• ベストアンサー

本徳院の俗名・古牟の“牟”の字はどういう意味か?

徳川(田安)宗武の生母、本徳院の俗名は古牟(こん)だそうですが、この古牟の “牟” の字はどういう意味を表しているのでしょうか? 江戸時代の御三卿・田安家の初代当主である徳川(田安)宗武の生母である本徳院(ほんとくいん)の俗名は古牟(こん)だったそうですが、この “古牟(こん)” という俗名の “牟” は、どういう意味を表しているのかを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

漢字そのものの意味なら、先の解答者さんが書かれた通りですし、漢和辞典を確認されるのがもっと確実でしょう。 名前の中の、この文字の意味、ということなら、意味はないと思われます。はじめに「こん」(旧かなだと「こむ」)という音で名前をつけて、漢字で表すために(当時の公式の年代記は漢文ですから)、同じ音を持つ漢字が当てられた、というところでしょう。 江戸時代、「みつ」さんという女性を漢字で「三津」「光」「美津」と書かれても、実際には「みつ」という音が先だ、というのと同じです。 今の平仮名の「む」は漢字の「武」の草書から、片仮名の「ム」は漢字の「牟」の一部を取って作られていますが、江戸時代に多く使われた変体仮名では「ム」の音を持つ、様々な漢字が使われています。 http://www.book-seishindo.jp/kana/onjun_3.html#mi 同じ音を持つ漢字の中で、当たり障りのない字(「無」はあんまりだし、女性の名前で「武」も使いにくい)ということで選ばれた、漢字自体に意味を持たせたわけではないのではないかと思います。

noname#240448
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 よくわかりました。 <こむの意味・解説> https://www.weblio.jp/content/%E3%81%93%E3%82%80

その他の回答 (2)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.2

hgvdfcさん、こんばんは。 牛が鳴く、貪る、かぶとの意味もあるようです。詳細は下記のURLを参照ください。 牟 https://www.kanjipedia.jp/kanji/0006419500/

noname#240448
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

回答No.1

検索で出てきますがいろいろの意味があるようですね 第一は、牛の鳴き声 他に、大食、大きいなど 音読み:「ボウ」、「ム」 訓読み:なし 名前(音読み・訓読み以外の読み):「ます」、「もと」 二字だとコマスと読めるけど 知り合いにコヤスという年寄りがいましたから、にたようなものかも 私の祖母はサツと言いますが意味は?? その夫は喜太郎ですから女性名には特に意味を持たせていないのかも

noname#240448
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

関連するQ&A