• ベストアンサー

英語の問題で解らないものがたくさんありました。。

英語の問題で解らないものがたくさんありました。。 とても多いので個別の回答もおまちしております。 (1) No one knows ( ). A) just when mime began B) when mime began just この場合、Aが正解だったのですがBを選んでしまいました。 Aを選ばなかった理由は、この問題集に「SVOと時はVOの間に何も挟まない。」と書かれていた為です。 (2) In his movies, W.C.Gibbon was always a war with the world, ( ). A) battling both people and objects B) both people and objects that were battled Aが正解の問題で、確かにAで間違いなさそうですが、なぜBがだめなのかいまいち良く解りません。 (3) Robots programmed to perform a given task ( ) the flexibility and adaptability of human beings. A) without B) lack C) minus D) not having この問題の正解はBで、その場合の分の構造も解ったのですが、programmedを動詞としてA,C,Dの選択肢を入れる事はできないのでしょうか? (4) Mammals lose body heat to their environment in cold weather more quickly than in hot weather. この文中にあるtoに自分でもよくわからないのですが違和感を感じてしまいます。 (5) principally known,やwell knownのように過去分詞を修飾しているのは副詞ですが、形容詞の後ろに過去分詞が続く事はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.3

(1)について、動詞と目的語の間に副詞をはさまない、というのは基本的な文法としてはその通りです。ただ、ここのjustはその問題とは違います。 ここではjust whenで、「正確にいつ」というような意味です。justはwhenにくっついているので、when節に含まれています。動詞とwhen節の間に割り込んでいるわけではありません。 (2) bothが名詞とくっついて副詞節を作るということはないですね。 どんな意味を想定されているのかはわかりませんが。bothがあろうがなかろうが名詞は名詞でしかありません。 (4)はloseとtoが相性がいいので出てきてます。日本語では「...を~に失う」という「に」の使い方をしないので違和感があるのだろうと思いますが、辞書でloseを調べると、「~に取られる」という時にlose ... to~の例が出てますよ。

XJ13
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 とても参考に成るご回答をして下さりありがとうございます。 1)のjustがwhen節に含まれているのですね!はじめて知りました。こういった現象?はどういうときに起るのですか? 2)bothがあっても名詞は名詞、納得しました。 3)lose...to~という使い方覚えます。確かに日本語では~に失うとはいわないですもんね。感覚的に違和感があったのですが理解できそうです。

その他の回答 (2)

  • kounaien
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.2

こんちは。NO1です ご指摘の点ですが、まず「節」というのは 中にSV構造があるものですよね。 このbothは接続詞ですが「people」と「objects」という「語句」を 結び付けているだけであって、節とはなりません。 うーんイマイチな説明ですね。 もっと達者な方なにかあったらお願いします。

XJ13
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 先日テストを終えた為に遅くなってしまいました。 あと、再度の回答して頂きどうもありがとうございます。 うっかりしていました、bothの後にはSVが無い事に気がつきませんでした。ですので副詞節を作る事はありませんね。。 今思ったのですが、bothではなく何か他の前置詞だったら大丈夫なんでしょうか?

  • kounaien
  • ベストアンサー率70% (14/20)
回答No.1

1 VとOの間に挟まない、そんなことはありません。 用例はそれほど多くないのですが、確かにあります。 目的語が名詞節だったり、長かったり。文末に来るとwhen節の中で働くように思われるからだと思います。 2 2だと「,」のあとが名詞だけになります。 こういう場合は前の名詞に対する同格表現や、遠いVに対するOだとかbe動詞に対するCであるとかです。 この場合は文脈から考えてそうではありませんよね。 3 programは他動詞ですのでOがなくなり、to不定詞の名詞的用法を取るということもありませんのでむりでしょう。 4 「~にあわせて」のtoかと思います。 ex)We danced to the music.(音楽にあわせて踊った。) 5 形容詞は基本的に名詞を修飾するので 「形容詞→過去分詞」のようなカタチにはなりません。 ただし「the + 形容詞」のカタチで名詞の働きをするものがあるので その形容詞が過去分詞だった場合は大丈夫な気がします。 みたことないですけど。 ex) the great learned(偉大な学者たち)  

XJ13
質問者

お礼

こんなに長い質問に丁寧に答えて下さり本当にありがとうございます。 それぞれの解説よく理解できました。 ただ、2番について解らない事があります。 both+名詞の形で副詞節を作っているという事は無いのでしょうか? お時間ありましたらどうぞよろしくお願いします。