- ベストアンサー
太平洋以外にサンマはいない?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大西洋にもサンマはいます。 他に南半球の海洋域にもいます。 日本での流通については、残念ながら知識がありません。 サンマとされる魚は世界で数種類ありますが、日本で食べられてるものとは大きさや形が少し違うようです。 (多分、味も少し違うだろうと思います。) 推測になりますが、 見た目が日本のサンマ(秋刀魚)とは違うという評価になることで、商品的な価値が下がるのだろうと思います。 そうなれば値段の関係から、まだ流通しにくい状況なのではないでしょうか。 近年はサンマの漁獲量が減って値段が上がってるので、 ウナギ蒲焼きの代用の更に代用とか、缶詰に利用される可能性はあるかもしれません。 実はサバの輸入種も日本近海の美味しい種類(マサバ)とは少し違う(ゴマサバ)と聞いたことがあります。 シシャモも代用の典型です。 一般に流通してるロシア産の樺太シシャモ(カペリン)は北海道の「柳葉魚」とは違う種類で、味も本物とは全く違います。 鮭なども、 寿司の生サーモンは日本の白鮭や紅鮭、南米の銀鮭とも違う、ニジマス(川の鱒)の種類です。 最近はインドアフリカ近海の魚も輸入されてるので、 ノルウェー産だけでなくアフリカ産のサンマが流通する時代だって来るかもしれませんね。 商売になれば外国の魚も日本に来ます。 日本で魚の値段が高くなり続ければ、サンマにもそういう時は必ず来ます。
その他の回答 (2)
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
日本で食用とされている「サンマ(学名:Cololabis saira)」は、北太平洋固有の種で、ペリー来航の際の学術調査隊が「新種(=日本固有種)」と認定したように、北大西洋や南半球に生息する「ニシサンマ」とは別種らしいです。そのため、サンマは英語で「Pacific saury」と言われています。 大西洋の「ニシサンマ」は、イギリスでは「Bluey」と呼ばれ、釣り餌として使われているそうですが、日本近海での不漁が続くようだと「冷凍ニシサンマ」が食卓に並ぶ日が来るかも知れませんね。
お礼
ご回答を頂きました。 “ニシサンマ”が流通しないのは、未だ“サンマ”が需要を満たしているんですね。 孫達は、勧めないと食べないし、嫁さん達も買わないようなので、やがて中共や中国・ロシアさんの缶詰になってしまうのでしょうね。 ありがとうございま~す。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 種族、遺伝子的に言いますと、北太平洋に分布しています。 日本海から、アメリカ大陸のアラスカ、メキシコ周辺まで。 と言う事で、大西洋には同じ種は居ない。という事ですねぇ。 輸入の秋刀魚は在りますが、実際には大半が台湾産で、僅かに韓国/中国からの輸入も在ります。 ただ、基本的に「冷凍品」として入って来て、コストなどの関係でしょうか、非常に良い状態での冷凍輸送とはなっていないようなので、普通に解凍後に塩焼きなどにしますと、パサ付いて油の旨味も少ない。。。という傾向が強いようです。 濃い目の味付けで煮たりするような「加工材料」としては、冷凍状態を保っていれば一年中活用出来るので、そのような冷凍秋刀魚も重宝されています。 秋刀魚は、割と低い海水温が好みで、昔は今の時期に日本に近い地域に多く居たのですが、近年は海水温が高いのか、漁場という範囲よりも遠い地域に居るようなので、漁獲量が極端に少ない。という事ではないか?とも言われます。 先に書きました「生息域」から、ロシア圏にも居るはずです。単に「公開された資料が無い」という事で、出て来ないのかもしれませんが。。。 とある情報によりますと、秋刀魚目当てに漁に出てみたら、今の時期にはほとんど捕れないはずの鰺がたくさん捕れる。という漁場も在るとか。。。。 鰺も鮮度が良ければ美味しく楽しめるのですし、私は「昔からの」という定番常識に拘らず、お手頃価格で美味しく頂けるなら、それを楽しむ。という傾向ですが。。。(極端な例では、鰻は冬の方が美味しい。。。) 先週でしたっけ?釣りたての鰺のタタキ、楽しみました。 冷凍秋刀魚のばあい、多少油の旨味が少ない=多すぎる脂が無い。という事で、塩焼きなら身がパサパサに感じる冷凍秋刀魚も、お手軽には「秋刀魚の缶詰」とか、自分で調理するのなら濃い味の煮付け、とかで美味しく出来ます。 脂が乗っている程、冷凍での変化が大きく成りがちですし、適度に脂が落ちて来た、という台湾付近まで南下してからの冷凍秋刀魚が日本では加工用として好まれるのでしょう。 近年は、このような、本来は加工用?という冷凍秋刀魚を解凍し、安価な「生秋刀魚」として販売しているケースも。。。(小さく「解凍品」ってドコカに書かないと、詐欺ですけれどね。) ついでに、近所のスーパーでは、秋刀魚の塩焼き、っていう、かなり低価格の物も売られていますが、蒸し調理後に表面だけ焦げ目をつけ、サラダ油と塩で、、、という事で、適価で満足できる範囲に仕上げて。という物も、ハズレの冷凍秋刀魚を自分で焼くよりはマシかな?って事で、、、、 ま、あれこれの現実は在りますが、食べたい季節に、たくさん捕れてオネダンもお手頃、美味しい「旬」の時期に楽しみたい食材の1つ。 近年、不漁続き、っていう「イカ」とかも含め、漁業関係者は悩みの種も多いのかもしれませんね。 美味しい秋刀魚の塩焼きは、基本的に近海で捕れて鮮度が高い範囲で調理が大前提。 何ヶ月も港に戻らない遠洋漁業のように、船内の冷凍設備で急速冷凍、マイナス40℃クラス。となれば、数年間は「とても美味しい秋刀魚」の状態が保てる顔知れませんが、、、小型漁船じゃ、家庭用の冷凍冷蔵庫と似たような、せいぜいマイナス17℃くらいの冷凍設備でしょうし、、、 という事で、輸入の冷凍品は、、、、という状況も在るから、近海で捕れた物が少ないと、それを求めるのなら、どうしても需要と供給バランスから、価格高騰に成ってしまうようですね。
お礼
こんばんは! サンマも安価な魚の代表格でした。 最近は、スーパーから消えていた鰺に続き鰯も復活してきました。 以前は、素手で産卵に集まるサンマを掴んでいた安価で身近なサンマが、七百円/一匹位に暴騰して驚いていました。 比較的買いやすい鰺や鰯を普段の食事で楽しんでおくべきでしょうね。 もう、ウナギを買うことはほぼ無くなりました。日本の清流産でなければ、何を食べているか想像したくないと、否定的に考えて居ます。 マグロと同じ位に高騰すれば、急速冷凍品が出現するかも知れませんね。 サバは美味いサイズは、田舎のスーパーには回ってこないと聞きました。 我が子はまだしも、帰省する孫はサンマを知りません。 将来、割烹などでサンマ刺を堪能するのでしょうね。 ありがとうございます。ございます。
補足
クジラも好んで食べると知りました。 クジラを捕れば、サンマの回復も期待したいですね。 ありがとうございます。
お礼
早速のご回答を戴きました。 日本沿岸で獲れるサンマの味以外、サンマの味を知りません。 舌は敏感なのですが、齢を重ねる度に昔の味が一番美味しいと感じるようになりました。 クロマグロのトロは美味しいとは思いますが、年金を削って食べようとは思いません。 マグロが安価な頃は、赤身を寿司などに握ったり、血合いを焼き肉のようにして食べたのです。脂の多いトロは見向きもしませんでした。 平成中期はこの血合いがクズのように売られていたので、上手く裁いて牛肉の代替に堪能しました。 最近はスーパーからモンゴウイカのゲソ同様姿を消しました。 サンマもだいぶ小型になったと思います。延縄の餌用のようです。 サンマが高価になれば、美味い冷凍物が出回るかも知れませんね。 庶民の日常食では無くなるでしょうね。 ありがとうございます。