- 締切済み
東下り ここ(都)に例へるならば なぜ都になるの
東下りの一文で、 「その山はここに例へるならば比叡の山を二十ばかり重ね上げたらむほどして、」 という分を現代語訳にすると、 その山はここ(都)に例えるのならば、比叡山を二十ほども積み重ねたほどの高さで になると思うのですが、なぜ男たちは駿河にいるのに急に都がでてくるのですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
東下りの一文で、 「その山はここに例へるならば比叡の山を二十ばかり重ね上げたらむほどして、」 という分を現代語訳にすると、 その山はここ(都)に例えるのならば、比叡山を二十ほども積み重ねたほどの高さで になると思うのですが、なぜ男たちは駿河にいるのに急に都がでてくるのですか?