ベストアンサー 【墓】世界最古の墓は6万年前のネアンデルタール人の 2019/09/03 17:24 【墓】世界最古の墓は6万年前のネアンデルタール人のお墓でシリアのデデリエ洞窟にあるそうです。 どんなお墓か見てみたいです。 画像はありませんか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Biolinguist ベストアンサー率69% (354/513) 2019/09/04 12:53 回答No.1 これです。 https://www.google.com/search?newwindow=1&q=Dederiyeh+cave&tbm=isch&source=univ&client=firefox-b-d&sa=X&ved=2ahUKEwjQmPrfobbkAhVqy4sBHZesBUQQsAR6BAgGEAE&biw=1536&bih=728 Dederiyeh cave でも検索してください。 質問者 お礼 2019/09/04 17:42 ありがとう御座います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学考古学・人類学 関連するQ&A タチアオイの花がネアンデルタール人の墓から見つかったことについて。 ハイビッカスに似た原色の大輪の花が、毎年梅雨の頃の道路わきに鮮やかに咲いているのを見て、「この花きれいだな…」とうっとり眺めていました。調べてみるとタチアオイと言う花でした。なんでも、中国では戎葵(じゆうき)、蜀葵(しよくき)、胡葵(こき)とよばれ、イラク北部のシャニダールの洞窟でみいだされた5万年前のネアンデルタール人の埋葬骨といっしょに、花粉が発見されている…と言う解説がありました。もう少し詳しく知りたいのですが、特にこのネアンデルタール人の埋葬骨とともに発見された事実は、どんな本に書かれているのでしょうか?植物学や考古学に詳しい方がいましたら教えてください。 世界最古の絵画は? 世界最古の絵画は? 今、私たちが普通に絵画と呼んでいる作品の多くは、大体15~16世紀に描かれたものが主流かなと思っています。 要はキャンバスに絵具を使って描く手法ですね。 質問なのですが、今、確認できる範囲で 「世界最古の絵画」 と言える作品は、誰のどんな名前の作品なのでしょうか? 念のため、原始人などが洞窟に描いた壁画は除きます。 私たちが一般的に絵画、あるいは美術作品と呼んでいるもの、すなわちキャンバスに描いた油絵や水彩画などの範囲でお願いします。 歴史博物館ではなく、美術館で並んでいるような作品の事です。 彫刻の世界では古代ローマ時代やギリシア時代の作品があると思うのですが、絵画となると意外に新しいのでは? と感じているのですが ・・・ ネアンデルタール人は何故滅んだの? ネアンデルタール人は体が頑丈で、頭もよく、活動範囲も広かったそうです。 それが4万年前に滅んでしまいました。 原因は「環境の変化」だそうですが、具体的にはどういった環境の変化があったのでしょうか? 滅んだ原因についてどういった説があるのか教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 世界最古の大学 世界最古の大学は、1088年に創設されたイタリアのボローニャ大学といわれておりますが、 平安時代、空海の時代にも官吏を養成する大学がありましたし、 中国の殷や周の時代にも教育機関はありました。 大学の定義の問題かと思われますが(空海の時代は、貴族しか学べなかったのに比べボローニャ大学は庶民も学べたとか、学問のジャンルが限定されてないとか)、何故、ボローニャ大学が世界最古の大学になっているのか教えて下さい。 近頃のネアンデルタール人は...? 最近のネアンデルタール人は、私が子供の頃(20年以上前)見たものとずいぶん違います。 (もちろん、復元したものですよ。) なんだか、現代人(というか西洋人)に近い顔になっていると思います。 昔は鼻が豚みたいに大きくて、口も巨大だったように思います。 何故なんでしょうか?(以下、1:~6:すべて私の推測です。) 1:最初にみつかったネアンデルタール人をモデルにしたが、そのネアンデルタール人が、 偶然、そういう顔だった。 2:ネアンデルタール人といっても、10万年以上続いたので、時代によって顔が違う。 3:ネアンデルタール人といっても、地域により、違いがあった。 4:何となく「原始的な顔」に描いたら、それが広まってしまった。 5:「ネアンデルタール人は現代人と変わらない心を持っていた。」 というのが定説になってきたので、現代人っぽくした。 6:本当は復元図など、最初からいい加減なもんだ。信じちゃいけない。 (くどいようですが、1:~6:までは私の憶測です。) 正解を知っている人、おりましたら、よろしくお願いします。 世界最古の会社は?金剛組? 世界最古の会社は日本にあり、それは西暦587年創業で1400年の歴史を誇る金剛組という話がありますが、 奈良時代の宮大工がどうして会社なのでしょうか? 会社(カンパニー)になったのは明治になってからだと思います。 真の最古の会社はどこでしょうか? よろしくお願いします。 世界最古の土器は日本ですか? 講談社バイリンガル・ブックスの「英語で読む日本史」P12に、 「世界最古の年代の確認された土器は紀元前10750~10000年のもので、長崎県福井洞穴など、日本南部の遺跡数か所から発掘されている」 と、あります。 日本の歴史って、そんなに古いと思わないのです。 記述は正しいのですか? 世界最古の天文台、新羅の瞻星台? 朝鮮・韓国史年表をみていたら、「647年 新羅,世界最古の天文台,瞻星台建造」となっていました。 にわかには信じがたいのですが?。 たとえば、紀元前数千年前に、3大文明がありそれぞれの支配者がカレンダーを作るためには、天文の知識が必要であり、それ相応の設備や観測場所を持っていたと思います。 その当時の先進国には冬至や夏至を観測するための天文台?のような場所はなかったんでしょうか?。 「現存する世界最古の天文台」ならその可能性もあり納得できますが・・・・・。 30年前にお墓の土地を無断でとられた(御骨も) 約30年前まで、お寺にあるうちのお墓は、ちゃんとした墓石ではなく、土の上に目印の石を置いていたらしいです。うちの墓のとなりの墓も、石で目印を置いていました。約30年前に、だんだん墓石に変わってきて、そのころにとなりの墓もコンクリートで埋め立てして、墓石にしました。しかし当時は土地の分配は曖昧で、早い者勝ちだったため、私の家の墓はかなり土地を隣の人にとられてしまいました。それは仕方なかったとしても、となりの人は、無断で我が家の墓の目印をどけて、しかも御骨が埋まっている上からコンクリートで埋めてしまいました。当時祖母が、「コンクリートを壊して、骨を返して」と頼んだそうですが、「あの土地は買ったから無理」といわれたそうです。でも、土地売買などそこではなかったらしく、嘘をついていると思われます。せめて御骨だけでも取り返せる方法はあるでしょうか? 40年前亡くなった、義父のお墓を探しています。 自分では、調べきれないことも多々あり、皆様の助言をお願いいたします。 主人は両親が離婚して母親の元で暮らしていました。 別れた父は再婚されていたらしく、亡くなった時にその奥様より連絡があったそうです(もう40年ほど前、高校生のとき)。 何年か後に、お墓参りへ行きたいのでお墓の場所を尋ねたところ、創価学会のお墓で、富士山の麓にいるのよ。って言われたらしいです。 創価学会と聞いて、ずっとお墓へは行かなかったらしいのですが、今年大病をして(手術は成功で今は自宅療養)自分が亡くなるまでに、おやじの墓参りを一度でいいのでしたい。と願っているのですが、再婚相手の方も亡くなっておられどこにも尋ねるところがありません。 学会の知り合いに尋ねて、勧誘や、付いて行ってあげるよとかなるのも嫌なのでどうして探せばよいのか日々悩んでおります。 富士の麓に学会の墓地が霊園があるのでしょうか。 個人で行って問題ないのでしょうか。 少しでも情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 世界最古の歴史を持つ大韓民国 9千年の歴史を持つ大韓民国様 は、なぜ一度も大陸を征服出来なかったのでしょうか? モンゴルしかり、満州しかり、日本しかり、小国や田舎国 であっても長い長い歴史の中で一度は世界の歴史に 踊り出ているのですが、世界最古の歴史を持つ大韓民国様 はなぜ、一度も大陸征服という野心にかられなかったのでしょうか? ギャグ回答ヨロシク 世界遺産で思い出せない 都市でした 火山でおおわれて、消滅した 世界最古の風呂がある 2000年前 ポンペイではないみたい よろしく、おねがいいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 40万年前のフランスのテラアマタ遺跡で見つかった世 40万年前のフランスのテラアマタ遺跡で見つかった世界最古の住宅ってどんな形をしていたのか分かりますか? 40万年前の家がどんなだったのか見たいです。 世界の人口が10億人だったのは今から何年前ですか? 今世界の人口は約60億人ですが地球上には10億人くらいで住むのがちょうどいいそうです。人口が10億人だったのはいつごろですか。仮に50年前だとして今から50年後に世界の人口は何億人になっていますか。 時計ブランドのファーブル・ルーバ と ブランパン どちらが本当に最古な 時計ブランドのファーブル・ルーバ と ブランパン どちらが本当に最古なんでしょうか? 1735年ブランパン 1737年ファーブル・ルーバと思っていましたが、ネットだと結構まちまちでして、世界最古と言う事でブランパンを買ったに、実は最古ではない!って言われてショックを受けております。 数年前に都会に住む父の弟が亡くなりましたが、都会ではすぐにお墓を作るこ 数年前に都会に住む父の弟が亡くなりましたが、都会ではすぐにお墓を作ることができず、抽選に当たるまでの間ということで祖父が眠るお墓にお骨をいれておきました。このたび抽選にあたりお墓をつくることができたので明日移動するそうです。いままでのお礼にと封筒をおいていき5万円はいっていたそうです。一度だしたものだからと返しても受け取らなかったそうです。こういうのはいただいていいのでしょうか? 新しくお墓をつくった時は赤いのし袋でお祝いすると前になにかで見た気がするのですが、なんと書けばいいのか教えてください。 父は60歳代です、こういう時っていくらくらい包むものですか? お寺さんを呼んでお参りするだけで特に席を設けたり、他の兄弟を呼ぶことはしないそうです・・ ここでお祝いという形で包むものか、いただいた5万円から花でもあげるよう送るのか・・ どんな方にしたらいいのか初めてだし分からず困っています。 ご存知の方、教えてください 四大文明は最古の四文明という意味じゃないですね? 下記サイトに世界四大文明について記されています。 https://world-note.com/four-ancient-civilizations/ この記事にも記されているとおり、四大文明とまとめるのは間違いだという認識が一般的になってきているようです。 しかし、この四大文明を見てみると、どの文明も文字を持っていたという特徴があります。 (四大文明以外にも文字のある地域はあるようですが) 日本では1万6500年前の世界最古級の土器片が発見されており、それをもって日本のほうが四大文明より古い、とする主張もありますが 日本では文字はなかったと思います。(一部神代文字があったとする主張もありますが) そこで、ふと思ったのですが、どうも世界四大文明って世界最古の四文明という意味ではなさそう? ウィキペディアを調べてみると中国の政治家でジャーナリストだった梁啓超が日本に亡命してきて『二十世紀太平洋歌』という歌をよみ その中に、「地球上の古文明の祖国に四つがあり、中国・インド・エジプト・小アジアである」とあったとか 江上波夫さんが広めたなどと書かれていますが 実際のところ、世界四大文明は誰によって提唱されたものなんでしょうか? またどういう意味で世界四大文明とまとめたのでしょうか? どうも世界最古の文明という意味でまとめたのではなさそうに思えますが。 お墓が見つかりません 40代主婦です。 昨年6月に、祖父が亡くなりました。祖母はまだ存命ですが、認知症が進んでいる状態です。 2年ほど前に、祖父母は、「自分たちの入るお墓は買ってあるから、心配しないで」というようなことを、おじに伝えていたそうです。が、いざ祖父が亡くなった後で、お墓の場所や権利書を探してみると見つからないようで、死後一年が経ちますが、まだ納骨ができない状態です。 新しいお墓を買うのは問題ないようなのですが、まずは祖父母が言っていたお墓の存在の有無を確認したいのです。どうしたらわかりますか? 日本は世界最古の国って? 失礼致します。 日本は世界最古の国だと聞いたことがあります。 それは、王朝が2000年以上続いたことが理由でしょうか? 中国は4000年の歴史と主張していますが、 様々な王朝が立ってきました。 だから、シナ文明が4000年なのであって 現在の中華人民共和国が4000年の歴史ではないと聞きました。 中国は王朝がよく変わりましたが、それは異民族により、 建てられた王朝だったのでしょうか? 日本では幕府が鎌倉、室町、徳川と立ちました。 幕府は変わっていても、歴史は続いたといえるのでしょうか? 同じ日本人だから、歴史は続いていたということでしょうか? 乱文すみません、私自身、日本を愛したい思いで質問させて頂きます。 仕事で海外部にいるので、これらのことを整理して、日本を紹介出来る時には 説明したいです。 私自身このことを理解できていないので、読みにくい文章になってしまったこと、 大変申し訳ありません。 ご存知の方、ご教授下さいませ。 お墓について教えてください。 先日、私の母が亡くなりました。私は長男ですが、父と母は25年前に離婚しています。その時に母は、旧姓に戻っています。母が亡くなった時、母の実の姉が養子をとって、先祖の墓を守っている事から、このお墓に入れば良いと言ってくれました。ところが、3日程たってから、出戻りは先祖の墓には入れないと、お寺で言われたと言って納骨を拒否されました。(浄土真宗・大谷派)仏教の世界では、結婚して離婚した娘は、先祖の墓には入れてもらえないのでしょうか? それから、私の妹(クリスチャン)が、キリスト教で良かったら妹の墓に納骨しても良いと言ってくれています。キリスト教の墓に入る場合、白木の御位牌はどのようにすればいいのでしょうか?わからない事ばかりで、どうしたものか悩んでいます。何方かアドバイスをお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう御座います