• ベストアンサー

パンダ

パンダは笹(竹?)しか食べませんが、そこからもわかるように、食べる物と、実際の栄養は直接は関係なく、要は何食べても構わないのではないでしょうか。 もっというと、クジラはプランクトンしか食べない。 何故なら、物資は、胃で、一旦、分解されるので、その時点で、何者でもなくなる。で、必要なところに、分解された材料が運ばれて、その箇所の分子に再構成される。 なので、タンパク質を摂取するといいとか、炭水化物がどうとか言うのは、間違ってるのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.5

そうです。胃にバクテリアを飼うのも 馬が良く走るのも DNAに組み込まれているのでしょう。 生物は 遺伝子に命令されて行動しているという説もあります。

その他の回答 (4)

noname#261481
noname#261481
回答No.4

人間が笹食っても消化できないです。 実はパンダも十分に消化できずほとんどそのまま排出されるそうです。 だからエネルギー摂取効率が極めて悪いので一日笹をひたすら食ってないと体を維持できないのです。 パンダの消化器官はいまだ笹を完全に消化出来るレベルに至ってないそうです。 しかし、パンダが笹を食ってたから生き延びたのも事実でしょう。 食い物を取り合うライバルがいないから…だからパンダは笹を仕方なく食ってるんでしょう。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 いずれにせよ笹から必要な要素が得られている。そして、あんなに巨大なわけです。おかしいと思いません?。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.3

動物の種類によって体内で生成できる栄養素の種類が違います。 体内で生成できる栄養素は食事から摂取する必要はありませんが、生成できないモノは食事で補給するしかありません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.2

でもそういうたところで、ビタミンCをとらなきゃ壊血病になるし、ビタミンB12をとらなきゃ脚気になるし、ビタミンAをとらなきゃ鳥目になります。 偏食は寿命を縮めるだけですよ。ヒトはいろんなものを食べないと死んじゃう生き物なのです。それでも満遍なくビタミン類をとりたいなら、動物の内臓を生で食べることですが、それやったら間違いなく寄生虫にやられることでしょう。 野生の肉食動物は生の内臓を食べますが、そのために寄生虫がお腹に住んでいます。日本人もほんの半世紀前くらいまでは、寄生虫をお腹に飼っている人が多かったですけどね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 ビタミンとかわかったのはここ100年とかでしょう。それまで、栄養とか理解してなかったわけですから。つまり、何食っても大して変わらないのでは?。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.1

それぞれの事情があるのです。 牛は草食動物なのに 筋肉がたくさんついています。それはなぜかというと 牛の胃は4つありますが そのうちの2つにきバクテリアがたくさん住んでいます。 草はバクテリアの栄養になっているのです。バクテリアが草を栄養にしてタンパク質を作って細胞膜などを作っています。牛はそのタンパク質で作られたバクテリアを食べているのです。 馬は 胃にバクテリアを飼っていません。草にもタンパク質は少し含まれています。そのタンパク質を必要な量になるまで草を食べているのです。 するとセルロースの糖質は必要量以上に摂取することになってしまいます。 だから馬は牛に比べて運動量が多いのです。肥満しないように動き続けてカロリーを消費しているのです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあそうかもしれませんが、草でなくてもバクテリアはオッケーではないかと。 熊とか、豚とか肥満してる動物もいるから馬だせがダイエットする理由がわかりません。 そういうのは、人間が考えた屁理屈で、実際はDNAの設計があって、そこに何を食わせても、DNAの設計どおりに成長するのではないでしょうか。

関連するQ&A