• 締切済み

ISO9001取得について

とうとう当社にもISO9001取得することになりました。 社内では事務局を設け、役員からISOとは何かを勉強し、年末までには立ち上げようと躍起になっているようです。現在我々社員はフローチャート、トラブルシートを書け書けとしつこく言われる毎日です。そこで質問ですが当社は小売業を主としていますが、フローチャートとはどんなことを書けば良いのでしょう?「営業方法??」「受注までのプロセス?」 ISO9001は工場等の生産ラインで役にたつものだと思っていますが、小売業で必要なのか・・・(悪いものではないでしょうが、中小企業の小売業でメリットは小さいと思われるのは気のせいでしょうか・・。) ある意味愚痴になってますが、どうか知恵を貸して下さ~い。

みんなの回答

回答No.4

取得は止めた方が良いと思いますが。会社が決めることですから、取得することになったのなら仕方ありませんが。 費用も掛かるし、そんな金と時間を社員に還元した方がずっと士気が上がり品質が良くなるのではと私は思います。 ISOって一般人は重要視しませんよ。取得した企業であろうとなかろうと良し悪しは関係ないように思います。地方自治体や病院まで取得のブームが以前はありましたが、経費とその効果を考えた場合、経費が掛かりすぎて効果が少ないようで最近はあまり聞きませんね。 審査員も金を出すのは経営者ですから、経営者の機嫌を取り経営者の審査は甘く、下っぱ虐めをするように思えてなりません。重箱の隅を楊枝でほじくるようなことは審査はしないと言いながら、審査員もほじくったような指摘をするのです。 ISO取得企業で問題を起こした企業も少なくない。原発関連もかなりISOが入り込んでいるように思います。審査員も原発のマニュアルは非常に厳しいよ言っていましたから。ただ彼らはつじつまが通っていれば指摘はしないし責任は回避されるものと思っているのです。 ISOは文字の読めない人にもわかるように書かねばならないので、非常に程度の低い表現をしなけばならないのです。私も昔「杜撰」と書いて審査員に指摘を受けたことがあります。ISOってこの程度なのです。 以前勤務していた会社でISOのイメージが良くなく批判的な私ではありましたが、今でもISOは亡国(日本企業の競争力の低下)の一因ではと私は思っています。 7年前松下(パナソニック)のテレビを購入、シンガポール製でしたがやたらISO表示が目に付き商品のアンケートにISOって表示すれば良いってもんじゃないと回答したこともあります。最近はあまりISOを前面に出さない企業が多いようですが。 顧客満足、品質管理は大切です。これを否定する気は毛頭ありません。ISOがこれを向上させることに繋がるとは必ずしも思えないと言えるのです。

  • m0986
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

ISOコンサルの松元と申します(http://www.mjb.jp) まずはISO9001取得へのスタートをきられたということですので,ISO取得へ向かって頑張って下さい。 ISO9001の取得が目的ではなく,その運用が大事です。 今でも忙しい業務の中で,皆が一堂に集まり,意見を交わらせている状況が大事です。 ”フローチャート、トラブルシート”を書けと言われているみたいですがどうしてそれが必要なのか,あるいは他の方法で駄目なのか いろいろご検討されることをお勧めします。 最初の取組が上手くいくかいくか行かないかで,ISOそのものについての考えも変わってきます。 私の意見としては,まず簡単に短期間で取得して,ISOとは何かを早くつかむことが,初めてISOを取得される方には,大事なよう に思えます。 先日20日にISO9001,ISO14001,OHSAS18001という3つの規格を同時に取得される会社の指導を行っており,審査機関の 二次審査が行われました。3つのISOの指導期間は3ケ月間で,来月には認定取得されます。 取得に時間をあまりかけられないことをお勧めします。 まずは,認定審査機関の審査に合格するレベルの構築をお勧めします。 前記した審査では,神奈川県の審査員と福岡県の審査員が訪問されて、構築について褒めて頂きました。 ISO取得のメリット,必要性については,別の質問がありましたのでそこに回答を書かせて頂きましたが, ISO9001の必要性について直接的必要性の観点とて間接的必要性の観点から考える必要があります。 間接的な必要性の企業様がその必要性に疑問をもたれる方が多いように思えます。

参考URL:
http://wwww.mjb.jp/
  • yoshicky
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

ISOはもともと製造系の品質(同じ性能の製品を作り続ける能力と、誰がやっても同じ性能の製品を作ることができる能力)の基準を明確に定義することが原則として発展しています。 小売業の場合は誰が売っても顧客に満足の行く売り方を品質としていると思います。すなわち小売プロセスを会社全体で統一・最適化することになります。もちろん、小売プロセスと言っても売るだけではなく、トラブルも含まれますよね。 トラブルの場合は誰がやっても同じトラブル対応が迅速にできる能力を培う。無論トラブルの早期発見プロセスも確立させる。これを会社の標準として、決まりを設け、誰がやっても同じ品質が得られるアウトプットを目標にしているのです。 akiakiraさんの会社でいうフローチャートは小売のプロセスを順に追って図式化でも文書化でもなんでもいいですが、紙に落としこむことであり、営業も受注までプロセスも全て時間経過と共にすべき行動(プロセス)をチャート(図式化)に落とし込め、社員で共有し、最善のプロセスを作り、標準化することです。 akiakiraさんも、朝起きて会社に行くまでの限られた時間、いろいろなことをしなければなりませんね。 こんなことでも自然に毎日決まった行動をされてますよね。自然にプロセスの標準化・最適化をしているのです。また、朝寝坊した場合、省くプロセスが幾つか出てきますよね。これも、トラブル対応として自然に身に付いた標準化・最適化された行動なのです。朝起きてから、家をでるまでのフローチャートは? という問いに対しては結構立派なフローチャートが出来ると思います。(もう確立されてますからね) この辺りを考えながら会社業務の標準化・最適化という命題を振り返り、業務のフローチャートを考えてみてください。いろいろ改善すべき点が出てくると思います。 沢山フローチャートを書いて、大いに悩んでください! 悩んだ末には最適なプロセスがまっていますよ! あと、いくら同じ課の同僚でも、小売フローチャートを作ってお互いに比較すると、同じ物を打っているのに個人の相違がかなりある事にも気づくと思います。 この辺りもいろいろ白熱する議論で面白いですよ。 今後が楽しみです!

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

こちらにもISOのプロがいますので幅広く聞いた方が良い回答を得られるかもしれません。 「技術の森」検索で一番にでます。 ここと同じ形式でもちろん無料です。

akiakira
質問者

お礼

早速問い合わせしてみました。 「技術の森」ってこれからも色々と役に立ちそうです♪有り難う御座いました!

関連するQ&A