• 締切済み

パワハラに耐えかねて退職する時の文言は?

数年間勤めた会社を辞めようと思います。 資格を持っており、その資格を生かした業務という契約で入社しましたが、入社してみると他の人とは隔離されたところで私一人だけその資格がなくてもできる仕事を指示されたり、他の資格保持者が役割をあてがわれているのに、私だけあてがわれなかったり、他の事務の人の仕事を私だけ手伝う様に言われたり、そして新しい人には役割をあてがう一方、私がやる気をだしてさせてほしいというとそんなこと言うなら以前のような単純作業だけにするがと幅を利かせている同僚に言われて活躍の機会を奪われたり。 疲れました。 そういうわけで、退職をする旨伝えると、退職届を出すように言われました。 職安の処理のことも考えて、この期に及んでさらに不利にならないような退職届を出したいと思うのですが、文言はどのような理由で、としたらよいでしょうか? 具体的なことをかいつまんだ文章にすることもできますが、そうすればよいでしょうか? パワハラにあって実際の退職届を書いた人、行政書士や弁護士の方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • okdesu35
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

会社(使用者)が労働者と雇用契約を結んだ場合において、使用者は、労働者の労働力の処分権を有しており、労働の対償として使用者から労働者に給与が支払われます。 契約書において、業務範囲が確定的に決められていない場合(例えば、総合職など)には、労働力の処分範囲の決定は、原則として使用者に委ねられます。 また、使用者には労働契約や就業規則で労働者と合意した範囲内において、労働者に対する業務命令権を有しており、当該命令が不合理なものでない限り、労働者は使用者に従わなければなりません。 不合理な業務命令とは、例えば、特定の労働者に懲罰的に一日中草むしりをさせたり、長時間にわたり長文の反省文(人格を否定するような内容)を書かせたりすることなどが挙げられます。 本件に関しては、投稿者様が「理不尽に感じている」という事実は確認できますが、「業務命令が契約での合意内容を逸脱しているか、又は不合理である」とまでは言い切れません。 > その資格を生かした業務という契約で入社しました 上記に関して、契約書に「従事すべき業務範囲」が明確に記されているのであれば、使用者に対して対抗できる可能性はあります。 しかし、「資格を活かす」という抽象的な口約束だけでは、労使双方の異なる立場と考え方から、それぞれ主張を展開しうる余地が多分にあり、「業務内容が確定している」と解することはできません。 したがって、質問者様の契約における従事すべき業務範囲が未確定(又は曖昧である)であると仮定するならば、一般的な退職届を使用者に提出すれば足りると考えます。

  • gold19
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.5

どのような文面にしようが、自主的に作成、提出されたものであれば効力は変わりません。 会社と話して、会社都合で解雇してもらうことは出来ないのでしょうか? 私ならそうして、すぐにハローワークから失業給付金が出るように動きます。 辞めるときに慌てても駄目です。 資格を活かした業務という契約で入社→雇用契約書がありますか 残業手当てを請求する→タイムカードをコピーしていますか 会社は労災保険に加入しているきちんとしている会社ですか それとも、ブラック企業ですか 色々なところから、会社を揺さぶり譲歩させ、辞めるにあたりいい条件を引き出します。 会社に恨みがあり、戦うのなら事前に準備が必要でしたね。 退職届けに、恨めしいことを書いたところで自己満足で終わるだけですよ。 もっと実をとって辞めないと損ですよ。 ご健闘をお祈りします。

回答No.4

外資系企業の部下持ち管理職をしています。 それはまた大変でしたね。 せっかく入った会社なのに、残念ですね。 文章を読みますと、不利にならないように 文章を書きたいけど、心ではパワハラに 耐えかねて辞めるんだから それを言ってやりたいという思いを感じますが いかがでしょうか? そもそもあなたは不利にならないようにと 言っていて、さらにパワハラの事を 一言言ってやりたいというのも矛盾 している事をしようとしているように 見えます。 だったらせめて「入社前の期待と、 実際の業務が違いすぎ、それに納得 いかないので辞めます」 って、少なくとも書けばいい。 それ以上書きたければもっと書けばいい。 行政書士とか弁護士の意見とか、 そういう人たちの意見を聞くほどの ものではない。 どうしても彼らの意見を聞くくらいなら、 退職願とは関係なく、 そもそも今の段階で労働基準監督署に 訴えるとか、 弁護士使って法的措置を取ればいい。 戦うなら、相手を潰す気で。 私なら、訴訟とかでも弁護士費用 数百万円とか出すのは全然ためらいがない。 まあ、私は変わっていますけどね。。 それにしても、退職後のあなたの 人生の次のステップは、 もっと良くなりますように!って思います。 おそらく2020年には退職されて いるのでしょうが、 次のステップで、ぜひ資格や実力を 発揮してみてくださいね。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

流れとしては弱い。 パワハラは6類型にあてはめて判断されますが、それよりもあまり争った点が見られません。 契約違反に加え、人間関係の切離しと過少な要求が主張として認められますが、それについて会社に意思表示したものかどうか。退職届の文言だけにしか意思表示がないとなると事実関係の判断のしようがない。 当事者だけで分かり合えばいいのであれば感情のみの内容でよいが、第3者に判断を求めるために書く内容の場合、争った事実関係の証明が必要。

参考URL:
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/
koala-neko
質問者

補足

裁判沙汰ではなく、退職届の理由の文言に絞って質問しております。質問内容を曲解されているのかと思います。

  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.2

自己都合の退職であれば「一身上の都合」が一般的です。実際、あなたの場合は会社都合ではないので自己都合になります。 職安でも「自己都合による退職」というだけで何も問題ありません。たとえパワハラであろうとも、退職届にそんなことを書く人はいません。そして、職安でもパワハラと書かれようが知らんがな、という感じです。 「退職届 ひな形」で検索すればいくらでもサンプルが出てきますので、ご参考に書かれてみてください。

koala-neko
質問者

補足

「一身上の都合」と書くと、自己都合と納得したことをわざわざ自分から証明したようなことになるということを別サイトで調べました。 確かに離職届の理由を書く欄は小さくて、いろいろ理由を書くのは見た目も悪いし、受け取った人も承認しにくいですよね。 そこで、理由を書かない、という選択肢があると勉強しました。 ご参考にされてください。 https://roudou-mado.com/power-harassment/951/

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/770)
回答No.1

一身上の都合でしょうね。 退職届は退職の旨を伝えるものでそれ以上でも以下でもないです。 そこにそれ以外の要件を書いたところで何の意味もないです。