中3数学相似の問題
△ ABCの内部に点Dをとり,点Dを中心として点Aを通る図を描いたものがある。
円が, 辺AB,ACと交わる点を、それぞれE,Fとし, 直線ADが, 点A 以外に円 と交
わる点, 辺BCと交わる点を, それぞ点G,Hとする。AB = 1 5 , B C = 1 4 , AC= 1 3で
且つ∠AHB=90°である。
AB:AF=AC:AE=m:nが成り立つとき、円に点Fで接する接線が点Hを通った。
このときのm:nを,最も簡単な整数の比で答えなさい。
答えは195:119なのですが、なぜなのか分かりません。
どなたかわかりやすい解説をしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました