• 締切済み

英語の問題

ちょっと不思議だったので質問です。 先日、英語の問題を見かけて試しにやってみました。 文中の単語の品詞を選ぶというものです。 後日解答解説が付いていたので確認したところ全問正解でした。 理解を深めようと解説を読んでみたのですが、これがさっぱりわかりません。というのも、その単語の品詞が何なのか、どういった単語を修飾できるのかというのを全く知らないのです。何なら修飾という意味もよくわかりません。 私は何をもって正解を選び、なぜ正解できたのでしょうか? 英語は高校で勉強しただけであとは趣味で洋楽は聞きます。外国人と話すことはたまにありますが、わからない部分も多いです。 下記の質問についてです。 https://okwave.jp/qa/q9664531.html

みんなの回答

回答No.5

> 品詞の名前は知らずとも分類はできるというようなことですか 品詞名は単なる名称ですから、まあ言えばどうでもいいわけです。脳内の言語処理では、品詞分類がされていると仮定されています。そう仮定すれば多くの言語現象が説明できるので。 でも、品詞分類を名称はどうであれ、スイスイとこなす人もいれば、苦労する人もいます。それは何語においても同じです。ただ、苦労する人でも、その言語は「ちゃんと」使っているわけです。 > 自分の場合は別の品詞を入れると > 頭の中で発音したときに音の並びが気持ち悪いというような感覚 それは、「無意識に」品詞の区別を行なっているからでしょう。意識には登ってこないが、これはどう言ってみてもおかしい、という。(わたしの高校の時の先生が、自分の書いた英文を読んでみて、おかしいな、と思ったら、おかしいんだよ、と言っていました。) > となるとやはり英語教育は頭から間違っているように思えますね。 そんなことありませんよ。現在「英語脳」を持って英語を使っている人の多くは、現在まで使われてきた学校の英語教育を受けたんです。 前の回答に書いたように、日本の学校での英語教育は、難しすぎるものを教えすぎることです。教えたことが定着して「英語脳」まで行っていないのに、次から次へと与える。そうすると、知識を使って英語を処理するしかなくなるんですね。そして、知識は使えば使うほど、「英語脳」の発達を遅らせることになる。 > 高校時代を思い出すと > よくわからないのに先生に当てられて恥をかかされる > 嫌な授業だったというイメージ お気の毒に思います。教師が教師の役割とは何か、というのを把握していなかったようです。 > 英語感を養うためには手近なところだと洋書を訳すくらいが > 一番良いのかもしれないですね。 いえ、実は、一番悪いです。訳すのが一番悪い。頭から読んでほとんど行きつ戻りつせず、訳さずに80%ぐらい意味の取れる英文を大量に読んだら、「英語脳」が養われます。日本語を介在させていてはダメです。それから、難しすぎるのもダメです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>そう言えなくもないでしょうがちょっと違うと思います。 たとえばあなたは別に「カンをもって正解をお選びになり、そのカンが正しかったので正解だったのでしょう。僕の周りの英語ネイティブはみんなそうです。 」と言う文章を品詞分解できるわけではないでしょう。  別に品詞分解する必要はないと思います。 >>そうするとあなたもカンで日本語を話しているということになりますが普通そうは言わないでしょう。  「カンをもって答えをお選びになり、そのカンが正しかったので正解だったのでしょう。僕の周りの英語ネイティブはみんなそうです。 というべきでした。  普通人がしない質問をなさったので。さしあたり普通人が使わない「カン」という言葉を使っただけです。

回答No.3

> その「英語脳」というのが > 実際にはどういうプロセスで回答を選んでいるのか 解説したような内容を瞬時に脳が処理しているのであろう、と言語学では仮定されているわけです。ただし、「名詞」という名称が名詞についているわけではなく、それなりの分類を脳がしているのであろう、とされています。でも、みんな仮説です。 あなたの場合は、英語学習の段階のあるときに、その「英語脳」に移行したんだと思います。そして、学校で教えられるような段階を踏んでいく考え方から脱皮してしまった。 わたしの場合も英語を使うときには「英語脳」でやっています。でも、わたしの場合は、言語一般についての知識もありますから、英語のこのような問題を解説するときには、その知識を使うわけです。 英語学習者が、わたしが解説したようなことを段階を踏まずに正解に至ることができれば、それが最上です。それができる前に、もっと難しいことを教えるので、「英語脳」が発達する機会がないわけです。 > 英語勉強の糸口になるのではないかとおもい質問しました。 言語の教授法に関しては、いろいろ発展しています。その多くが、何々という言語学習理論に基づいて、というしっかりした理論です。日本でもそのような教授法を取り入れてもらいたいものです。

-ruin-
質問者

補足

なるほど、つまり、品詞の名前は知らずとも分類はできるというようなことですか。 とはいえ自分の場合は別の品詞を入れると頭の中で発音したときに音の並びが気持ち悪いというような感覚ですが、これは人それぞれかもしれないですね。 >それができる前に、もっと難しいことを教えるので、「英語脳」が発達する機会がないわけです。 となるとやはり英語教育は頭から間違っているように思えますね。 高校時代を思い出すとよくわからないのに先生に当てられて恥をかかされる嫌な授業だったというイメージしかないです。最悪ですね。 英語感を養うためには手近なところだと洋書を訳すくらいが一番良いのかもしれないですね。

回答No.2

こういう英語の設問は、基本的には、英語力を持つ頭をじらすパズルですから、あまり「なぜそうなるか」は「正解を選ぶことができた」のなら気になさることはないと思います。 > 私は何をもって正解を選び、なぜ正解できたのでしょうか 流行りの言い方で言えば、あなたには「英語脳」が備わっているからです。「英語脳」がある、というのは、英語母語話者の能力が完全に備わっている、ということと必ずしも同じではありません。母語話者の能力の一部を内在化している、という意味です。 「英語脳」があれば、説明なしでも英文が分かるわけですが、今回は説明をお求めですので、説明します。 まず、選択肢を全部眺めてみてください。「同じ語」の異なる品詞形が並んでいます。ということは、文の中の空白部分の文法的な働きを見つけろ、というのが、設問の趣旨です。 13. The construction project is in its _____ stages. (A) final <形容詞> (B) finally <副詞> (C) finalize <動詞> (D) finalization <名詞> its _____ stages its <冠詞相当> _____ stages <名詞> という形になります。 名詞の前にあって、冠詞相当語句の後にあると言えば、 名詞を修飾する成分になります。 (A) final <形容詞>「最後の」「最終の」 (D) finalization <名詞>「最終化」「最終化段階」 のふたつが候補に上がります。 英語では(日本語と同じように)、名詞も名詞を修飾できます。でも、これは、やや高度な内容の文に使われることが普通なので、ここでは、 (A) final <形容詞> を選ばせたいのでしょう。 14. We will _____ replace any damaged devices. (A) glad <形容詞> (B) gladly <副詞> (C) gladness <名詞> (D) gladden <動詞> will _____ replace will <助動詞> _____ replace <動詞原形> 助動詞 will の後には動詞の原形を使います。見てみると、動詞の原形 replace がすでにそこにありますね。では、間に割り込めるものは、というと、副詞です。 それで、 (B) gladly <副詞> が選ばれます。 15. The factory has stopped releasing _____ gases into the environment. (A) harm <動詞> (B) harms <動詞3人称単数現在形(名詞複数形ではない、なぜなら、harm は普通不可算名詞なので> (C) harmfully <副詞> (D) harmful <形容詞> releasing _____ gases releasing <動詞> _____ gases <名詞> この並びから、 _____ gases は動詞 releasing の目的語であろう、 と推察されます。 _____ には、gases を修飾(=説明)できる、形容詞 (D) harmful を選ぶことになります。 いや、 releasing <動詞> _____ gases <名詞> という並びなら、空白部分は、動詞 releasing を副詞修飾するのだろう、 releasing の目的語は gases だけなのだろう、とも言えます。 そうすると、選択は、 (C) harmfully となるのですが、動詞 releasing とその直接目的語 gases を引き離してまで、その間に harmfully を入れる理由が見当たりません。 16. Staff meetings are held _____ at the Hamilton office. (A) regular <形容詞> (B) regularity <名詞> (C) regularly <副詞> (D) regulate <動詞> are held _____ at the Hamilton office are held <動詞:受動態> _____ at the Hamilton office <場所> この並びから、空白には副詞が使われるべきであることがわかります。あるいは、消去法で、形容詞や名詞や動詞は使えない、と考えてもいいです。 よって、 (C) regularly が選ばれます。 17. The Jameson Hotel has all of the most _____ amenities. (A) modernly <副詞> (B) modernize <動詞> (C) modern <形容詞> (D) modernization <名詞> ここでは、all of the most _____ amenities 全体で見るよりも、 the most _____ amenities だけで見た方がわかりやすいです。 the most _____ amenities the <冠詞> most _____ amenities <名詞> most _____ 全体が、修飾=形容=説明語句で、名詞 amenities を修飾=形容=説明しています。most は最上級の表現で、ここでは無視していいです。 以上から、 (C) modern が選ばれます。 でも、上で述べたように、名詞で名詞を修飾することもできます。でも、それだと、 the most modernization amenities となり、問題がふたつ生じます。 1。modernization amenities では「現代化するための~」となり、意味が通じない 2。most が形容詞を修飾する最上級である、と解釈できなくなり、「大部分の」という意味になる。すると、その前にある all と組み合わさって、all of the most ... となり、意味がおかしくなってくる よって、 (D) modernization は、選べません。 ・・・ 品詞の形を語形がわかりやすいように並べ替えておきます。 13. (C) finalize <動詞> → (D) finalization <名詞> ↑ (A) final <形容詞> ↓ (B) finally <副詞> 14. (D) gladden <動詞> (学習者には不要な語、ただし、 形容詞に -en がついて動詞が構成される、という知識があるといい) ↑ (A) glad <形容詞> → (C) gladness <名詞> ↓ (B) gladly <副詞> 15. (A) harm <動詞> → (B) harms <動詞3人称単数現在形> ↓ (D) harmful <形容詞> ↓ (C) harmfully <副詞> 16. (D) regulate <動詞> ↑ (A) regular <形容詞> → (B) regularity <名詞> ↓ (C) regularly <副詞> 17. (B) modernize <動詞> → (D) modernization <名詞> ↑ (C) modern <形容詞> ↓ (A) modernly <副詞>

-ruin-
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 ただせっかくなのですが解説が知りたかったわけではないのです。 いわゆる「英語脳」によって品詞などを知らずに正解がわかるのであれば、そもそもこの説明には意味がなく、こういった勉強方法は適切ではないように思います。 なので、その「英語脳」というのが実際にはどういうプロセスで回答を選んでいるのかと言うのがわかれば英語勉強の糸口になるのではないかとおもい質問しました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 私は何をもって正解を選び、なぜ正解できたのでしょうか?  カンをもって正解をお選びになり、そのカンが正しかったので正解だったのでしょう。僕の周りの英語ネイティブはみんなそうです。

-ruin-
質問者

補足

そう言えなくもないでしょうがちょっと違うと思います。 たとえばあなたは別に「カンをもって正解をお選びになり、そのカンが正しかったので正解だったのでしょう。僕の周りの英語ネイティブはみんなそうです。 」と言う文章を品詞分解できるわけではないでしょう。そうするとあなたもカンで日本語を話しているということになりますが普通そうは言わないでしょう。

関連するQ&A