- ベストアンサー
漢文と中国古典文学の違い
漢文と中国古典文学どこが違いますか?自分では区別がつけません。 大学院などでは中国古典文学専攻もあるし、漢文学専攻もあります。もちろん学校にもよりますけど、この二つの専攻では大体同じものを研究すると思っているのですが、それは間違いなのでしょうか。 たとえば漢文学を専攻するものが日本文学をいっさいふらないで、唐詩だけを研究するのもありですか? 知っている方教えてください。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実態はどうなのか、よく分かりませんが、「漢文学」と「中国古典文学」という字面から言うと。 漢文学 中国の文学(主に古典)を、「漢文」として読む学問。 「漢文」は、中国語で書かれたものに訓点を付し、日本語として訓読し、解釈するもの。 あるいは、中国語で書かれたものを如何にして日本語として読むかが「漢文」ですから、その方法論を研究するもの。 中国古典文学 中国の古典文学を研究するもの。 必ずしも訓点を付けたり訓読したりしなくてもよい(中国語〈外国語〉の古典として研究することも可能)。 ではなかろうかと思うのですが。 いずれにしても、日本文学とは関係なく研究することは可能だと思います。どちらの専攻でも、中国における文学を研究する学問だと思います。 日本文学を研究する人には「漢文(中国古典文学)」の研究が必要な場合もありますが、「漢文(中国古典文学)」を研究するのに日本の文学は必要ないと思います(日本の文学が中国の文学に多大なる影響を及ぼしたという事実があれば別ですが)。 〈もちろん、一般教養としても、専門に関わる分野としても、日本文学を学ぶ必要が全くないというわけではなく、大学及び大学院であれば、日本文学は必須になるでしょう〉 実際の学問の現場を知らない者の勝手な解釈ですが、「漢文学」専攻も「中国古典文学」も大差はなく、実際のところ、名称が違うだけという感じがしないでもありません。 門外漢なので間違っているかもしれません。ご容赦を。
その他の回答 (1)
- nomori
- ベストアンサー率32% (64/195)
【漢文学】と【中国古典文学】は大学の専攻名としては同等に扱って大丈夫です。 近年多くの大学が【国文学】を【日本文学】に名称変更しているように、今まで【漢文学】(戦前だと、【支那文学】ですね)としていたのが、【中国文学】及び【中国古典文学】になっただけです。 現在ではほとんどの中国文学専攻において、漢文読み下しは必須ではなく、むしろ、原文のまま、中国語で読み慣わすのが主流かと思います。中国文学専攻で漢文の読み下しができないという人は少なくないです。 以上の点を踏まえればおわかりのように、漢文学・中国文学専攻に進まれる際に日本文学の研究は一切必要ありません。私は学部時代、中国文学の講義で日本文学について聴いたことなどほとんどありませんでした。ただ、中国古典文学をやる際に、作品によっては中国本土で散佚し、日本にしか物の残っていないものが少なからずあります。その場合は日本文学に手をつけないというのは難しいでしょう。 ちなみに、【漢文】は、「中国語を話せない日本人によって書かれた漢字文」も含まれます。幕末まで、公式文書は一切が漢文で書き表されており、御堂関白記をはじめとする公家日記も所謂「和製漢文」です。なので、意味的には、「漢文」といえば「漢字のみで書かれた文章」一般をさすのに対して、「中国古典文学」はそれこそ、中国において創られた文芸全般をさすといえるのではないでしょうか。 参考までに。