- ベストアンサー
センター対策国語
受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
古典は「外国語のつもりで読め」と言われます。それなら単語と文法(漢文なら訓読)を薄い教材で一通りやって頭に入れれば現代文と同じように読めるようになるはずです。それをやらないのは単なる手抜きです。学校教材で充分だと思いますが近年は優れた教材もあるようです。英語や数学と違ってそんなに絶対数もないので自分の目で調べられると思います。 ひとつ有名古典(なじみやすいのはやはり徒然草か枕草子)を現代語訳でいいので通して読んでおくと、こんな「感性」(嫌いな言葉ですが)で当時は生活をしていたのだというのが頭に入り、行動原理や心情をつかみやすくなります。 現代文と感覚的には同じように読めて、それでも間違えるとしたら現代文の強化が必要ということです。 現代文は、センターは確かに二次の余力でやるべきです。二次に国語があるひとでセンターにビクついているようではまずい。 ただし、その取り組みには若干の違いがあります。センターでは「必ず答えは本文にある」ので、そのサーチ能力「だけ」が問われます。他の教科と違い「何の知識(インプット)も要らない」のです。ある意味、これほど簡単な試験はありません。二次記述では本文のサーチ力と共に、本文の言葉と自分の言葉をブレンドする能力が問われます。 センター現代文を、時間を気にせず「もう絶対に自分としては間違っていない」というレベルで三年分ほど評論と小説を解いてみてください。それで採点してほとんど間違いがなければ、あるいはその少数の間違いに納得できて二度としないと思えるなら、サーチ能力に狂いはないと言えるので、センター対策は不要でしょう。あとは読む速度は二次対策で上げられます。 的外れなサーチ能力しかなければ、二次力も上がらないので、今のうちに矯正しておくべきです。これは大学受験レベルでは技術と訓練で矯正可能です。ただし「読むスキル」が低すぎたり変な癖がついていたら矯正にはてこずるでしょう。(私はその必要がなかったので)適当な教材の紹介については他の方に譲ります。 古典はできるが現代文は苦手というひとは、「現代文の読み方が雑」なのだと思います。古典や英語ほどに精読ができていないということです。それは「雑という癖」です。読書で矯正するとしたら軽い小説やエッセイばかりでなく、難度の高い本をゆっくり読むことでしょう。 国語は丁寧にやれば、少なくともセンターレベルでは確実に得点源になります。理系で国語が苦手なひとは多いですが、他教科のボリュームが大きく「丁寧にやる時間がない」ことが主たる要因だと思います。文系ならそれは理由になりません。 教材選びも勉強のうちです。始める前にあれこれ聞いておこうという姿勢は、あまり好ましいものではありません。それこそサーチ能力や矯正能力を鈍らせることにしかなりません。大切なのはやりながら考えることです。
その他の回答 (3)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
通常、センターと二次のどちらでも使う科目は、二次対策を考え、センターは余力で解くものです。 その上でセンター対策というのは、センター形式になれる練習であるはずです。 センター試験という物をご存じないようですが、基本的にはまともな進学校でやった学習内容が身に付いているかどうか、という基礎的な試験です。 甲子園に行った野球部が甲子園で甲子園球場対策の練習をするようなものです。 風は、グラウンドは、ボールの刎ね具合は。 アホアホ大学がどうかは知りませんが、広大岡大なら二次の方が難しいはずです。 おそらく古典はまず文法でしょう。 そのレベルの文系であれば、文法は全部完璧に、といったところでしょう。 おそらくそうでないと話が始まらないだろうと思います。 私は理系ですからサボりましたが、文系なら全部身につけないと。 現代文は、まずは古~~いセンター過去問を解いて何点取れるかを見ます。 基本的に、基礎ができてさえいれば、センターでは8割超えてきます。 それ未満ですと、基礎力0のまぐれ当たりです。 基礎力があるのか無いのか。 特に基礎力がない場合、出口か板野の教材か河合の入試現代文へのアクセスの最初の一冊をしっかりやり、それでセンター過去問を解き(勿論まだ解いていない物)、正確な根拠で楽に安定して8割超えてくるかどうか確認します。 超えていれば基礎力ok。二次向けに先に進めましょう。 超えないないならなぜそういう解答になるのかという根拠に着目しつつ、もう一度教材をやってみて、それでダメなら教材を変えてください。 なお、 > でも苦手科目が数学なんですよね。。。苦 苦手「だから」難しいことばかりを考えてはいけないのです。 まずは簡単なことがスラスラできるようにならないと。 木という漢字が書けない人に林や森という漢字は書けません。 英語だってセンターレベルまでの英単語が全部頭に入って、基礎的な英文法が理解できていれば、広大岡大には足りないとは思いますが、それで少し見えてくる物はあるはずです。 数学も同じで、公式や基礎的な解法がスラスラ出てこない人に、それを使った問題は解けません。(英語なら単語や文法に相当するのかも) 青チャートのような「理系難関大学の基礎」の教材以前にすべきことがあるはずです。 「理解」からできていないのであれば重症で、マセマなどの参考書を進める必要があります。 ぼんやりと理解はできているが身に付いてはいないのであれば、基礎から簡単な応用までの薄い問題集をまず三周させることでしょう。 勿論、解らないところは参考書等で調べて。 ま、青チャートも、調べ物用に持っておくのは良いでしょう。 解らないところを調べてみて、さて使い物になるのかどうか。 その辺りが次の教材選びに生きてきます。 空理空論を並べても仕方ないのです。使ってみてどうなのかが重要です。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 私は理系ですが、本番で、漢文の設問を勘で全問正解しました。 試験の翌日、新聞に載った正答と解説を見たら、私が想像していた意味・ストーリーとはまったく違う漢文でした。 それでも全問正解です。 しかし、まったくの「勘」ではありません。 漢文の場合「文法」というのかどうか忘れましたが、ともかく、基礎的なことはちゃんと勉強しました。 古文もそこそこの結果が出ました。 しかし、漢文も古文も、やったのは教科書のみでしたね。 現代文は、過去問をやってみて、間違えたところがなぜ間違いなのかを突き詰めてみるとよいでしょう。 それをやってみて、過去問だけでは不足と思えば問題集ですね、現代文は。
- saagggg
- ベストアンサー率25% (19/74)
理系ですよね。ならやることは 1 古文文法 2 過去問 くらいで精いっぱいでは? 古文文法は学校の先生に相談して、過去問の解説をよんで理解できるくらいの力をつける。理系向きの参考書はあまりみたことありませんね。 現代文は全ての選択肢を消去法でとけるようになれば物理的に考えて満点とれます。(そんなに簡単でないことは分かりますが、こればっかりは慣れるしかありません。) あと、過去問をやる中で知識問題は必ず暗記しましょう。 国語は実際どんなにやっても、本番で必ず点数がとれるわけではありません。 なら、何をやるのが上策か?と聞かれれば古文漢文で自身をもって答えを出せる力をつけることです。 そのどちらかでも本番であらすじがつかめないとなると現代文にダイレクトで響きます。 ぐちゃぐちゃ書いてしまいましたが、最後に私がやっていたことを書いておきます。参考程度になれば幸いです。 古文文法 過去問 古文単語 過去問 ゴロゴ 漢文全般 過去問 現代文 過去問 こうして書いてみるとほぼ過去問だけですね。ちなみに本番は80%ちょいでした。
お礼
回答ありがとうです。 また書き急いで大事なことを書き忘れてました。 自分は文系です、、、すいません。。 文系でもやることは同じなのでしょうか?