- 締切済み
教えない教え
中国の古典に、「教えないのも教え」という趣旨の有名な言葉があったと思いますが、正確な文(漢文)がどうしても見つかりません。出典も含めてご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
そういう逆説的な言い方をするのは「老子」じゃないかなあという印象ですが、老子で探してみると 聖人居無為之事、行不言之教 聖人は無為の事に居(お)り、不言の教えを行なう ですかねえ。 天下皆知美之為美、斯惡已。皆知善之為善、斯不善矣。 故有無相生,難易相成,長短相形,高下相傾,音聲相和,前後相隨。 是以聖人處無為之事,行不言之教。萬物作而不辭,生而不有,為而不恃,功成而弗居。夫唯弗居,是以不去。 天下、皆な美の美たると知るは、斯(こ)れ悪已(のみ)なり。皆な善の善たると知るは、斯(こ)れ不善已(のみ)なり。故に有無(うむ)は相い生じ、難易(なんい)は相い成り、長短(ちようたん)は相い形(かたち)し、高下(こうげ)は相い盈(み)ち、音声(おんせい)は相い和し、前後(ぜんご)は相い随う。是を以て聖人は無為の事に居(お)り、不言(ふげん)の教(おしえ)を行う。万物作(おこ)るも治(おさ)めず、為(な)して恃(たの)まず、功を成して居(お)らず。夫(そ)れ唯だ居(お)らず、是(ここ)を以て去らず。 http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-ebdb.html 簡単に口で説明できることややって見せられることなんかたかが知れてるということはあると思います。 美は醜い物を知るから美とわかる、聖人は何もしない何も言わないことから教えを行うことができる。
- EH1026TOYO
- ベストアンサー率26% (83/318)
ANo.3・・! ちと訂正・・! <君子> 引而不ㇾ發 [孟子] <(_ _)>
- EH1026TOYO
- ベストアンサー率26% (83/318)
引而不ㇾ發・・!? <君子> (ㇾ):返り点 ・・辺りはどうだろう!?
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
「知者不言、言者不知」(知る者は、言わず、言う者は、知らず)老子(56章) かな?
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1057/1649)
ちょっと違う気もしますが、論語の「不憤不啓(憤せずんば啓せず)」は、近い意味合いの言葉です。 https://manapedia.jp/text/3765