、水道管は何故当たり前に地下なのかという疑問がわきました。 トランスの設置が要らないからでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひとつは管渠の重量の問題があります。電力線などと違ってガスや水道などの管渠は供給量に応じた太さが必要であり、本管から枝管に分岐していくため本管はかなりの太さとなります(水道配水管だと本管は250~300mm位)。それほどの太さになると重量もそれなりなので、架設するのは相当の設備が必要です。この場合、埋設の方がコストは安くなります。 次ぎに凍結の問題があります。特に水道管の場合露出配管とすると、冬季に凍結する恐れがあります。これを防ぐには保温カバーなどの凍結防止措置が必要で、これもコストがかかります。ただ、橋梁の添架部など露出配管としなければならないような箇所は、そのような対策が施されてます。 そして管渠の持つ構造上の問題があります。架設とするためには相当な強度の管材を使用する必要がありますが、あまり強度のみを重視すると震動などに対する追従性(可とう性といいます)がなく、地震時に破損する恐れが出てきます。電線のような柔軟な素材の管もありますが、あまり口径の大きなものはなく、本管としては使用できないし、管内の空気抜きなどの問題が生じます(支柱毎に空気弁が必要となる)。もちろん、それらは通常使われる管よりも高価です。 最後に配管の施工手間の問題。電線を埋設する場合、まず数条の保護管を埋設してそこに電線をあとから通すという手法を用います。場合によっては鉄筋コンクリートのボックスを埋設し、その中に電線を配置する場合もあります。従って、架設よりも手間がかかります。 それに対し、水道やガスの場合は保護管を用いず、管を直接埋設します。又、1つの路線について管は1本です。従って、電線などよりも手間は少ないです。 ちなみに、水道やガスでも必要に応じてバルブなどを設置する必要があります。これは、工事などの関係で一時的に供給を停止させる必要がある場合、前後のバルブを閉じることで影響する範囲を出来る限り小さくするためです。
その他の回答 (2)
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#2です。 >なぜ電線は直接埋設ではダメなのでしょうか? >なぜガス・水道管は保護管が要らないのでしょうか? 電線は何らかの事情で損傷した場合、その箇所が特定しにくいという欠点があります。地震による地割れなどが発生した場合はともかく、老朽化などによる破断はその場所がはっきりとは判りません。 そのため、問題のある電線の区間全てを交換する必要が出てきます。直接埋設だと該当する区間全てを掘削して入れ替える必要がありますが、保護管に通しておけば前後のマンホールから引き出しての交換が可能です。 また、電線は比較的柔軟性があるので、保護管に後から差し込んだり、逆に引き出したりすることが可能です。 水道やガスの場合は、ある程度損傷箇所を特定できますから、その箇所を掘削して補修することが可能です。 管自体は土圧に十分耐えられるような構造になっていますので、基本的にそのまま埋設することが可能です。わざわざ保護管でカバーする必要はないです。 又、使用される管渠は、口径にも依りますが一本あたり4~6mの製品を使用します。継ぎ手部分は水圧などで抜け出さないようしっかりと固定されており、最近では地震時を考慮してある程度の許容量が確保されるような構造になっています。そのため継ぎ手部分は形状が複雑で、保護管に後から差し込んでいくのは少々困難ですし、前述のようにあまり意味がないのです。 ただし、水道管に用いられるダクタイル鋳鉄管は腐食に弱いという性質があるので、酸性度の高い土質の場合はポリエチレン製のスリーブで覆う必要があります。現在の基準では適用される土質について明確にされていませんが、これは埋設時とその後の土質の酸性度が周辺の用地開発などにより大きく変化する恐れがあるためで、従って実際に施工する際は土質に関わらずポリエチレンスリーブを施すことが多いです。 又、河川や鉄道、交通量が多く一時的な通行止めが出来ない道路を横断する様な箇所では、推進工法と呼ばれる工法で施工するので、そのような区間についてはステンレス鋼管などによるサヤ管を設置してその中に管渠を据え付けます。下水道であればサヤ管を用いない推進工法もありますが、掘削した土砂を管内を通して排出する必要があるため、衛生上の問題から水道管の場合はサヤ管方式を採用しています。このとき使用する水道管は、推進工法用の継ぎ手構造を持つものとします。
お礼
よく分かりました。 度々有難うございますm(_ _)m
専門家でも何でもありませんが 管類(特に金属管)を架空化したらどれだけのコストが掛かるのでしょう? また、太い管が架空にあったら景観も悪いですしね。
お礼
ご回答有難うございますm(_ _)m やはりコストですね。 景観的には、管が架空に張り巡らされたらと思うと、化学工場内みたいでワクワクしますが、現実になったら気色悪いでしょうね。
お礼
なるほど。よく分かりました。 ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m そこで... なぜ電線は直接埋設ではダメなのでしょうか? なぜガス・水道管は保護管が要らないのでしょうか?