ベストアンサー 契約社員採用の会社の条件書類です。面接官は、契約社 2019/10/06 14:33 契約社員採用の会社の条件書類です。面接官は、契約社員採用といっても、堅苦しく考えなくて結構です、と笑いながら話していたのですが。いざ、書類をかわしたら、こんな条件でした。5年まではかろうじて勤務可能で もソノサキは終了の可能性高いですか? 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー meitoku ベストアンサー率22% (2258/10048) 2019/10/06 15:04 回答No.3 縦の文面なので写真も縦に撮影する。 影を入れない工夫をする。 文面が大きくなるように画面をタッチして操作する。 撮影後に自分で見て読めるか確認をする。 自分が読めなければ他人も読めない。 拡大して読めるようにピントさしっかり合わせる。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (2) Walkingthrough ベストアンサー率45% (40/87) 2019/10/06 14:48 回答No.2 第一に質問を乱立させるな。質問内容は編集後に確認できるのだから、2つも3つも乱立させない。 第二に写真が不明瞭で読めず、回答する人のことを考えていない。これぐらいの文章なら、タイプできるだろう。向きも一度角度を変えないと見えない。回答する人のことを考えろ。 基本的なことができないので、そもそも終了の可能性が高いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 meitoku ベストアンサー率22% (2258/10048) 2019/10/06 14:43 回答No.1 写真を判読出来ません。 文章で記載したほうが良いと思います。 現在の年齢は? 質問者 補足 2019/10/06 14:45 44です。すみません。スマホのカメラ機能ですが、いつもこんな感じになります。明確にとる方法あれば知りたい‼️ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方転職 関連するQ&A 契約社員の求人で採用された会社の「労働契約書」の一 契約社員の求人で採用された会社の「労働契約書」の一部を原文そのまま記載します。最後に質問です。 第6条 第一条の期間中「試用期間3ヶ月」の乙の賃義は、日給月給 金 355000円とする。 基本給 244000 職責手当 86000 確定拠出年金 25000 第9条 当契約は最長5年で当然に終了するものとする。ただし、業務評価などを総合的に判断し、優秀評価者は正社員として採用するものとする。 面接官の面接での内容 「かなりざっくばらんな話し方で、契約社員契約社員と言っても堅苦しく考えなくて結構です、」 実際、60 70まで普通に働くようで、しかも勤務先の平均年齢は60とかいっており、44の私が最年少とすら言われました ⚫質問⚫ 6条にある、日給月給制度というのは、欠勤すれば35から引かれるのでしょうか⁉️日給とはなにも言われてなく、混乱しています 9条について。 この仕事内容が国家資格を一年以内に受けて受かる必要がある会社で、一生かけてやりたくて応募し、面接官も未経験ならではの意欲をかなり評価してくれて採用されました。しかし顧客クレームもかなりあるために退職する人もいると話していました。契約書からでいいので、わかりうることとして、本当に5年で終了を前提した採用なのでしょうか?面接官は終了とかいわず、堅苦しく考えなくて結構です、しか言いませんでした。また、5年経過後の正社員については、退職金はないので、契約社員とはそこは変わらないとは言っていました 契約社員採用について、 契約社員採用について、 45才独身男性です 転職活動中で、物流倉庫マネジメントの契約社員採用があり、面接呼ばれています 2ヶ月は時給 そのごは207000円 二年経過後を目処に正社員への道あり、と書いてあります やはり正社員なれなかった場合を考えたら面接受けないほうがいいでしょうか? もちろん他の会社ではいくつかしかないですが、正社員の会社は面接はあります 契約社員の面接 契約社員の面接を受けようと思っているのですが、 勤務時間をこちらから指定してしまうと、 採用されにくいでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 契約社員の面接を受けるのですが 近日リクルートエージェントで紹介された大手工場の契約社員の面接を受けますがこの会社には正社員登用制度があり期待して応募しました。 しかし私は派遣社員歴が5年ありできるだけ正社員として働きたいので登用されるのなら早く登用してほしいというのが本音です。 そこで質問ですがその会社の正社員登用の実績などは面接の時点で確認したほうがいいのでしょうか?面接は3回ありエージェントに相談したところ採用後の条件交渉の際に聞いたほうがいいと聞きましたがほかの人の意見もほしいです。 「契約社員から」というのは納得行かない 某情報上場システム関係の会社に応募して、内定いただいたんですが。 まず「月給20万、まずは6ヶ月間の契約社員から、6ヶ月後役員面接を行い採用を決める」と言われました。 この業界で契約社員なら50万が相場ですが、それに確実に正社員になれるなら我慢しますが。 交渉の末、6ヶ月をを1ヶ月に縮ませてもらったものの、もし役員面接だめだったらどうしようとすごく不安です。 それに人事の方のいうことが話が信用できなくて 「勤務先は有名銀行の客先常駐」 「子会社勤務」 「しばらくは本社勤務」 「うちほどすばらしい会社はない」 「中途採用は基本的にやってないので君はちょうラッキーだよ」 「採用条件はホームページ見てね、あれと同じ」 「採用条件は絶対に他の社員にいうな、私が担当してますので」 子会社を含め、どの会社に勤務・勤務地すら分からない状態です。 世の中こんなものでしょうか。ご教授ください。お願いいたします。 契約社員とアルバイトについて。 現在就職活動中です。 契約社員での求人の書類選考を通過し、来週面接をすることになりました。 ただ、募集要項に「最長3年」とあるのが気になっています。 正社員登用あり、などの明記がない場合は、3年後はこちらが望んでもそれで契約終了ということでしょうか? 現在、別のアルバイトの内定を頂いていて、そちらの返事を待っていただいている状態です。 アルバイトの方は正社員登用の可能性ありで、長期勤務というお話で何年まで、という制限はないです。 仕事内容はアルバイトの方が興味があり、お給料は契約社員の方がずっと高いです。 この場合、落ちるかもしれないし、採用されても3年契約で3年後にまた就職活動をすることになっても契約社員の面接を受けるのと お給料は安いけど既に採用が決まっていて、長く続けられてもしかしたら社員になれるかもしれないアルバイトの話をお受けするのと どっちが良いでしょうか。 自分ならこうするなど、どんな意見でも構いません。 参考にしたいので、是非教えて頂きたいです。 アルバイトの方の会社への返事を週明けまでにしなければなので、宜しくお願い致します。 契約社員として採用する理由 とある企業の面接を受けたのですが、1年ごとに契約更新は行うが、 基本的には正社員と同様に契約期間を定めない契約社員で採用になる といわれました。 話をよくよく聞くとその会社は一定以上の役職(たとえば課長以上とか) 以外の社員はすべて契約社員だそうです。 なぜそのような雇用形態になったのかをたずねると正社員では 実績に応じて大幅な昇給や減給がやりにくいからとのこと。 こちら側から見るといつでもクビを切れる体制を作っているだけに 見えるのですが、こういった会社は結構あるものなのでしょうか? 単にブラック企業なだけでしょうか? そこそこ大きな会社なので面接を受けたのですが、長く勤めたいと 思っているので悩んでいます。 採用後の条件について聞かれない面接って。 中途採用の面接に行きました。 書類選考にパスしての面接でした。 社長さん専務さん、現場の責任者と私で3対1でした。 条件(給料など)についての話もなく、 (通勤ルートとだいたいの片道の電車賃を聞かれましたが) 最後に「質問はありますか?」とも聞かれず、 他の応募者もいるので来週連絡します、とだけ言われて終わりました。 脈はないと思って良いのでしょうか? 第一志望なのですが 第二希望の会社の最終面接の結果待ちと言う事もあり、 とても気になります。 人事ご担当の方からみて、 条件や質問を受け付けない、というのは 不採用なのでしょうか? 他にも応募者がいるといういい方は不採用の可能性がやはり高いのでしょうか? 正社員求人なのに契約社員として採用 初めて転職活動しているのですが、ちょっと不安なことがあります。 とある転職サイトにあった某大手企業のグループ会社の正社員求人で、第二新卒歓迎・業界未経験可・試用期間の記述なし好条件だったので応募してみたのですが、その会社のHPにある契約社員募集欄に書いてある条件と全く同じ内容になってることに気づきました。 ちなみにその会社のHPにはキャリア採用(正社員)の募集欄もあり、そこにはきっちり経験者募集って書いてあります。 もしかして転職サイトには正社員と書いておいて、実際に雇う場合には契約社員として雇用するつもりなのかという気がしています。 誰もが聞いたことある会社のグループ会社でもそんなこと普通にあるのでしょうか。 一応書類も通って次の集団面接に呼ばれたので行ってくるつもりですけど少し不安です。 同じ会社で正社員から契約社員に変わるのに… 子供が小学校にあがるのを機に、月末で正社員を退職し、 翌月から契約社員で採用していただくはずが、 そうすると「勤続扱いになり、有給を15日付与しなくてはならないけど、 会社にとってそれは何のメリットもないから、 契約社員としての採用は翌々月からにします」と言われました。 そうすることによって、まる1カ月無職となり、最初の6カ月は有給なし、 その後年間10日付与する、とのことです。 中途の正社員として3年間(うち育児休暇1年)勤めて、 短いながら、正直かなり貢献していたと思っていました。 それゆえ、契約社員としての時給や仕事内容で少々もめましたが、 いまどきない、ありがたい条件(時間給の契約社員で午前の4時間のみの勤務)で 働かせていただけることを感謝し、自分の態度を反省して、 会社側の条件そのままでお願いすることになっていました。 それが、有給を与えたくないという理由で採用を延ばされるって・・・ こういう条件は飲むしかないんでしょうか。 上司としては嫌なら辞めれば、という感じです。 非常に悔しい思いをしていますが、私が贅沢なのでしょうか… その後働くつもりですからもめたくはありませんが、 労働法などに触れてないのかちょっと気になり、質問しました。 ご意見あればよろしくお願いいたします。 契約社員の面接、辞めたあとの展望はと聞かれたら? 契約社員の面接、辞めたあとの展望はと聞かれたら? ::::::::::::::: こんばんは。 今度、契約社員(事務)の面接を受けることになりました。 面接は何社か、すでに受けているのですが、その際に「契約社員としての採用だが、(契約が満了したあとの)展望は?」と聞かれることがよくあります。 前回の会社では、正社員登用制度があると聞いていたので、頑張って御社で正社員を目指したいと答えました。 今回の会社は正社員への道があるかどうかは(記載がないので)今のところわかりません。 こういった場合、どのように受け答えするのがベターなんでしょうか。 辞めたら他の会社で…などと言ってしまうのは、マイナスな気がして…(実際、働き続けられるならその会社で続けたいと考えていますし) ご意見お願いいたします。 契約社員で契約を結ぶ会社が変わる時 今、契約社員として働いています 今の会社との契約が来月で満了し、そのまま次の契約を結ぶはずでした ところが、来年から別会社と雇用契約を結んでもらうことになりました という打ち出しがありました それにあたり、今契約を結んでいる会社と面談があり、さらに来年から雇用契約を結ぶ会社との面接があります 履歴書と職務経歴書が必要なので、きちんとした面接があると思います 適性検査もあるようです 採用条件は経験やスキルなどによって給与や契約期間が異なるようです この場合、面接や適性検査の結果は、採用するしないの判断基準とするのか、それとも契約内容を個別に決めるための判断基準とするのかどちらなんでしょうか 同じような経験をされた方いますでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム クライアントの書類選考が通れば契約社員 IT系の会社の採用についての質問なのですが 「クライアントの書類選考が通れば、契約社員として採用します。」 という条件があるのですが、法的に問題ないのでしょうか? 個人情報や倫理的に問題があるような気がして仕方がありません。 なお、クライアントについては常駐先かどうかはわかりません。 是非宜しくお願い致します。 契約社員としてなら採用すると言ったらどうしますか?の質問に対する答えは? 転職活動中です。 先日、社長面接までこぎつけた会社があったのですが、 面接時に「契約社員としてなら採用すると言ったらどうしますか?」 と質問されました。(毎年正社員登用試験を実施している、とのこと) 募集は正社員で、もちろんこちらの希望も正社員でしたが、 他の質問も、会社で働く意欲を確認している内容が多かったので、 その場で嫌だとも言えず 「正社員として働くことを希望しておりますが、チャンスがあるのであれば是非挑戦したい」というような回答をしました。 不採用ならまだいいのですが、 実際に「契約社員としてなら採用する」と連絡をもらった場合の返事に困っています。 こういう質問にはどう答えるのが正解だったのでしょうか… また万が一、契約社員として入社し、正社員希望で働いていくとしたら 契約書などで最初に確認しておくべきことはありますか? ↓思い付いた確認事項です↓ ・契約社員数 ・正社員登用実績 ・給与や賞与(契約の場合は無いと思いますが…)など条件 主に正社員との違いは確認したうえで、辞退するか考えた方がいいですよね? 初めての転職で、契約社員についても初めてのことなので、 まだ連絡が無いのですがとても不安です。よろしくお願い致します。 一度採用を辞退した会社に再面接は出来るでしょうか? 1ヶ月ほど前に契約社員としてある会社の面接を受けました。 その後、幸いなことに採用されることとなったのですが、採用のお電話をいただいた時に「貴方の自宅から当社までの通勤距離が遠いのでこのままではシフトをまわすことが出来ない」「採用に当たっては寮に入ってもらわないといけない」と言われました。通勤には1時間程度なのですが、24時間の業務をシフトで回しているため明け方からの勤務や勤務が深夜にまで及ぶとシフト的に無理だということでした。 寮があること自体は知っていたのですが、応募の時点での採用条件には【遠方地であれば寮に入らないといけない】等の記載はなくてっきり自宅から通えるものだと思っていました。 お電話を頂いたときは数日間考えて欲しいと言われて返事を保留していたのですが、引越しするとなると経済的な負担もありますし、わざわざ寮に入ってまで・・・という安易な考えがありお断りをさせていただきました。 後々考えてみると馬鹿なことをしたなと反省をしていたのですが、最近になってその会社がまだ社員募集をしているのを知りもし出来るのであれば再び応募してみたいと思うようになりました。 このような場合、再度応募したら再び面接などはして貰えるものでしょうか? やはり企業側としてはそんなこと関係ないからお断り、となるのでしょうか? 面接の採用不採用の連絡について 4月の27日に、書類選考後の契約社員の面接を受けたのですが、面接では大変緊張してしまい質問に答えるだけで一杯一杯になってしまいまして、面接が終わった立ち去り際に一人の面接官の方が合否の連絡方法について話して下さったのですが、恥ずかしながら聞き漏らしてしまいました。その後、採用・不採用どちらにしろ一週間から10日以内に連絡が来るのではないかと考え待っていたのですが、連絡は来ませんでした。間にゴールデンウィークが入っているので、もっと遅れる可能性も考え、先週も諦め切れず待っていたのですが、結局何の連絡も来ません。採用の方にだけ連絡が来るということになっていたということなのでしょうか?それでも気になるようだったら、会社に問い合わせても良いのでしょうか?合否の問い合わせは失礼だと聞いたことがあるのですけれども、とても働きたい会社だったので、どうしたら良いか困っています。 警備会社2社から採用通知あり、どちらを選べばいいいのでしょうか? 52歳男性です。昨年10月末にソフトウェア開発会社をリストラされ、ソフトウェア開発に限らず色々な職種にチャンレンジしてきましたが、この年齢ではなかなか採用されず半年が過ぎました。警備会社に職務経歴書などを送付し、面接を受けました。すると、両社から採用の通知が来たのですが、なにせ警備の経験がないもので選択に困っています。 経験者の方のアドバイスをお願いします。 まず、一社は西武系の企業で○リンスホテルの警備員です。ホテル内の警備だけではなく、駐車場の車誘導もあると面接で聞きました。もう一社は、中小企業ですが自社で防犯システムの開発を行うなど警備員だけの会社ではないようです。勤務先は神奈川県綾瀬市の市役所の警備です。こちらは勤務内容を後日うかがうことになっているので現時点で詳細はわからないのですが、収入面では両社とも同額です。条件は両社とも契約社員で一勤務当り24時間拘束、16時間勤務で\16,000です。シフト制なので月々の収入は安定しませんが、両社とも、正社員登用制度があり、そうなれば月給制になります。シティホテルの勤務か市役所の勤務か、どちらが良いのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。 正社員から契約社員へ?? 某ホテルの子会社で正社員として15年勤務しています。最初は出向扱いで本社で働いていましたが、3年前から子会社の業務形態が変わり本社への派遣と言う形になりました。来年の1月末で本社との派遣契約が切れるのを機会に私の働いている子会社が派遣事業の終了でなくなってしまうとのことで説明をうけました。今働いている子会社の正社員は皆本社の契約社員(1年契約)として直接雇用するとのことなのですが当然今よりも条件は少しさがります。今は子会社とは言え正社員なのですが条件が下がってしまうので契約社員の申し出を断ると退職になるのですがその場合会社都合の退職にすることはできるのでしょうか? え!? 内々定でいきなり契約社員と言われました・・・・・。 今転職活動中なのですが、少し、「え!?」と思うようなことがありました。 応募した業界は未経験でしたが、独学したことで、やる気があると見られたのか、とりあえず 内々定を頂きました。 採用に当たって条件などを詰めて行きたいとのことで、条件を話しに行ったのですが、 そこで言われたのが「最初の半年間は(頑張れば3ヶ月)は試用期間として、契約社員」 と言われました。 Web上から応募したのですが(転職サイトから)、その会社の求人情報には、最初は契約社員とは 一切書いてありませんでした。まだ、試用期間ならどの会社にもあるし、どんな感じか実際に働いてみないとわからないから お試し期間としてわかるのですが、「契約社員はちょっと・・・」と心の中で思いました。 それならそうと、面接の最初の段階で言ってもらいたいものです。 しかも、面接時に「一人暮らしのようだけど、月にいくらあれば生活できる?」と聞かれ、 僕は「少なくても17万位はいります。」と答えたら、面接官は「じゃー、飲み代など遊びのお金も少し含め、20万位はいるねー」 とおっしゃいました。なのに、提示額は基本給20万円で契約社員。(ちなみに年俸制の会社です。試用期間終了後の半年後には年俸制に切り替えるそうです) 正直この額から、保険や年金、所得税など引かれたら17万円を下回ります。 何の為に、月の生活費いくらいる?と聞いたのか・・・。 こういった事は、中途採用だと普通にあるのでしょうか? 中途採用の面接について教えてください 正社員の面接 正社員の中途採用に応募した結果、面接に呼ばれました。 新聞で求人を見たときに 正社員なのか契約社員なのかよくわからなかったのですが、 おそらく中途採用なので 正社員採用になるかと思います。 しかし 私は できれば契約社員で就業したいと思います。 正社員が無理な理由は 体力的に限界がある→残業は一日2時間程度だったらいいのですが退社が21時すぎるのはきつい 仕事は仕事、と割り切りたいので 飲み会や社員旅行等のイベントは一切避けたい (仕事ですら気を使うのに プライベートまで気を使って自分らしい生活の時間がなくなると 鬱になりそうなきがする) 職場の雰囲気になじめるか不安 (すぐに辞められない・・・上司に嫌われて首にならない限り) 外資系なので 給与も年俸制なのですが 面接で 正社員か契約社員か 条件をよく話し合うことは可能でしょうか。 中途採用に応募したのは今回が初めてです。 派遣も多く使っている企業なので 派遣で就業するのも 悪くないなとは思っています。 自分に無理をするくらいなら そこまでして バリバリの 正社員を目指したくないです。 中途採用で雇用を契約社員にしてほしい とお願いするのは 変でしょうか。 大卒後の新卒時の採用面接しか行ったことがなかったので 今回 初めて中途採用に行きます。 新卒採用と中途採用では面接が全く違うと思うのですが 中途採用は新卒採用に比べると 条件の面で 話し合いができそうな気がします。 しかしどこまで交渉できるか、心配です。 万が一 不採用だったり 正社員でしか採用しない際は 派遣で 就業したい (企業自体に魅力があるけれど 時間と精神の 拘束を100%企業には委ねられない・・・ かなりわがままですが) ので 後味の悪くない面接を迎えたいです。 聞いていいこと、聞いて悪いこと あったら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
44です。すみません。スマホのカメラ機能ですが、いつもこんな感じになります。明確にとる方法あれば知りたい‼️